BGMの元ネタ
 | パロディウス・シリーズのBGMは、いつくかのオリジナル曲以外は、クラシックの名曲、民謡・童謡、グラディウス・シリーズの音楽が元ネタになっています。このページではその音楽の元ネタをまとめています。全て、実際にその曲を聞いて確認済みです。 |
MSX版パロディウス
| ステージ1 |
「ピアノ協奏曲 第1番」 | チャイコフスキー |
| ステージ2 |
「月光」の第3楽章 | ベートーベン |
| ステージ3 |
「ペールギュント組曲 第1 第4曲」 | グリーグ |
| 「幻想即興曲」 | ショパン |
| ステージ4 |
「交響曲 第9番 新世界より」の第4楽章 | ドヴォルザーク |
| 「おもちゃの兵隊の行進」 | イエッセル |
| ステージ5 |
「白鳥の湖」の「情景」 | チャイコフスキー |
| ステージ6 |
「ワルキューレの騎行」 | ワーグナー |
| 「交響曲 第5番 運命」 | ベートーベン |
| 中ボス |
「交響曲 第9番」の第4楽章の終盤 | ベートーベン |
| ボス |
「熊蜂の飛行」 | コルサコフ |
| 隠しステージ発見 |
「交響曲 第5番 運命」の冒頭 | ベートーベン |
| 隠しステージ |
「カルメン」の「闘牛士の歌」 | ビゼー |
| 「クシコスポスト」 | ネッケ |
パロディウスだ!
| ステージ1 |
「雷鳴と電光」 | ヨハン・シュトラウス2世 |
| ステージ1・9-中ボス |
「交響曲 第9番」の第4楽章の終盤 | ベートーベン |
| ステージ1・5・7・8-ボス |
「熊蜂の飛行」 | コルサコフ |
| ステージ2 |
「ピアノ協奏曲 第1番」 | チャイコフスキー |
| 「くるみ割り人形」の「葦笛の踊り」 | チャイコフスキー |
| ステージ2-中ボス |
「The Final Enemy」 | グラディウスII |
| ステージ2-ボス |
「Take Care!」 | グラディウスII |
| ステージ3 |
「くるみ割り人形」の「ロシアの踊り」 | チャイコフスキー |
| 「ウィリアムテル序曲」 | ロッシーニ |
| ステージ3-ボス |
「天国と地獄」 | オッフェンバック |
| ステージ4 |
「剣の舞」 | ハチャトゥリアン |
| ステージ4-ボス |
「八木節」 | 日本民謡 |
| ステージ5 |
「アルルの女」の「ファランドール」 | ビゼー |
| 「The Old Stone Age」 | グラディウスII |
| ステージ6 |
「軍艦マーチ」 | 瀬戸口藤吉 |
| ステージ6・10-ボス |
「Aircraft Carrier」 | グラディウス |
| ステージ7 |
「くるみ割り人形」の「花のワルツ」 | チャイコフスキー |
| ステージ8 |
「ヴァイオリン協奏曲 ホ短調」の第3楽章 | メンデルスゾーン |
| 「双頭の鷲の旗の下に」 | ワーグナー |
| ステージ9 |
「ペールギュント組曲 第1 第4曲」 | グリーグ |
| 「白鳥の湖」の「情景」 | チャイコフスキー |
| ステージ9-ボス |
「ウィリアムテル序曲」の「嵐」 | ロッシーニ |
| ステージ10 |
「Final Attack」 | グラディウス |
| 遊園地ステージ(FC) |
「アンネン・ポルカ」 | ヨハン・シュトラウス |
| 隠しステージ(FC) |
「八木節」 | 日本民謡 |
| 銭湯ステージ(SFC) |
「ハンガリー舞曲 第5番」 | ブラームス |
| 銭湯面-ボス(SFC) |
「展覧会の絵」の「プロムナード」 | ムソグルスキー |
| おまけステージ(SFC) |
「マイムマイム」 | イスラエル民謡 |
| 特別ステージ(PCE) |
「タイスの瞑想曲」 | マスネ |
| 「道化師」の「ギャロップ」 | カバレフスキー |
