1989年にコナミからファミコン用として発売された第3作目。ストーリーは、ポコポコ大魔王にさらわれたグインビーを救出するために、ツインビー達が出撃するというお話です。ベルを調整しやすかったり、救急車が何回も来てくれたり、復活用魂が出てくれるなど、難易度は易しくなっています。奇抜なデザインのボスが多く、コミカルな雰囲気が楽しいです。他のゲーム機には移植されていません。
| ベル解説 | |
| 黄色ベル | 得点。連続して取ると点数が最大10000点までアップします。 | 
| 青色ベル | スピードアップ。自機のスピードが上がります。 | 
| 白色ベル | ツイン砲。自機のショットがダブルショットになります。 | 
| 赤色ベル | レーザー。自機のショットがレーザーになります。レーザーとツイン砲は同時に使う事はできません。 | 
| 赤青ベル | 分身。自機を追尾する分身オプションが2体付きます。 | 
| 白青ベル | バリア。自機を守るバリアが付きます。 | 
| 地上アイテム | |
| フルーツ | リンゴなどの果物は得点です。 | 
| ドル袋 | ドル袋も得点です。 | 
| 牛乳瓶 | 残機が増える1アップです。 | 
| クエスチョン | ハズレ、敵全滅、敵全員ベル化のどれかの効果です。 | 
| キャンディ | 3ウェイショットを撃てるようになります。 | 
| マッチ | 炎ベルが出て無敵になれます。 | 
| シナモン博士 | ステージクリア後にボーナスステージに行けるようになります。 | 
| 合体攻撃 | |
| ワイドショット | 1Pと2Pが横に合体すると、星型ショットを周囲に撃てます。 | 
| スーパーバリア | 1Pと2Pが縦に合体すると、星型バリアが周囲を回転します。 | 
| あいあい傘 | 1Pと2Pが横に合体(バリア装備時)すると、あいあい傘バリアになります。 | 
|  |  | 1面は、楽器系のザコが登場します。後半になるとクリスタル地帯になり、左右から巨大クリスタルが飛び出してくるので注意です。ボスはクリスタル地蔵です。ジャンプして上から破片を落としてきます。ダメージを与えると2体に分裂し、さらにダメージを与えるとそれぞれが4体に分裂して合計8体になります。1面ボスにしてはなかなか手強いボスです。 | 
|  |  | 2面は、魚介系のザコやバナナワニが登場します。ハワイのような南国の海ステージです。ボスはウクレレ隊です。3匹の幽霊が激しく演奏しながら、花や音符をばらまいてきます。1匹ずつ倒して数を減らしていきましょう。 | 
|  |  | 3面は、ドラゴンなどのモンスター系ザコが出てきます。破片をばらまく火山亀や、風を吹く雲なども邪魔してきます。ボスはムシバ君です。キャッスルドラゴンの口の中に住み着いていて、トンカチを投げてきます。1匹ずつ倒してどんどん歯を治療していきましょう。 | 
|  |  | 4面は、炭坑のような洞窟を進みます。トロッコが走ってきて弾を撃ってきます。後半になると地底湖です。ボスはウナ首領(ウナドン)です。出現場所を変えながら、極太レーザーを吐いたり、電撃をばらまいてきます。難易度が高い場合は、極太レーザーのみになります。 | 
|  |  | 5面は、正方形が並んだ背景が印象的なステージです。跳ね回る弾を撃つ大砲や、当たると動きがマヒする風を飛ばす扇風機など、うっとうしい仕掛けがあります。最後に待ち受けるラストボスはポコポコ大魔王です。滑車から弾を撃ったり、山から破片を飛ばすなど、多彩な攻撃をしてきます。ボスを倒すためには、地面の土を全て破壊しないといけません。 | 
| BGM | |||
| タイトル | ポコポコランデブー | 1〜3面 | Tiny boy | 
| 1面パワーアップ | 1st.パワーアップBGM | 2面パワーアップ | 2st.パワーアップBGM | 
| 3面パワーアップ | 3st.パワーアップBGM | 4面 | 4st.ノーマルBGM | 
| 4面パワーアップ | 4st.パワーアップBGM | 5面 | 最終ステージ・ノーマルBGM | 
| 5面パワーアップ | 最終ステージ・パワーアップBGM | ボーナス面 | Sky swimmer's heaven | 
| 無敵 | 炎のツインビー無敵BGM | ボス | Preset "funky" boss | 
| 2面ボス | ロックンロール・ボスBGM | ラストボス | 最終ボスBGM | 
| クリア | パターンクリアーBGM | エンディング | Evening glow of T3 | 
| ゲームオーバー | ゲームオーバーBGM | ||