クラスチェンジの条件や、クラスの解説、補充できるキャラ、中立キャラについて。
| クラスチェンジ表 | クラス解説 | キャラクターの補充 | 中立キャラクター |
クラスチェンジはLVとCHAとALIの数値で決まります。よくチェックして、計画的に育てましょう。多様なキャラで自由にユニットを組んで攻略するのがこのゲームの醍醐味です。
【人間(男)】
【特殊クラス】
クラスチェンジを左右するCHAとALIの調整の仕方を紹介。
前衛・後衛によって攻撃内容が変わります。戦士系なら前衛に、魔道師系なら後衛に置きましょう。
| 人間(男) | 人間(女) | 亜人間 | モンスター | アンデッド | 特殊クラス |
主に前衛で戦う戦士系が多いです。ウィザードやエンチャンターなど後衛向きの魔法キャラもいます。サイズは全てSサイズです。
【オススメ】| ファイター | ![]() | |
| 前衛:きりつける 2回 後衛:きりつける 1回 | 移動タイプ:草原 リーダー資格:無し | |
| 人間(男)の基本キャラです。ここからクラスチェンジがスタートします。特にこれといった長所も無いので、条件が整い次第チェンジしましょう。 | ||
| ナイト | ![]() | |
| 前衛:きりつける 2回 後衛:きりつける 1回 |
移動タイプ:草原 リーダー資格:有り | |
| 攻撃内容はファイターとそんなに大差ないですが、リーダーになれます。装備アイテムを装備してSTRを強化しましょう。 | ||
| パラディン | ![]() | |
| 前衛:きりつける 3回 後衛:ヒーリング 1回 |
移動タイプ:草原 リーダー資格:有り | |
| ナイトを高CHA・高ALIに育てると、聖騎士のパラディンになります。後衛に置くと回復魔法を使えますが、やはり戦士らしく、前衛で戦いましょう。 | ||
| ヴァンパイア | ![]() | |
| 前衛:ライフフォース 2回 後衛:チャーム 2回 |
移動タイプ:森林 リーダー資格:有り | |
| ナイトに「ブラッドスペル」を使うとヴァンパイアにチェンジします。HP吸収や混乱など、ユニークな攻撃をできますが、吸血鬼なので夜しか活動できません。昼になると棺桶に入ってしまいます。 | ||
| バーサーカー | ![]() | |
| 前衛:なぐりかかる 2回 後衛:なぐりかかる 1回 |
移動タイプ:草原 リーダー資格:有り | |
| ナイトよりもやや攻撃力が高いですが、ALIがやや低いです。特にこれといった長所もないので、前衛で戦いましょう。 | ||
| ブラックナイト | ![]() | |
| 前衛:なぎはらう 2回 後衛:ファイアボール 2回 |
移動タイプ:草原 リーダー資格:有り | |
| バーサーカーからさらに育てていくと黒騎士のブラックナイトになります。非常に見た目がカッコ良いキャラですが、高CHA・低ALIというチェンジ条件が難しいです。 | ||
| サムライ | ![]() | |
| 前衛:いあいぬき 2回 後衛:ソニックブーム 1回 |
移動タイプ:草原 リーダー資格:有り | |
| 性質的にはナイトとだいたい同じです。前衛で戦います。後衛のソニックブームは大ダメージを与えられるので、ボス戦の時に後衛に置いて使うのもいいです。 | ||
| サムライマスター | ![]() | |
| 前衛:いあいぬき 3回 後衛:ソニックブーム 1回 |
移動タイプ:草原 リーダー資格:有り | |
| サムライを高CHA・高ALIに育てると、サムライマスターになります。前衛での攻撃が3回になるので、攻撃役として活躍できます。 | ||
| ニンジャ | ![]() | |
| 前衛:しゅりけん 3回 後衛:忍術(単体) 2回 |
移動タイプ:森林 リーダー資格:無し | |
| 序盤のキャラには珍しく、3回攻撃できます。ただしSTRは高くないので、アイテムを装備させてSTRを上げましょう。後衛では忍術(火遁・水遁・いかづち)を敵の弱点に自動的にあわせて使ってくれます。 | ||
| ニンジャマスター | ![]() | |
| 前衛:しゅりけん 3回 後衛:忍術(全体) 1回 |
移動タイプ:森林 リーダー資格:有り | |
