グラディウスIII

グラディウスIII 伝説から神話へ

グラディウス3 伝説から神話へ

1989年にコナミからアーケード用として発表された第3作目。グラディウス・シリーズの完結編として作られ、初見殺しな難所が数多く登場し、クリアするのが困難な超難度で有名になりました。見た目とは違う詐欺判定で怪しげな死に方をする場面も多いですが、敵やボスは基本的に毎回パターン通り動くので、そのパターンをつかめれば、クリアへの道が開けます。とにかくプレイして覚えて慣れる事です。一応、初心者のためにビギナーモード(3面で終了)が練習用に用意されています。システム的には、エディット装備で武器を選べるモードが初登場しました。SFCに移植されましたが、かなり変更が加えられて難易度が下げられています。PS2やPSP版は、ACと同じ内容です。

パワーアップ

タイプ別装備
タイプAミサイルダブルレーザーオプションフォースフィールド
又は、シールド
メガクラッシュ
タイプBスプレッドボムテイルガンリップルレーザーオプション
タイプC2ウェイミサイルバーティカルサイクロンレーザーオプション
タイプDフォトントーピドーフリーウェイツインレーザーオプション
タイプEミサイルバーティカルリップルレーザーオプションフォースフィールドリメインオプション

【解説】

エディット装備
ミサイル系ミサイルコントロールミサイルアッパーミサイルスモールスプレッド
ダブル系バーティカルスプレッドガンテイルガンフリーウェイ
レーザー系ツインレーザーリップルレーザーエナジーレーザーサイクロンレーザー
オプション系オプションスネークオプション
バリア系フォースフィールドシールドフリーシールドリデュース
!系ノーマルスピードダウンリメインオプション

【解説】

ステージ1:砂漠

グラディウスIII - 1面(砂漠) ゴライアス 1面は、サンドライオンやサンドドラゴンが現れる砂漠です。最初のステージなのに、ダッカーの攻撃が嫌らしくて難しいステージになっています。ザコの配置を覚えて慣れましょう。カプセルの数が少ないので、取り逃さないように注意です。ボスはゴライアスです。炸裂弾を避ければいいだけなので弱いボスです。クモの糸は何も判定は無いので、気にしなくていいです。この面は、2周目以降は地形が変わります。

ステージ2:泡

グラディウスIII - 2面(泡) バブルアイ 2面は、分裂する泡が大量に湧いてきます。ものすごい物量で迫られるので難しいです。地形もうねっているので、近づきすぎないようにしましょう。背後からたまに来るザコにも注意です。終盤にあるエニグマ地帯(泡に入ったザコ)では、オプションを縦や後ろに伸ばして戦うといいです。ボスはバブルアイです。細かい泡を乱反射させてくるので、しっかり泡を処理しながら戦いましょう。目の前のくぼみには入らない方がいいです。

ステージ3:火山

グラディウスIII - 3面(火山) グラディウスIII - 3面(穴堀り地帯) 3面は、かなり長い火山ステージです。序盤は、ハッチ地帯(オプションを予め並べておいて地形裏のハッチを破壊)→天井落下地帯(振動がうっとうしい)があります。中盤から地下に入り、迷路地帯(一番下にある噴火地帯は行かない方がいい)→ザコラッシュ地帯(後ろから来るザコの処理が大事)→穴堀り地帯(落ちてくる岩に注意)と進みます。
グラディウスIII - 3面(ゴドレイ地帯) ビッグコア Mk-III 終盤に、アイアンメイデンみたいなゴドレイ地帯があります。上のハッチを倒しておく事が大事です。ボスはビッグコア Mk-IIIです。反射レーザーを使い、前二つのコアを破壊するとレーザー乱射モードになります。最強クラスの難敵なので、通称「うままう」避けで自爆待ちしましょう(「撃破方法」参照)。

ステージ4:高速(3D)

グラディウスIII - 4面(高速) グラディウスIII - 4面(高速) 4面は、3Dの高速スクロールです。左右の壁に当たると死にます。上下の壁はOKです。ザコやボスは登場しません。3面の激闘後の回復のための、ボーナスステージみたいな感じです。カプセルを回収していきましょう。装備が整っている場合は無理に取りにいく必要はありません。途中で分かれ道がありますが、右の方が楽です。

