1000円以下で美味しいグルメ

ご訪問頂き、ありがとうございます。このサイトは、予算1000円で色々なグルメを食べて紹介します。毎月8回更新。対決形式で、総合的な満足度で勝敗が決まります。

【ルール】
  • 予算は、一回につき1000円(税込み)。交通費は含まない。
  • 予算が余ったら、次回以降に繰り越して利用可能。
  • 毎月、8店紹介。合計で年96店。店舗一覧が目次。
  • 評価は、味・コスパ・サービス等を総合し、大満足満足普通で表現。

最新レポ

11月 第2

ラーメン(来来亭) 【お店】 来来亭
【食事】 ラーメン (大盛1000円)
【会計】 1000円 (お釣り0円と繰り越し含めた次回の予算→1793円)
11月前半の企画《背脂ラーメン対決(2店)》の後手は、「来来亭」(らいらいてい)です。滋賀で創業したラーメン店で、全国にチェーン展開しています。背脂入りの京都風醤油ラーメンを売りにしています。メニューは、基本のラーメンが820円で、大盛りは+180円、太麺に変更は+30円です。注文時にカスタマイズが可能で、麺の硬さ、醤油の濃さ、背脂の量、ネギの量、一味唐辛子無しに変更、チャーシューを脂身に変更などがあります。その他のメニューでは、塩ラーメン(880円)、味噌ラーメン(880円)、担々麺(980円)、ワンタンメン(980円)などもあります。
注文したのは、「ラーメン」です。大盛りにして、麺硬め、ネギ多めにしました。麺は、極細のストレートです。博多ラーメンの麺に似ている感じです。大盛りにすると麺量がしっかり多く、感覚的には2玉分はありそうでした。スープは、醤油らしい濃い茶色で、背脂が浮いてます。醤油効果で、味濃いめでコクもあります。背脂効果で、油が効いてこってりです。一味唐辛子が入っていて、ピリ辛なのも良かったです。醤油+背脂+辛味の合わせ技で、オリジナルなスープに感じられます。卓上には、ラー油、胡椒、酢、梅干しなどが常備されますが、使う必要性を感じないくらい、完成した味のスープでした。具は、チャーシュー、ネギ、メンマです。チャーシューは、薄切りの普通サイズが3枚です。薄さのおかげで、柔らかい食感が良かったです。ネギは、シャキシャキ感が効いていたので、ネギ多めにしたのは正解でした。感想としては、スープが個性的で美味しく、量も良かったので、満足です。来来亭は、こってり背脂醤油ラーメンを食べたい時にオススメです。意外と他店ではやってない一味唐辛子のほどよい辛味が、食欲を刺激して、スープの味と個性に寄与してました。
吉田家VS来来亭の背脂ラーメン対決の結果は、吉田屋の勝ちとさせて頂きます。両店とも、味は美味しかったです。吉田屋は、来来亭よりも具が充実していて、コスパで優れてました。

前回レポ

11月 第1

背脂三層ラーメン(吉田家) 【お店】 吉田家
【食事】 背脂三層ラーメン (大盛1060円)
【会計】 1060円 (超過分60円を繰り越し額で相殺した次回の予算→1793円)
11月前半の企画は、《背脂ラーメン対決(2店)》です。先手は、「吉田家」(よしだや)です。東京の森下と門前仲町で営業している家系ラーメン店です。店舗によって価格やメニューが若干違うようで、今回は門前仲町店を訪問しました。メニューは、ラーメンが830円で、中盛り+100円、大盛り+200円です。この店舗のオリジナルメニューで、背脂三層ラーメン(860円)というのもあります。
注文したのは、「背脂三層ラーメン」です。サイズは、大盛りにしました。看板によると、三層の内訳は、上層=背脂、中層=Wスープ、下層=ピリ辛エキスだそうです。大盛りだと、丼も大きく、見た目で量が多いのが分かります。麺は、黄色い中太で、平たさがあります。短めのカットで、コシがあります。家系ラーメンでお馴染みの麺という感じでした。麺量は、たっぷりあります。スープは、茶色で、表面が背脂で覆われています。まろやかな優しい味で、ちょうどいい味の濃さなので、飲みやすいです。背脂で、ほどよくこってり感も出てます。三層目にピリ辛エキスがあるそうですが、辛味はほとんど感じませんでした。卓上には、ニンニク、ショウガ、豆板醤、ラー油、ゴマなど、調味料類が色々揃っています。スープ量がかなり多いので、味変に活用すると良いです。具は、チャーシュー、味玉、モヤシ、ネギ、海苔です。チャーシューは、2種類あり、どちらも同じ肉でカットの仕方が違います。1つは、少し厚めに切った、平たくて大きめのチャーシューです。もう1つは、ぶつ切りのチャーシューです。どちらも、ほぐれる食感がありつつも、しっかりした肉質で食べ応えがあります。味玉やモヤシも入っているので、具沢山感があり、ラーメンのボリュームアップに寄与してました。感想としては、背脂が効いたスープの味が良く、麺・スープ・具それぞれの量が多くて満腹になれたので、満足です。
吉田家は、背脂たっぷりラーメンを食べたい時にオススメです。見た目からすると相当なギトギトかと思いきや、案外ソフトで食べやすかったです。

コンテンツ & リンク

コンテンツ

洋食ランチ(ロイヤルホスト) 2025年のグルメ 96店紹介 (予定)
2024年のグルメ 84店紹介、【平均】 1000.0円、【累計】 488
2023年のグルメ 72店紹介、【平均】 999.70円、【累計】 404
2022年のグルメ 72店紹介、【平均】 1000.0円、【累計】 332
2021年のグルメ 60店紹介、【平均】 999.83円、【累計】 260
2020年のグルメ 50店紹介、【平均】 999.60円、【累計】 200
2019年のグルメ 50店紹介、【平均】 999.60円、【累計】 150
2018年のグルメ 36店紹介、【平均】 999.83円、【累計】 100
2017年のグルメ 36店紹介、【平均】 999.17円、【累計】 64
2016年のグルメ 28店紹介、【平均】 999.32円 (サイト運営開始)
マイベスト 個人的ランキング1位のまとめ。
ラーメン二郎の食べ方 二郎系ラーメンの初心者向け解説。

リンク

チョコレート(ゴディバ) アマゾン 食品・飲料カテゴリ
ネット通販で安く食料品を買えます。10%割引のお得な定期便もあります。
(食品) 米、パン、麺類、野菜、果物、肉、魚、菓子、調味料、サプリ、ギフトなど。
(飲料) 水、炭酸、ジュース、牛乳、お茶、コーヒー、エナジードリンク、お酒など。