| 忍術の範囲が全体になります。忍術メインで行きたい場合は、INTが上がるアイテムを装備させてINTの低さを補いましょう。高CHA・低ALIというチェンジ条件が難しいです。 | ||
| ドールマスター | ![]() | |
| 前衛:けしかける 2回 後衛:アシッドクラウド 1回 |
移動タイプ:草原 リーダー資格:有り | |
| 序盤のキャラには珍しく、全体物理系魔法のアシッドクラウドを使えます。後衛において魔法攻撃しましょう。同じユニット内にゴーレム系がいると、その能力を上げるらしいですが、実際の効果の程は怪しいです。 | ||
| エンチャンター | ![]() | |
| 前衛:けしかける 2回 後衛:アシッドクラウド 2回 |
移動タイプ:草原 リーダー資格:有り | |
| ドールマスターからさらにパワーアップして、アシッドクラウドが2回になります。攻撃役として頼もしいです。INTが上がるアイテムを装備させましょう。チェンジ条件も緩めです。 | ||
| ウィザード | ![]() | |
| 前衛:なぐる 2回 後衛:魔法(単体) 2回 |
移動タイプ:草原 リーダー資格:有り | |
| 単体魔法(トルネード、ファイアボール、アイスフィールド、ライト二ング、ナイトメア)を、敵の弱点に自動的にあわせて使ってくれます。後衛に置いてどんどん攻撃しましょう。 | ||
| ゴエティック | ![]() | |
| 前衛:なぐる 2回 後衛:魔法(全体) 1回 |
移動タイプ:草原 リーダー資格:有り | |
| 全体魔法(アシッドクラウド、ファイアウォール、アイスストーム、サンダーフレア、ダーククエスト)を使えるようになります。高CHA・低ALIというチェンジ条件が難しいです。 | ||
| ネクロマンサー | ![]() | |
| 前衛:魔法(単体) 2回 後衛:魔法(全体) 2回 |
移動タイプ:草原 リーダー資格:有り | |
| ゴエティックに「死者の杖」を使うとチェンジできます。全体攻撃魔法の回数が2回になって、より攻撃力が上がります。リーダーにすると、スケルトン・ゴーストを補充できます。 | ||
| リッチ | ![]() | |
| 前衛:冷たいまなざし 3回 後衛:魔法(全体) 3回 |
移動タイプ:草原 リーダー資格:有り | |
| ネクロマンサーに「死者の指輪」を使うとチェンジできます。全体攻撃魔法が3回も使え、最強キャラと呼ぶにふさわしい攻撃力を発揮します。神聖以外の属性攻撃に対しても高い防御力を持っています。前衛に置くと、なぜか神聖属性の攻撃をします。チェンジ条件が厳しいですが、ぜひとも作りたいキャラです。リーダーにすると、スケルトンナイト・ファントムを補充できます。 | ||
| ビーストテイマー | ![]() | |
| 前衛:ムチをうつ 2回 後衛:ムチをうつ 2回 |
移動タイプ:草原 リーダー資格:有り | |
| 同じユニット内に魔獣系がいると、その能力を上げるらしいですが、実際の効果の程は怪しいです。前衛・後衛でも攻撃内容が変わりません。 | ||
| ビーストマスター | ![]() | |
| 前衛:ムチをうつ 2回 後衛:ムチをうつ 2回 |
移動タイプ:草原 リーダー資格:有り | |
| 同じユニット内に魔獣系がいると、その能力を上げるらしいですが、実際の効果の程は怪しいです。前衛・後衛でも攻撃内容が変わりません。 | ||
| ドラゴンテイマー | ![]() | |
| 前衛:きりつける 2回 後衛:きりつける 2回 |
移動タイプ:草原 リーダー資格:有り | |
| ビーストマスターに「ドラゴストーン」を使うとチェンジできます。同じユニット内にドラゴン系がいると、その能力を上げるらしいですが、実際の効果の程は怪しいです。 | ||
| ドラゴンマスター | ![]() | |
| 前衛:きりつける 2回 後衛:アイスフィールド 2回 |
移動タイプ:草原 リーダー資格:有り | |
| がんばってドラゴンマスターまで育てても、特にこれといった長所はありません。同じユニット内にドラゴン系がいると、その能力を上げるらしいですが、実際の効果の程は怪しいです。 | ||
主に後衛で戦う魔法使い系が多いです。回復魔法を使えるクレリック系は、ユニットに必ず一人は置いておきたいです。サイズは全てSサイズです。