| 隠しステージ(PS) |
「Great Battleship」 | サンダークロス |
極上パロディウス
| デモ画面 |
「Prelude of Legend」 | グラディウスIII |
| キャラ選択 |
「眠れる森の美女」の「ワルツ」 | チャイコフスキー |
| ステージ1 |
「イン・ザ・ムード」 | グレン・ミラー |
| ステージ1-ボス |
「カルメン」の「闘牛士の歌」 | ビゼー |
| ステージ2 |
「星条旗よ永遠なれ」 | スーザ |
| ステージ3 |
「トリッチ・トラッチ・ポルカ」 | ヨハン・シュトラウス2世 |
| ステージ3-ボス |
「マンボ No.5」 | プラド |
| ステージ4 |
「ウィリアムテル序曲」 | ロッシーニ |
| ステージ4・7-ボス |
「Aircraft Carrier」 | グラディウス |
| ステージ5 |
「アルプス一万尺」 | アメリカ民謡 |
| 「おお牧場は緑」 | チェコスロバキア民謡 |
| 「メリーさんの羊」 | アメリカ童謡 |
| 「猫踏んじゃった」 | アメリカ童謡 |
| 「ロンドン橋」 | イギリス童謡 |
| 「ピクニック」 | イギリス童謡 |
| ステージ5-ボス |
「トルコ行進曲」 | モーツァルト |
| ステージ6 |
「十五夜お月さん」 | 本居長世 |
| 「かごめかごめ」 | 日本童謡 |
| 「さくらさくら」 | 日本童謡 |
| 「お江戸日本橋」 | 日本民謡 |
| 「とうりゃんせ」 | 日本童謡 |
| 「花嫁人形」 | 杉山長谷夫 |
| ステージ6-ボス |
「ずいずいすっころばし」 | 日本童謡 |
| ステージ7 |
「交響曲 第9番 新世界より」の第4楽章 | ドヴォルザーク |
| ステージ7-中ボス |
「The Final Enemy」 | グラディウスII |
| エンディング |
「Farewell」 | グラディウスII |
| 乱入ステージ |
「ワルキューレの騎行」 | ワーグナー |
| 「The Old Stone Age」 | グラディウスII |
| 乱入ステージ-ボス |
「チゴイネルワイゼン」 | サラサーテ |
| 「交響曲 第25番」 | モーツァルト |
| 特別ステージ |
「Challenger 1985」 | グラディウス |
| 「Fantastic Powers」 | ツインビー |
| 「Power of Anger」 | 沙羅曼蛇 |
| 「Command 770」 | A-JAX |
| 「Aqua Illusion」 | グラディウスIII |
| 「Sky Walker」 | サンダークロス |
| 「Burning Heat」 | グラディウスII |
| 特別ステージ-ボス |
「ツァラトゥストラはかく語りき」 | R・シュトラウス |
| 「熊蜂の飛行」 | コルサコフ |
| ランキング |
「くるみ割り人形」の「行進曲」 | チャイコフスキー |
| ゲーム終了 |
「Game over」 | グラディウスII |
実況おしゃべりパロディウス
| ステージ1 |
「ザッツ・ザ・ウェイ」 | KC&ザ・サンシャイン・バンド |
| ステージ1-ボス |
「魅せられて」 | ジュディ・オング |
| ステージ2 |
「Jumping Smile」(朝日奈夕子の曲) | ときめきメモリアル |
| 「イゴーリ公」の「ダッタン人の踊り」 | ボロディン |
| 「思い出の数だけ…」(藤崎詩織の曲) | ときめきメモリアル |
| ステージ2-ボス |
「ひかるちゃん&あかねちゃんのテーマ」 | 極上パロディウス |
| 「クシコスポスト」 | ネッケ |
| ステージ3 |
「風の贈り物」 | 出たな!!ツインビー |
| 「メヌエット」 | バッハ |
