1000円以下で美味しいグルメ

ご訪問頂き、ありがとうございます。このサイトは、予算1000円で色々なグルメを食べて紹介します。毎月8回更新。対決形式で、総合的な満足度で勝敗が決まります。

【ルール】
【東洋水産】

最新レポ

9月 第4

ワイルドラーメン(ワイルドラーメン) 【お店】 ワイルドラーメン
【食事】 ワイルドラーメン (1000円)
【会計】 1000円 (お釣り円と繰り越し含めた次回の予算→1423円)
9月中盤の企画《肉系ラーメン対決(4店)》の2店目は、「ワイルドラーメン」(Wildラーメン)です。東京の高田馬場で営業しているラーメン店です。看板で、極厚チャーシュー麺専門店を謳っています。メニューは、基本のワイルドラーメン(味の濃さ、背脂の量を選択可能)が1000円です。肉を減らした850円のワイルド大学ラーメン(学生じゃなくても利用可)などもあります。麺の大盛りは+100円、特盛りは+150円です。学生証があると、麺大盛り無料などの学割サービスを受けられます。
注文したのは、「ワイルドラーメン」です。味と背脂は普通にしました。麺は、若干太めで、若干平たいです。コシが強くて硬めなので、ワシワシ感があります。麺量は、普通でした。スープは、醤油が効いた感じの濃い茶色です。味が濃く、コクがあります。背脂で表面が覆われていて、まろやかさとこってり感が出ています。卓上には、揚げニンニク、タレ、酢、胡椒、ラー油などが常備されているので、味変にも使えます。揚げニンニクを入れると、香ばしさや刺激がプラスされました。具は、チャーシュー、モヤシ、タマネギ、キャベツです。チャーシューは、大きい丸型が3枚です。厚みがまあまああり、脂は柔らかいです。肉質はしっかりしてますが、ほぐれる柔らかさもあります。大きくて食べ応えがあるチャーシューが3枚あると、ボリューム感に大きく寄与してました。たっぷりのモヤシや、刻みタマネギは、シャキシャキ感が良かったです。全体的な印象としては、二郎系に似ているけど少し違う、準二郎系という感じでした。感想としては、店名に違わぬこってり・がっつり系で美味しく、肉と野菜で量も良かったので、満足です。
ワイルドラーメンは、二郎系みたいながっつり系ラーメンを食べたい時にオススメです。メニューでは、味噌味や辛味噌味などもあります。

前回レポ

9月 第3

肉汁麺レベル3(肉汁麺ススム) 【お店】 肉汁麺ススム
【食事】 肉汁麺レベル3 (1180円)
【会計】 1180円 (超過分180円を繰り越し額で相殺した次回の予算→1423円)
9月中盤の企画は、《肉系ラーメン(4店)》です。1店目は、「肉汁麺ススム」(にくじるめんすすむ)です。東京の末広町で営業しているラーメン店です。オリジナルの肉汁麺を売りにして、珍しそうなので行ってみました。メニューは、レベル1(肉量130g)の肉汁麺が980円で、レベル2(肉量200g)が1080円、レベル3(肉量270g)が1180円、レベル4(肉量800g)が2180円となっています。辛い肉汁麺も同料金です。その他、肉汁丼(780円〜)や肉汁つけ麺(980円〜)もあります。無料で、生卵が付属しています。
注文したのは、「肉汁麺レベル3」です。麺は、中太です。コシが強くて硬めなので、ワシワシ感があります。麺量は、普通でした。スープは、非常に濃い茶色です。今まで見たことがない色合いで、妙にインパクトがあります。背脂と油でこってりですが、味は濃すぎず、食べやすい美味しさです。卓上には、ニンニク、カレー粉、七味唐辛子などがあるので、好みで味を追加できます。ニンニクを入れると、よりワイルドな感じになりました。具は、豚肉、モヤシ、ネギです。豚肉は、薄切りで、大きめです。表面に衣が付いていて、とろみになっています。タレが絡めてあり、甘い味付けです。一般的なチャーシューとは全く違うキャラで、食べ応えがあって美味しいです。ボリューム感があり、肉量を増やしたのは正解でした。付属の生卵を溶いて、肉にぶっかけると、すきやきみたいな風味になって、また一味違う美味しさが出ます。スープにもまろやかさがプラスされました。ライス(100円〜)と生卵と豚肉とスープを組み合わせると、色々な楽しみ方ができそうです。卓上には、紅生姜と漬物(緑色のキュウリ)が常備されているので、ライスのおかずには困りません。感想としては、麺・スープ・具にこだわりが感じられ、他には無いオリジナリティがあり、ボリューム感やサービスも良かったので、満足です。
肉汁麺ススムは、肉たっぷりのこってりラーメンを食べたい時にオススメです。これまでこのサイトで紹介してきたどのジャンルのラーメンとも違う印象でした。肉を増やすか、ライスを付けるか、またはその両方をやって、がっつり食べましょう。

コンテンツ & リンク

コンテンツ

洋食ランチ(ロイヤルホスト) 2025年のグルメ 96店紹介 (予定)
2024年のグルメ 84店紹介、【平均】 1000.0円、【累計】 488
2023年のグルメ 72店紹介、【平均】 999.70円、【累計】 404
2022年のグルメ 72店紹介、【平均】 1000.0円、【累計】 332
2021年のグルメ 60店紹介、【平均】 999.83円、【累計】 260
2020年のグルメ 50店紹介、【平均】 999.60円、【累計】 200
2019年のグルメ 50店紹介、【平均】 999.60円、【累計】 150
2018年のグルメ 36店紹介、【平均】 999.83円、【累計】 100
2017年のグルメ 36店紹介、【平均】 999.17円、【累計】 64
2016年のグルメ 28店紹介、【平均】 999.32円 (サイト運営開始)
マイベスト 個人的ランキング1位のまとめ。
ラーメン二郎の食べ方 二郎系ラーメンの初心者向け解説。

リンク

チョコレート(ゴディバ) アマゾン 食品・飲料カテゴリ
ネット通販で安く食料品を買えます。10%割引のお得な定期便もあります。
(食品) 米、パン、麺類、野菜、果物、肉、魚、菓子、調味料、サプリ、ギフトなど。
(飲料) 水、炭酸、ジュース、牛乳、お茶、コーヒー、エナジードリンク、お酒など。
このサイトの情報は、掲載当時のものです。現在では変更になっている(地域・店舗によって異なる)可能性もあるのでご注意ください。価格は、全て税込み表示です。
管理人:BHDAA