【オススメ】| アマゾネス | ![]() | |
| 前衛:矢をはなつ 1回 後衛:矢をはなつ 2回 |
移動タイプ:森林 リーダー資格:無し | |
| 人間(女)の基本キャラです。ここからクラスチェンジがスタートします。特にこれといった長所も無いので、条件が整い次第チェンジしましょう。 | ||
| ヴァルキリー | ![]() | |
| 前衛:なぎはらう 2回 後衛:ライトニング 2回 |
移動タイプ:森林 リーダー資格:有り | |
| 平均的な能力を持っています。後衛に置いて魔法攻撃させるのがいいでしょう。魔法はライトニングだけなので、ウィザードと比べるとやや見劣りします。 | ||
| フレイア | ![]() | |
| 前衛:なぎはらう 2回 後衛:サンダーフレア 2回 |
移動タイプ:雪原 リーダー資格:有り | |
| ヴァルキリーからパワーアップして、全体雷魔法のサンダーフレアが2回も使えるようになります。攻撃役として頼もしいです。INTが上がるアイテムを装備させましょう。 | ||
| クレリック | ![]() | |
| 前衛:神の烙印 2回 後衛:ヒーリング 2回 |
移動タイプ:草原 リーダー資格:有り | |
| 回復魔法を使えるクラスです。後衛に配置してメンバーの回復につとめましょう。ヒーリングは、アンデッドを全滅させる攻撃魔法の効果もあります。 | ||
| プリースト | ![]() | |
| 前衛:神の烙印 2回 後衛:ヒーリング 3回 |
移動タイプ:草原 リーダー資格:有り | |
| 回復魔法の回数が3回になって、より持久力が上がります。このまま育てていって、ビショップを目指しましょう。 | ||
| ビショップ | ![]() | |
| 前衛:神の烙印 3回 後衛:ヒーリングプラス 2回 |
移動タイプ:草原 リーダー資格:有り | |
| 全体回復魔法が使えるようになり、しかも回数が2回なので、ユニットの安全度が格段に上がります。最強の回復キャラです。 | ||
| ウィッチ | ![]() | |
| 前衛:ひっぱたく 2回 後衛:スタンクラウド 2回 |
移動タイプ:草原 リーダー資格:有り | |
| 補助魔法のスタンクラウドが使える魔女。後衛において敵をマヒさせるのが仕事ですが、そんなに役に立つという訳ではありません。趣味のクラスという感じ。 | ||
| プリンセス | ![]() | |
| 前衛:星のかがやき 2回 後衛:スターティアラ 1回 |
移動タイプ:草原 リーダー資格:有り | |
| アマゾネスに「ドリームクラウン」を使うとチェンジできます。全体神聖魔法のスターティアラが使え、しかもユニットリーダーにするとメンバーの攻撃回数を1回増やすという特殊能力も持っています。女性系の最強攻撃キャラと言えるでしょう。ただし、ドリームクラウンが非常にレアアイテムで、作るのが難しいキャラです。 | ||
天使や悪魔、妖精など、人間に近い姿をしたキャラ。サイズは全てSサイズです。
【オススメ】| ホークマン | ![]() | |
| 前衛:なぐる 2回 後衛:なぐる 1回 |
移動タイプ:低空 リーダー資格:無し | |
| 能力面ではAGIが高いぐらいで、攻撃力としてはほとんど期待できません。しかし、運搬力が高く、ユニットを低空タイプにしてくれます。攻撃力の無さは、アイテムを装備させて補いましょう。 | ||
| バルタン | ![]() | |
| 前衛:なぐる 2回 後衛:サンダーアロー 1回 |
移動タイプ:低空 リーダー資格:有り | |
| ホークマンを高ALIに育てると、バルタンになります。やはり攻撃力は期待できませんが、低空タイプになる運搬力は重要です。 | ||
| レイブン | ![]() | |
| 前衛:なぐる 2回 後衛:ファイアストーム 1回 |
移動タイプ:低空 リーダー資格:有り | |
| ホークマンを低ALIに育てると、レイブンになります。やはり攻撃力は期待できませんが、低空タイプになる運搬力は重要です。 | ||
| デビル | ![]() | |
| 前衛:なぎはらう 2回 後衛:ナイトメア 1回 |
移動タイプ:低空 リーダー資格:有り | |
| 単体暗黒魔法のナイトメアが使えますが、それ以外には特に長所は無く、あまり役には立たないキャラです。 | ||