| 「天空の要塞ラピュタ」 | 出たな!!ツインビー |
| ステージ3-ボス |
「キス・マイ・パラソル」 | ツインビー・ヤッホー! |
| ステージ4 |
「ダイヤモンドヘッド」 | ベンチャーズ |
| 「城下町」 | がんばれゴエモン(FC) |
| ステージ4-ボス |
「ゴエモン・インパクト」 | がんばれゴエモン2(SFC) |
| ステージ5 |
「2つのアラベスク 第1番」 | ドビュッシー |
| 「ジュ・トゥ・ ヴ」 | サティ |
| ステージ5-ボス |
「Take Care!」 | グラディウスII |
| ステージ6 |
「パトロールマン」 | リーサルエンフォーサーズ |
| ステージ6-ボス |
「余win」 | 対戦ぱずるだま |
| ステージ7-ボス1 |
「Aircraft Carrier」 | グラディウス |
| ステージ7-ボス2 |
「思春期のボス」 | がんばれゴエモン(SFC) |
| ステージ7-ボス3 |
「ぶっとび大砲野郎どもに捧ぐ」 | Pop'nツインビー |
| ステージ8 |
「Try to Star」 | グラディウスIII |
| 「Mechanical Base」 | グラディウスIII |
| 「Final Shoot」 | グラディウスIII |
| ステージ8-中ボス |
「The Final Enemy」 | グラディウスII |
| ステージ8-ボス |
「Aircraft Carrier」 | グラディウス |
(SFC版)
| ステージ6-ボス |
「熊蜂の飛行」 | コルサコフ |
| ステージ7 |
「Aircraft Carrier」 | グラディウス |
| ステージ7-ボス1 |
「スール・ノゥ」 | 対戦ぱずるだま |
| ステージ7-ボス2 |
「Puzz-Rock」 | 対戦ぱずるだま |
| ステージ7-ボス3 |
「余win」 | 対戦ぱずるだま |
| おまけステージ1 |
「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」 | モーツァルト |
| おまけステージ2 |
「トゥルース」(F1のテーマ) | T-SQUARE |
(PS・SS版)
セクシーパロディウス
| キャラ選択 |
「きらきら星」 | フランス民謡 |
| ステージ1 |
「北海道はどこにある?」 | ゴンチチ |
| 「アメリカン・パトロール」 | ミーチャム |
| 「ケンタッキーの我が家」 | アメリカ民謡 |
| ステージ1-ボス |
「小ぎつね」 | ドイツ民謡 |
| ステージ2 |
「クシコスポスト」 | ネッケ |
| ステージ2-ボス |
「ぶんぶんぶん」 | ボヘミア民謡 |
| 「剣士の入場」 | フチーク |
| ステージ3A |
「イーアルカンフー」 | イーアルカンフー(FC) |
| 「イーアルカンフー(1〜5面BGM)」 | イーアルカンフー(AC) |
| 「イーアルカンフー(6〜11面BGM)」 | イーアルカンフー(AC) |
| ステージ3A-ボス |
「イーアルカンフー」 | イーアルカンフー(FC) |
| 「マイムマイム」 | イスラエル民謡 |
| ステージ3B |
「Vampire Killer」 | 悪魔城ドラキュラ |
| 「クラリネットポルカ」 | ポーランド民謡 |
| ステージ3B-ボス |
「Poison Mind」 | 悪魔城ドラキュラ |
| 「ハンガリー舞曲 第5番」 | ブラームス |
| ステージ4A |
「オリーブの首飾り」 | ポール・モーリア |
| ステージ4A-ボス |
「カルメン」の「ハバネラ」 | ビゼー |
| ステージ4B |
「炭坑節」 | 日本民謡 |
| 「北海盆唄」 | 日本民謡 |
| ステージ4B-ボス |
