1000円以下で美味しいグルメ

ご訪問頂き、ありがとうございます。このサイトは、予算1000円で色々なグルメを食べて紹介します。毎月8回更新。対決形式で、総合的な満足度で勝敗が決まります。

【ルール】
  • 予算は、一回につき1000円(税込み)。交通費は含まない。
  • 予算が余ったら、次回以降に繰り越して利用可能。
  • 毎月、8店紹介。合計で年96店。店舗一覧が目次。
  • 評価は、味・コスパ・サービス等を総合し、大満足満足普通で表現。

最新レポ

11月 第5

盛り合わせA定食(フクノヤ) 【お店】 フクノヤ
【食事】 盛り合わせA定食 (950円)
【会計】 950円 (お釣り50円と繰り越し含めた次回の予算→1743円)
11月中盤の企画《定食対決(4店)》の3店目は、「フクノヤ」です。東京の巣鴨で営業している洋食店です。メニューは、定食形式(ライスと味噌汁付き)がメインになっていて、日替わり定食(650円)や、フライ定食(650円〜800円)、盛り合わせ定食(A=950円、B=850円)などがあります。全体的にリーズナブルな価格設定です。単品のカレー(650円)やオムライス(650円)などもあります。
注文したのは、「盛り合わせA定食」です。このお店の定食では最高値メニューとなります。ちなみに、A定食はハンバーグ+エビフライ+ヒレカツで、B定食はロース生姜焼き+エビフライ+カニコロッケです。メイン料理は、横長の銀皿に盛られていて、お子様ランチみたいな賑やかな見た目です。ハンバーグは、小さめの丸型です。見た目の印象で言うと、ハンバーグというより、大きめのミートボールという感じでした。茶色の薄味ソースがかかっています。中は肉汁が滲み出てきて、肉の味が感じられます。見た目よりは、食べ応えがありました。エビフライは、普通のサイズです。衣がサクサクで軽く、エビはプリプリ感があります。ヒレカツは、小さめですが、少し厚みがあります。エビフライと同じくサクサクの軽い衣で、肉は柔らかくて淡白な味わいです。卓上に、フライ用ソースがあります。ソースは、あっさりした味で、濃度が薄くてサラリとした質感でした。メインの3種のおかず以外にも、色々と添えられています。パスタは、ケチャップ風味がある茶色いミニパスタです。マカロニサラダは、黄色で、刻んだ玉子が入ってます。卵焼きは、薄くて大きい形状で、トマトケチャップが付いてます。キャベツの千切りは、量がしっかり多く、酸味がある茶色の和風おろしドレッシングと、マヨネーズがかかっています。ライスは、量が普通なので、盛り沢山のおかずがあると、あっと言う間に消費してしまいました。味噌汁は、キャベツとダイコンが具です。かなり薄味だったので、卓上にある塩を投入すると、ちょうどよかったです。印象としては、価格が安いですが、量やサイズを控えめにしてあるので、そこでバランスをとっている感じでした。トータルの感想としては、色々なおかずを食べられたのは良かったですが、量の良さやコスパの良さがやや惜しかったので、満足度は普通です。
フクノヤは、控えめな味付けの洋食定食を食べたい時にオススメです。女性や高齢者でも食べやすい量や味付けだと思います。逆に言うと、こってり系をガツガツ食べたい人には不向きかもしれません。

前回レポ

11月 第4

豚キムチ炒め(定食のまる大) 【お店】 定食のまる大
【食事】 豚キムチ炒め (900円)、無限ソフトクリーム (200円)
【会計】 1100円 (超過分100円を繰り越し額で相殺した次回の予算→1693円)
11中盤の企画《定食対決(4店)》の2店目は、「定食のまる大」(ていしょくのまるだい)です。東京の飯田橋や国分寺、千葉の東船橋など、関東でチェーン展開している大衆食堂です。メニューは、定食(肉、鶏、魚など)、丼類(海鮮丼、天丼、カツ丼など)、麺類(ラーメン、焼きそば、ナポリタンなど)、飯類(チャーハン、カレーなど)など、色々あります。価格帯は、900〜1000円台が中心です。定食のライスの盛りが良く、並盛りで300gあります。ライズ増量も可能(有料)で、チョモランマ盛り(800g、+300円)までいけます。ユニークなサービスとして、+200円(子供は+100円)すると、ソフトクリーム食べ放題を付けられます。
注文したのは、「豚キムチ炒め」です。定食メニューの1つで、ライス、味噌汁、漬物が付属します。「無限ソフトクリーム」も、デザートとして追加しました。豚キムチ炒めは、赤オレンジ色のソースで炒められた豚肉、タマネギ、ニラです。ピリ辛で、ほんのり酸味が効いてます。味も濃いめで、300gのライスでも順調に消化できる美味しさです。豚肉は柔らかさと弾力があり、タマネギは大きめのカットで食感が良いです。肉量が若干少ない印象でしたが、野菜たっぷりと好意的に解釈もできます。脇には、千切りのキャベツとマヨネーズが添えられています。卓上には、ソース、醤油、ふりかけなどが常備されているので、キャベツやライスに活用できます。味噌汁は、油揚げ、ワカメ、ネギです。味が濃いめで、これもライスにあいそうな味でした。漬物は、黄色いダイコンです。ソフトクリームは、バニラ味と抹茶味の2種類があり、この2種のミックス状態もありました。思ったよりも濃厚なソフトクリームで、バニラの風味や抹茶の風味が感じられます。これが200円で食べ放題は、お値打ちだと思います。ここぞとばかりに大量にソフトクリームを食べました。ソフトクリーム用の皿とスプーンを使いますが、食べられるコーンも常備されています。トータルの感想としては、量が良く、ソフトクリーム食べ放題で満腹になれたので、満足です。
定食のまる大は、盛りが良い食事をしたい時にオススメです。定食に限らず、他のも量が良さそうな感じでした。ソフトクリーム食べ放題はコスパ良しです。

コンテンツ & リンク

コンテンツ

洋食ランチ(ロイヤルホスト) 2025年のグルメ 96店紹介 (予定)
2024年のグルメ 84店紹介、【平均】 1000.0円、【累計】 488
2023年のグルメ 72店紹介、【平均】 999.70円、【累計】 404
2022年のグルメ 72店紹介、【平均】 1000.0円、【累計】 332
2021年のグルメ 60店紹介、【平均】 999.83円、【累計】 260
2020年のグルメ 50店紹介、【平均】 999.60円、【累計】 200
2019年のグルメ 50店紹介、【平均】 999.60円、【累計】 150
2018年のグルメ 36店紹介、【平均】 999.83円、【累計】 100
2017年のグルメ 36店紹介、【平均】 999.17円、【累計】 64
2016年のグルメ 28店紹介、【平均】 999.32円 (サイト運営開始)
マイベスト 個人的ランキング1位のまとめ。
ラーメン二郎の食べ方 二郎系ラーメンの初心者向け解説。

リンク

チョコレート(ゴディバ) アマゾン 食品・飲料カテゴリ
ネット通販で安く食料品を買えます。10%割引のお得な定期便もあります。
(食品) 米、パン、麺類、野菜、果物、肉、魚、菓子、調味料、サプリ、ギフトなど。
(飲料) 水、炭酸、ジュース、牛乳、お茶、コーヒー、エナジードリンク、お酒など。