| デーモン | ![]() | |
| 前衛:なぎはらう 2回 後衛:ナイトメア 2回 |
移動タイプ:低空 リーダー資格:有り | |
| デビルからパワーアップして、ナイトメアの回数が2回に増えますが、それでもやはり、戦力としては低いです。がんばってサタンを目指しましょう。 | ||
| サタン | ![]() | |
| 前衛:なぎはらう 2回 後衛:メテオストライク 1回 |
移動タイプ:低空 リーダー資格:有り | |
| 全体暗黒魔法のメテオストライクが使えるようになり、やっとまともな戦力として機能するようになります。INTが上がるアイテムを装備させて威力を上げましょう。また、運搬力もホークマン並みに上がっていて、移動タイプを低空にできる所も長所です。高CHA・低ALIというチェンジ条件が難しいです。 | ||
| エンジェル | ![]() | |
| 前衛:天使の輪 1回 後衛:バニッシュ 1回 |
移動タイプ:低空 リーダー資格:有り | |
| 単体神聖魔法のバニッシュを使えますが、たった一回だけです。これといった長所もないので、あまり役に立たないキャラです。 | ||
| スローンズ | ![]() | |
| 前衛:天使の輪 2回 後衛:バニッシュ 2回 |
移動タイプ:低空 リーダー資格:有り | |
| エンジェルからパワーアップして、バニッシュの回数が2回に増えますが、それでもやはり、戦力としては低いです。がんばってセラフィムを目指しましょう。 | ||
| セラフィム | ![]() | |
| 前衛:天使の輪 2回 後衛:ジハド 1回 |
移動タイプ:低空 リーダー資格:有り | |
| 全体神聖魔法のジハドが使えるようになり、やっとまともな戦力として機能するようになります。INTが上がるアイテムを装備させて威力を上げましょう。 | ||
| フェアリー | ![]() | |
| 前衛:はたく 2回 後衛:投げキッス 1回 |
移動タイプ:低空 リーダー資格:無し | |
| 効果がほとんど感じられない投げキッスを使えます。長所がまったくないキャラです。見た目は可愛いので、マスコットキャラでしょう。 | ||
| ピクシー | ![]() | |
| 前衛:はたく 2回 後衛:投げキッス 2回 |
移動タイプ:低空 リーダー資格:無し | |
| フェアリーからパワーアップしても、投げキッスの回数が1回増えるだけです。役に立つシチュエーションはありません。 | ||
| シルフ | ![]() | |
| 前衛:はたく 2回 後衛:マジックミサイル 1回 |
移動タイプ:低空 リーダー資格:無し | |
| 今まで役に立たなかったのとはうってかわって、全体神聖魔法のマジックミサイルを使えるようになります。INTが上がるアイテムを装備させて威力を上げましょう。チェンジ条件も緩いので、レベルさえ上げればだいたいチェンジできます。 | ||
| マーメイド | ![]() | |
| 前衛:つきさす 2回 後衛:ブリザード 1回 |
移動タイプ:浅瀬 リーダー資格:有り | |
| 単体冷気魔法のブリザードが1回使えるだけなので、戦力としては全く期待できません。人魚の見た目が可愛いだけの趣味のクラスです。 | ||
| ニクシー | ![]() | |
| 前衛:つきさす 2回 後衛:アイスストーム 1回 |
移動タイプ:浅瀬 リーダー資格:有り | |
| マーメイドからパワーアップして全体冷気魔法のアイスストームが使えるようになりますが、他にもっと役に立つキャラがいるので、正直使いません。 | ||
| パンプキンヘッド | ![]() | |
| 前衛:ドラッグイーター 1回 後衛:ドラッグイーター 1回 |
移動タイプ:森林 リーダー資格:無し | |
| HPを半減させるドラッグイーターという特殊攻撃を使う事ができます。HPが高いドラゴンなどに当たれば大ダメージです。すごく役に立つという訳でもないので、趣味のクラスでしょう。 | ||
| マッドハロウィン | ![]() | |
| 前衛:ドラッグイーター 2回 後衛:ドラッグイーター 2回 |
移動タイプ:森林 リーダー資格:無し | |