ステージ5:モアイ

グラディウスIII - 5面(ローリングモアイ) グラディウスIII - 5面(トーテムモアイ) 5面は、凶悪なモアイステージです。イオンリングは直撃すると即死なので注意しましょう。まずはローリングモアイ地帯があります。無敵の回転モアイが通常モアイを植え付けていくので、画面前方をキープしながら進みましょう。通常モアイ地帯の後にはトーテムモアイ地帯があります。しっかりモアイを撃破しないと、行き止まりになって潰されます。
ドガス ヴァイフ 中ボスはドガスです。ミニモアイを回転させながらプチイオンリングをばらまいてきます。ボスはヴァイフです。6体のモアイの口を開く順番を覚えておかないといけません(「撃破方法」参照)。口から出てくるグロームは、攻撃を受けると膨らみます。詐欺くさい判定に包まれているので、近づきすぎないように注意です。

ステージ6:細胞

グラディウスIII - 6面(細胞) グレゴール 6面は、触手細胞や復活細胞壁地帯があります。触手細胞はいきなり触手を伸ばしてくるので、距離を空けましょう。細胞壁は、復活の仕方に癖があるので、中途半端に壊さずに一気に掘り進めましょう。ボスはグレゴールです。脳ミソボスでお馴染みのゴーレムのパワーアップ版みたいな感じで、モゾモゾ動きながら3ウェイ弾を連射してきます。動きが止まると、自機を狙って高速爪パンチをしてきます。

ステージ7:溶岩

グラディウスIII - 7面(溶岩) ワイバーン、バルチャードドラゴン 7面は、分裂する溶岩玉が無数に飛来します。小さい火球でも当たると即死です。リップル以外のレーザーは、小さい火球を貫通しないので苦戦します。スプレッドボムは視界が悪くなるので使わない方がいいです。動きすぎずに一点集中で突破しましょう。ボスはワイバーンです。ダメージを与えると、第二形態のバルチャードドラゴン(ボスの画像にマウスオンすると見れます)になります。この時にメガクラッシュを使うと即死します。

ステージ8:植物

グラディウスIII - 8面(植物) ブロッティングウィード 8面は、伸びるツタなどの植物が襲ってきます。ツタに触れても引っ張られるだけなので死にません。ボスはブロッティングウィードです。触手から赤弾をばらまきながら、吸引攻撃をしてくるユニークなボスです。フォースフィールドで赤弾を受け止めながら、真正面から撃ち込みましょう。根下の触手は破壊することができますが、一定時間すると復活します。

ステージ9:クリスタル

グラディウスIII - 9面(クリスタル) グラディウスIII - 9面(キューブラッシュ) 9面は、テトリスみたいに地形が組み上がってきます。上の方を進めばいいです。終盤に、地獄のキューブラッシュがあります。99個のキューブが飛来し、自機に向かって突進してきます(しないものもあり)。避けきるのはほぼ不可能なので、左下のスピード辺りに誘導して壁を作ってやりすごしましょう。死んだら再びステージ最初からです。
リザードコア グラディウスIII - 10面(デモス) ボスはリザードコアです。触手と本体からレーザーを撃ってきます。ミサイルゲージの上あたりのラインにいると、なぜか触手からのレーザー発射を止められます。上下に切り返しながら、オプションで攻撃しましょう。次の10面ではボスラッシュがありますが、前哨戦は定番のザブラッシュではなくて、9体のデモスが出てきます。3ウェイ弾に注意です。

ステージ10(前半):ボスラッシュ

テトラン カバードコア 10面は、ボスラッシュ+要塞という構成で、大変な長丁場です。ボスラッシュでは「グラディウスII」のボスが出てきます。1体目はテトランです。打ち返し弾がありますが、グルグル回ってるだけなので弱いです。2体目はカバードコアです。カバーに防御判定が全くないので、すぐに倒せます。
ビッグコア Mk-II クリスタルコア 3体目はビッグコア Mk-IIです。広範囲一斉レーザー発射をしてきますが、大きくかわせばいいので弱いです。4体目はクリスタルコアです。触手から弾を撃ってきます。倒すのに時間がかかりますが、このボスもそんなに強くありません。ちなみに、どちらのボスもIIにあった安全地帯は通用しません。
デス Mk-II デリンジャーコア 5体目はデス Mk-IIです。5ウェイミサイルの後に、極太レーザー発射モードになります。オプションを重ねて撃ち込めば秒殺可能です。6体目はデリンジャーコアです。丸まってからの体当たりと、腕を広げてからの即死レーザー発射をしてくる強敵です。パターンにはめると楽に倒せます(「撃破方法」参照)。