「交響曲 第5番 運命」 | ベートーベン |
| 「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 | モーツァルト |
| 「げんこつ山のたぬきさん」 | 日本童謡 |
| ステージ5 |
「リパブリック讃歌」 | アメリカ民謡 |
| 「クラリネットをこわしちゃった」 | フランス民謡 |
| ステージ5-ボス |
「Airclaft Carrier」 | グラディウス |
| ステージ6 |
「水上の音楽」の「アラ・ホーンパイプ」 | ヘンデル |
| 「メサイア」の「ハレルヤ」 | ヘンデル |
| 「コーカサスの風景」の「酋長の行列」 | イワノフ |
| ステージ6-ボス |
「Dark Force」 | グラディウスIII |
| 乱入ステージ-ボス1 |
「トルコ行進曲」 | モーツァルト |
| 乱入ステージ-ボス2 |
「熊蜂の飛行」 | コルサコフ |
| 乱入ステージ-ボス3 |
「Take Care!」 | グラディウスII |
| 乱入ステージ-ボス4 |
「天国と地獄」 | オッフェンバック |
| 乱入ステージ-ボス5 |
「前奏曲 イ長調」 | ショパン |
| 「白鳥の湖」の「情景」 | チャイコフスキー |
| 特別ステージ |
「Challenger 1985」 | グラディウス |
| 「Air Battle」 | サンダークロス2 |
| 「Counter Attack」 | フラックアタック |
| 「Crystal World」 | グラディウスII |
| 「Sturdy Wings」 | トライゴン |
| 「Mechanical Base」 | グラディウスIII |
| 特別ステージ-ボス |
「エリーゼのために」 | ベートーベン |
| サンクス画面 |
「Crystal Forever」 | 沙羅曼蛇 |
キャラクターのテーマ曲
| ビックバイパー |
「Beginning of the History」 | グラディウス |
| ツインビー |
スタートBGM | ツインビー |
| ペン太郎 |
タイトルBGM | けっきょく南極大冒険 |
| ゴエモン |
「旅はじめ」 | がんばれゴエモン2 |
| ドラキュラ君 |
「お城でゴーゴー」 | 悪魔城スペシャル ぼくドラキュラ君 |
| ウパ |
「A Rattle Samba」 | バイオミラクル ぼくってウパ |
| シューティングスター |
「Twin Flight」 | ツインビー・ヤッホー! |
| ブラックバイパー |
「Departure for Space」 | グラディウスIII |
コナミ矩形波倶楽部
読み方は「こなみくけいはくらぶ」。80〜90年代のコナミのゲームのサウンドトラックを作曲してきた音楽チームです。パロディウス・シリーズの音楽も、このチームによって作られました。
パロディウス・ポータブル
パロディウス・ポータブルでは、いくつかのBGMが別の曲に変更されています。
- 「パロだ!」の日本面BGMが、ブラームスの「ハンガリー舞曲 第五番」に変更。
- 「極上パロ」のUFOキャッチャー面BGMが、アメリカ民謡の「オクラホマミキサー」に変更。
- 「極上パロ」のお菓子面ボスBGMが、イエッセルの「おもちゃの兵隊の行進」(3分クッキングの曲)に変更。
- 「実況パロ」のディスコ面BGMが、ダンスダンスレボリューションの「Brilliant 2U」に変更。
- 「実況パロ」のおまけ2(サーキット面)BGMが、別のオリジナル曲に変更。
- 「セクパロ」の牧場面BGMのイントロ「北海道はどこにある?」が削除。
- 「セクパロ」の竜宮城面ボスBGMが、ロシア民謡の「コロブチカ」に変更。
- 「セクパロ」のコンテナ面BGMが、モーツァルトの「交響曲 第40番」に変更。