| パンプキンヘッドに「腐ったカボチャ」を使うとチェンジできます。ドラッグイーターの回数が増えるだけです。ドラッグイーターは、アンデッドに当てるとアンデッドを倒す効果もあります。 | ||
| ウェアウルフ | ![]() | |
| 前衛:なぐりかかる 3回 後衛:なぐりかかる 3回 |
移動タイプ:山岳 リーダー資格:無し | |
| ファイターがウェアウルフの攻撃を食らうと、たまにクラスチェンジ可能になります。狙って作るのは難しいクラスです。狼男として活動できるのは夜だけで、昼になるとライカンスロープになってしまいます。 | ||
| ウェアタイガー | ![]() | |
| 前衛:なぐりかかる 2回 後衛:なぐりかかる 2回 |
移動タイプ:森林 リーダー資格:無し | |
| ウェアウルフの上位キャラ的な位置づけですが、ウェアウルフからクラスチェンジする訳ではありません。「満月の石」というアイテムを使うと仲間に入れることができます。虎男として活動できるのは夜だけで、昼になるとライカンスロープになってしまいます。 | ||
| ライカンスロープ | ![]() | |
| 前衛:きりつける 1回 後衛:きりつける 1回 |
移動タイプ:草原 リーダー資格:無し | |
| ウェアウルフやウェアタイガーの昼の姿です。ファイターと同じ状態になり、攻撃回数もたった1回なので弱くなります。 | ||
HPが高いので、前衛に置いて壁として使うのが一般的です。サイズは全てLサイズです。
【オススメ】| ドラゴン | ![]() | |
| 前衛:怒りのいちげき 2回 後衛:ファイアーブレス 2回 |
移動タイプ:草原 リーダー資格:無し | |
| ドラゴンの基本キャラです。ここからクラスチェンジがスタートします。特にこれといった長所も無いので、条件が整い次第チェンジしましょう。 | ||
| レッドドラゴン | ![]() | |
| 前衛:怒りのいちげき 2回 後衛:ファイアーブレス 2回 |
移動タイプ:山岳 リーダー資格:無し | |
| ドラゴンを中ALIに育てると、火属性のレッドドラゴンになります。まだまだ成長途中で弱いので、じっくり育てましょう。 | ||
| サラマンダー | ![]() | |
| 前衛:怒りのいちげき 2回 後衛:ファイアーブレス 2回 |
移動タイプ:山岳 リーダー資格:無し | |
| レッドドラゴンを育てると、サラマンダーになります。見た目はレッドドラゴンよりも頼もしくなりますが、攻撃内容は打撃や単体ブレスだけで全然変わりません。最強のフレアブラスを目指しましょう。 | ||
| フレアブラス | ![]() | |
| 前衛:ファイアーブレス 2回 後衛:スーパーノバ 2回 |
移動タイプ:山岳 リーダー資格:無し | |
| 炎系ドラゴンの最高クラス。高いHPを利用して前衛で戦うも良し、炎系最強攻撃魔法のスーパーノバで後衛から攻撃するも良しです。魔法主体の場合は、INTが低いので、INTが上がるアイテムを装備させて補いましょう。 | ||
| プラチナドラゴン | ![]() | |
| 前衛:怒りのいちげき 2回 後衛:コールドブレス 2回 |
移動タイプ:雪原 リーダー資格:無し | |
| ドラゴンを高ALIに育てると、冷気属性のプラチナドラゴンになります。まだまだ成長途中で弱いので、じっくり育てましょう。 | ||
| バハムート | ![]() | |
| 前衛:怒りのいちげき 2回 後衛:コールドブレス 2回 |
移動タイプ:雪原 リーダー資格:無し | |
| プラチナドラゴンを育てると、バハムートになります。見た目はプラチナドラゴンよりも頼もしくなりますが、攻撃内容は打撃や単体ブレスだけで全然変わりません。最強のデスバハムートを目指しましょう。 | ||
| デスバハムート | ![]() | |
| 前衛:コールドブレス 2回 後衛:アイスレクイエム 2回 |
移動タイプ:雪原 リーダー資格:無し | |
| 冷気系ドラゴンの最高クラス。高いHPを利用して前衛で戦うも良し、冷気系最強攻撃魔法のアイスレクイエムで後衛から攻撃するも良しです。魔法主体の場合は、INTが低いので、INTが上がるアイテムを装備させて補いましょう。 | ||
| ブラックドラゴン | ![]() | |
| 前衛:怒りのいちげき 2回 後衛:アシッドブレス 2回 |