ステージ10(後半):要塞

グラディウスIII - 10面(要塞) グラディウスIII - 10面(ガーメイド地帯) ボス戦後、穴から要塞に入ります。要塞内は難所の連続です。序盤は、ハッチ地帯(ここでミスすると再びボスラッシュから)→壁はがれ地帯(ザブに詐欺判定)→ガーメイド地帯です。ガーメイドは、倒すと残骸が残って道を塞ぎます。あらかじめ前方の中央でオプションを前に伸ばしておき、中央に残骸を寄せながら上を進むといいです。(一番下ルートも可)
グラディウスIII - 10面(キャンサー地帯) グラディウスIII - 10面(ディーダ地帯) 中盤は、壁せり上がり地帯(壁の上部には判定無し)→キャンサー地帯→ディーダ地帯と続きます。狭い通路をカチャカチャ歩くキャンサーは、上のくぼみに入ってギリギリの隙を抜けましょう。回転レーザーのディーダ地帯は、処理落ちするとレーザーの回転がずれて通行不能になる場合もあるので、あまり撃たないようにしながら進みましょう。
ディスラプト シャドーギア 中ボスはディスラプトです。オプションを縦に伸ばして目の前に張りつき、速攻で砲台を破壊すると楽になります。安全地帯(「撃破方法」参照)もあるので、復活時に利用するといいです。移動障害ボスのシャドーギアは、かなり動きが独特です。まず上のくぼみに入って避け、次は下のくぼみに入って避けます。特殊な抜け方もあります(「撃破方法」参照)。
グラディウスIII - 10面(デプト地帯) グラディウスIII - 10面(高速脱出通路) 終盤のトラップは、肉団子みたいなデプト地帯です。自機のケツを復活細胞壁にめりこませて引きつけながら進まないといけません。最後に待ち受けるラストボスのバクテリアンとは!?ちなみに、ボスが吐く弾に当たると、別世界に飛ばされます(「撃破方法」参照)。ボス撃破後は、嫌がらせのような高速脱出通路があります。3速は必要です。

撃破方法

ビッグコア Mk-III

ビッグコア Mk-IIIはガチで戦うととんでもなく強いので、「うままう」避けで自爆待ちするのが通例です。多少撃ちながら処理落ちをかけたほうがいいですが、前二つのコアを破壊すると即死レーザーを乱射してくるので、二つのコア両方を壊してしまう事が無いように気をつけましょう。

  1. ミサイルゲージとダブルゲージの中間に自機を置き、この位置を「う」(後ろ)とする。それより一機分前に出た所を「ま」(前)とする(ちょうどボスの鼻先になる)。
  2. 一度目の反射レーザーは「ううまま」で避けて、短いレーザー数発は下に行って避ける。
  3. 二度目の反射レーザーは「うままう」で避けて、短いレーザー数発は下に行って避ける。
  4. 三度目の反射レーザーは「うまう」で避けて、短いレーザー数発は下に行って避ける。
  5. 四度目の反射レーザーは「うままう」で避けて、後は一番下のダブルゲージの所にいればボスが自爆。一番左下にいると死ぬので注意。

ヴァイフ

モアイ六人衆のヴァイフもIIIの最強ボスの一つとして有名です。口を開く順番を覚えて慣れるしかありません。武器によっては倒せない箇所が出てくるので、その場合は、グロームを処理(時計回りに誘導)しながら自爆待ちします。バリア無しの状態で戦うと、グロームのスピードが若干落ちます。復活時の丸裸の時は、撃たずにグルグルとグロームを避け続けるしかありません。ちなみに、ミス後のボス前復活地点に出現する2体のザコの下側を倒さずにいると、ドガスが回転するだけの無力状態になります。