移動タイプ:草原 リーダー資格:無し | |
| ドラゴンを低ALIに育てると、暗黒属性のブラックドラゴンになります。まだまだ成長途中で弱いので、じっくり育てましょう。 | ||
| ティアマット | ![]() | |
| 前衛:アシッドブレス 2回 後衛:イービルデッド 2回 |
移動タイプ:草原 リーダー資格:無し | |
| ブラックドラゴンを育てると、ティアマットになります。後衛に置くと、全体暗黒魔法のイービルデッドで攻撃できます。魔法主体の場合は、INTが低いので、INTが上がるアイテムを装備させて補いましょう。 | ||
| ドラゴンゾンビ | ![]() | |
| 前衛:アシッドブレス 2回 後衛:ロトンブレス 2回 |
移動タイプ:湿地 リーダー資格:無し | |
| ティアマットに「死者の指輪」を使うとチェンジできます。ポジション的には暗黒系ドラゴンの最高クラスですが、攻撃が単体のロトンブレスになってしまうので、戦力的には落ちてしまいます。レアアイテムの死者の指輪を使ってまで作るクラスではないです。 | ||
| オクトパス | ![]() | |
| 前衛:つっつく 4回 後衛:つっつく 2回 |
移動タイプ:深海 リーダー資格:無し | |
| 珍しいことに4回攻撃できます。ただし、移動タイプが深海なので、海以外の場所では移動スピードがノロノロになります。使いどころがあまり無いです。 | ||
| クラーケン | ![]() | |
| 前衛:じごくつき 4回 後衛:メイルシュトロム 2回 |
移動タイプ:深海 リーダー資格:無し | |
| オクトパスからパワーアップして、全体物理攻撃のメイルシュトロムを使えるようになります。メイルシュトロムは海上でしか使えないので、海でのみ役に立つキャラです。 | ||
| ヘルハウンド | ![]() | |
| 前衛:たいあたり 3回 後衛:ファイアーブレス 2回 |
移動タイプ:山岳 リーダー資格:無し | |
| 後衛からファイアーブレスを吐くのもいいですが、やっぱり前衛において3回攻撃するのが正しい使い方でしょう。 | ||
| ケルベロス | ![]() | |
| 前衛:たいあたり 3回 後衛:ファイアーブレス(メズマライズ) 2回 |
移動タイプ:山岳 リーダー資格:無し | |
| ヘルハウンドからパワーアップして、睡眠魔法のメズマライズも使えるようになりますが、そんなに役に立ちません。前衛において攻撃役にしましょう。 | ||
| グリフォン | ![]() | |
| 前衛:とっしん 2回 後衛:ウィンドストーム 1回 |
移動タイプ:大空 リーダー資格:無し | |
| 序盤のキャラには珍しく、全体物理攻撃のウィンドストームを使えます。後衛において攻撃役に使うのもいいでしょう。このキャラの最大の利点は、移動タイプが大空になる運搬力の高さです。 | ||
| コカトリス | ![]() | |
| 前衛:とっしん 2回 後衛:ペトロブレス 2回 |
移動タイプ:大空 リーダー資格:無し | |
| グリフォンからクラスチェンジすると、石化効果のあるペトロブレスという珍しい攻撃を使えるようになります。石化に成功すれば、そのキャラを無力化できます。大空タイプの高い運搬力も長所です。 | ||
| ワイアーム | ![]() | |
| 前衛:シッポでたたく 2回 後衛:シッポでたたく 2回 |
移動タイプ:大空 リーダー資格:無し | |
| HP・STRが高い以外に、特に戦力面で長所があるという訳ではありませんが、ユニットに入れると移動タイプが大空になる高い運搬力を持っています。 | ||
| ワイバーン | ![]() | |
| 前衛:シッポでたたく 2回 後衛:ファイアーブレス 2回 |
移動タイプ:大空 リーダー資格:無し | |
| ワイアームからパワーアップしても、特に目新しい変化はありませんが、移動タイプを大空にできる運搬力は重要です。 | ||
| ジャイアント | ![]() | |
| 前衛:ぶったたく 3回 後衛:ぶったたく 2回 |
移動タイプ:草原 リーダー資格:無し | |
| 高いHPと攻撃力を活かして前衛で戦うのが基本でしょうが、それ以外に特に長所は無いので、役に立つキャラではありません。 | ||
| フィボルグ | ![]() | |