  1. 予め、ミサイルゲージの上のラインで縦にオプションを並べておき、「左下」のモアイを倒す。
  2. 次に、「右上」が口を開くのでこれも破壊する。(倒しきれなかった時は後で倒す)
  3. 次の「左上」(その次に「右上」)からのグロームを処理しつつ、「右下」をミサイルで破壊。
  4. 次の「左上」→「上」からのグロームを処理しつつ、「下」をミサイルで破壊。
  5. 残っている「左上」「上」を処理。倒せない場合は自爆待ち。

デリンジャーコア

腕を広げて即死レーザーを画面いっぱいに撃ってくるので強敵です。このボスもパターン通りにはめることができます。パターンが崩れたらガチで戦うしかないです。ちなみに、ボスラッシュ時の画面下に紫色の地面がありますが、ここにぶつかっても死ぬ事はありません。ただし、バリアは削れます。

  1. 左上に、ボスの体当たりを誘導する。
  2. 中央下に、ボスの体当たりを誘導する。
  3. ボスが腕を広げてレーザーを撃ち始めてから、徐々に上に上がって避ける。その後1に戻って繰り返し。

ディスラプト

最終面の壁コアのディスラプトには安全地帯があります。復活時ではボスを倒すのが難しいので、この安全地帯で自爆まで粘りましょう。ちなみに、シャドーギアでミスすると、ディスラプトから復活という凄まじい鬼仕様なので、この安全地帯は知っておいた方がいいです。位置合わせは難しくありません。

  1. ミスして復活地点からスタートしたら、上下に動かずに中央のラインをキープする。
  2. 画面一番後ろから一機分前に出た所(ちょうど、左上の飛び出す棒から敵弾一個分後ろになる)に合わせると安全地帯。
  3. ボスが自爆するまでその位置で弾を撃ち続ける。

シャドーギア

最終面のシャドーギアは、グラIIIを代表する詐欺判定ボスです。先端から判定が突き出したり、見た目が斜めなのに判定が縦のままだったりして、自機の空中分解を誘発します。そんな奇特判定の隙をついた特殊な抜け方があります。ボスの挙動をある程度把握してる人向きの方法です。

  1. 地面ギリギリに自機を近づける。
  2. ボスの形が"|\|\"になった時に、上下の先端の判定が消える(ショットが通る)ので、その瞬間に通り抜ける。("/|/|"の時は通行不可なので注意)
  3. 抜けた後、下のくぼみに入ってやりすごす。

バクテリアン

撃破方法ではなく、別世界について解説します。ボスは3つの弾を吐いてきますが、その弾に当たると別世界へ飛ばされます。丸裸状態からのスタートになるので、入らない方がいいです。別世界をクリアした後は、デプト地帯から再スタートになります。

曲名一覧

BGM
デモPrelude of legend 装備選択Invitation
空中戦1Departure for space 空中戦2Try to star
1面Sand storm 2面Aqua illusion
3面-1In the wind 3面(隠し)A long time ago
3面-2Underground 4面High speed dimension
5面Easter stone 6面Dead end cell
7面Fire scramble 8面Cosmo plant
9面Crystal labyrinth 10面-1Aircraft carrier
10面-2Poison of snake 10面-3Take care!
10面-4Mechanical base 10面-5Final shot
10面-6Escape to the freedom ボスDark force
エンディングReturn to the star エンディング(ビギナー)Congratulations
ランキングKing of kings ゲームオーバーGame over
隠し面(グラ)Challenger 1985 隠し面(グラ)ボスAircraft carrier
隠し面(サラ)Power of anger 隠し面(サラ)ボスPoison of snake
3面の隠しBGMは、最初の地形の一番下にあるハッチを破壊すれば聞く事ができます。

裏技

【PS2版】

【PSP版】

【SFC版】

AC版で無敵になる裏技があります。4面の脱出と同時にフォースフィールドを装備し、その後フォースフィールドを剥がし、再装備してまた剥がします。フォースフィールドを装備していないのに「?」が表示されてない状態になったら、無敵です。地形に対しては無敵ではありません。バージョンによってはできなくなっているものもあります。また、その他の裏技として残機増加もあります。残機の右端がスコアの一桁目の下にある時にリメインオプションを使うと、残機が増えます。

グラディウスの世界 > グラディウスIII