| 前衛:ぶったたく 3回 後衛:氷のいちげき 2回 |
移動タイプ:雪原 リーダー資格:無し | |
| ジャイアントを中ALIに育てると、冷気属性のフィボルグになります。属性が付いただけで、そんなに役に立つキャラではありません。 | ||
| タイタン | ![]() | |
| 前衛:ぶったたく 3回 後衛:ウィンドショット 2回 |
移動タイプ:草原 リーダー資格:無し | |
| ジャイアントを高ALIに育てると、タイタンになります。全体物理系魔法のウィンドショットを使えるので、ジャイアントからクラスチェンジするならこのクラスがいいです。INTが低いので、魔法主体で行きたい時はINTが上がるアイテムを装備させて補いましょう。 | ||
| ギガンテス | ![]() | |
| 前衛:ぶったたく 3回 後衛:炎のいちげき 2回 |
移動タイプ:山岳 リーダー資格:無し | |
| ジャイアントを低ALIに育てると、炎属性のギガンテスになります。属性が付いただけで、そんなに役に立つキャラではありません。 | ||
| ゴーレム | ![]() | |
| 前衛:ぶんなぐる 3回 後衛:ぶんなぐる 2回 |
移動タイプ:草原 リーダー資格:無し | |
| 高いSTRを活かして前衛で戦うのが基本でしょうが、HPが低くて魔法防御力も弱いので、役に立たないキャラです。 | ||
| ストーンゴーレム | ![]() | |
| 前衛:ぶんなぐる 3回 後衛:ぶんなぐる 2回 |
移動タイプ:山岳 リーダー資格:無し | |
| ゴーレムの上位クラスですが、ゴーレムからクラスチェンジする訳ではありません。HPが低くて魔法防御力も弱いので、役に立たないキャラです。 | ||
| タロス | ![]() | |
| 前衛:怒りのてっけん 3回 後衛:怒りのてっけん 2回 |
移動タイプ:草原 リーダー資格:無し | |
| ストーンゴーレムの上位クラスですが、ストーンゴーレムからクラスチェンジする訳ではありません。HPが低くて魔法防御力も弱いので、役に立たないキャラです。 | ||
アンデッドは常にHPが0で、神聖系以外の全ての攻撃に対して無敵です。使い方によっては鉄壁の壁にもなりますが、神聖系で一発で死亡してしまう危険性もあります。サイズは全てSサイズです。
【オススメ】| ゴースト | ![]() | |
| 前衛:恨みのいちげき 1回 後衛:ナイトメア 2回 |
移動タイプ:低空 リーダー資格:無し | |
| 単体暗黒魔法のナイトメアを使えるので、後衛向きの魔道師系アンデッドです。アンデッドという特性以外には特に長所なし。 | ||
| ファントム | ![]() | |
| 前衛:呪いのいちげき 2回 後衛:ナイトメア 3回 |
移動タイプ:低空 リーダー資格:無し | |
| ゴーストの上位クラスですが、ゴーストからクラスチェンジする訳ではありません。後衛に置いてナイトメアで攻撃しましょう。 | ||
| スケルトン | ![]() | |
| 前衛:きりつける 2回 後衛:きりつける 1回 |
移動タイプ:草原 リーダー資格:無し | |
| 前衛向きの戦士タイプのアンデッドです。前衛に置いておけば、鉄壁の壁としての効果を期待できます。敵に神聖系がいなければ、無敵です。 | ||
| スケルトンナイト | ![]() | |
| 前衛:きりつける 3回 後衛:きりつける 1回 |
移動タイプ:草原 リーダー資格:無し | |
| スケルトンの上位クラスですが、スケルトンからクラスチェンジする訳ではありません。前衛において、壁として使いながら攻撃しましょう。 | ||
一部のキャラ固有の特殊なクラスです。サイズは全てSサイズです。
| ドラグーン | ![]() | |
| 前衛:つらぬく 3回 後衛:ソニックブーム 1回 |
移動タイプ:草原 リーダー資格:有り | |
| 天空の三騎士スルスト・フェンリル・フォーゲルのみの固有クラス。前衛に置いて、高い攻撃力を活かして戦いましょう。 | ||
| ジェネラル | ![]() | |
| 前衛:きりつける 3回 後衛:ソニックブーム 1回 |
移動タイプ:草原 リーダー資格:有り | |
| トリスタン皇子・デボネアのみの固有クラス。前衛に置いて、高い攻撃力を活かして戦いましょう。デボネアはソニックブームではなくて固有技のソニックブレイドになります。 | ||
| ロード | ![]() ![]() |
| (神聖系)前衛:バニッシュ 2回 後衛:アイスレクイエム 1回 | |
| (暗黒系)前衛:デスクラウド 2回 後衛:ダーククエスト 1回 | |
| (戦士系)前衛:きりつける 3回 後衛:ソニックブーム 1回 | |
| (魔獣使い系)前衛:きりつける 2回 後衛:サンダーフレア 1回 | |
| 移動タイプ:草原 リーダー資格:有り | |
| オピニオンリーダー(主人公)のみの固有クラス。ゲーム開始時の質問によって4タイプのうちの一つに決まります。最高のエンディングを目指すなら、神聖系がオススメです。戦士系・魔獣使い系でもいいですが、暗黒系はやめときましょう。ALIを上げにくいです。 |
特定のクラスやキャラクターをユニットリーダーにすると、ユニットの人数に空きがある場合に、都市でキャラクターを補充できます(有料)。一からキャラを育てるよりも簡単に良いキャラを入れられる場合もあります。若干能力は低いです。
| クラス | 補充できるキャラ |
| ナイト | ファイター |
| パラディン | ナイト、クレリック |
| ヴァンパイア | ウェアウルフ |
| バーサーカー | ファイター |
| ブラックナイト | バーサーカー、ウィザード |
| サムライ | ファイター |
| サムライマスター | サムライ、ニンジャ |
| ニンジャマスター | ニンジャ |
| ドールマスター | ゴーレム |
| エンチャンター | ストーンゴーレム |
| ウィザード | ジャイアント、ヘルハウンド |
| ゴエティック | ジャイアント、ケルベロス、デビル |
| ネクロマンサー | スケルトン、ゴースト(都市以外の場所でも補充可能) |
| リッチ | スケルトンナイト、ファントム(都市以外の場所でも補充可能) |
| ビーストテイマー | ファイター、ヘルハウンド |
| ビーストマスター | ケルベロス、コカトリス、ワイアーム |
| ドラゴンテイマー | ドラゴン、ワイバーン |
| ドラゴンマスター | レッドドラゴン、プラチナドラゴン、ブラックドラゴン |
| ヴァルキリー | アマゾネス |
| フレイア | ヴァルキリー |
| クレリック | アマゾネス |
| プリースト | クレリック、エンジェル |
| ビショップ | ナイト、プリースト、スローンズ |
| ウィッチ | ヘルハウンド |
| プリンセス | エンジェル、フェアリー |
| バルタン、レイブン | ホークマン、グリフォン |
| デビル | ウィザード |
| デーモン | ウィザード、デビル |
| サタン | ゴエティック、デーモン |
| エンジェル | フェアリー |
| スローンズ | エンジェル、フェアリー |
| セラフィム | スローンズ、フェアリー |
| マーメイド、ニクシー | マーメイド、オクトパス |
| キャラクター | |
| スルスト | ギガンテス、レッドドラゴン |
| フェンリル | フィボルグ、プラチナドラゴン |
| フォーゲル | サラマンダー、バハムート、ティアマット、ワイバーン |
| トリスタン | ナイト、サムライ、ゴエティック、プリースト、マーメイド |
| デボネア | ブラックナイト、エンチャンター、ヴァルキリー、レイブン、デーモン |
| ガルフ | ヘルハウンド、パンプキンヘッド |
キャラを補充するもう一つの手段として、マップに登場する中立キャラクターを仲間に入れるという方法もあります。一からキャラを育てるよりも簡単に良いキャラを入れられる場合もあります。クリア後のマップで該当箇所をうろついて探しましょう。エコーのチャイムというアイテムで呼び出すこともできます。ユニットのCHAが高いと、仲間に入れやすいです。低ALI(高ALI)な中立キャラを倒して、ALI上げ(ALI下げ)に利用するのも良いです。
| ウォーレンの城 | ドラゴン(LV:8) | コカトリス(LV:8) | ワイアーム(LV:8) |
| シャロームの辺境 | ドラゴン(LV:1、山岳) | ゴーレム(LV:3、森林) | ホークマン(LV:3、深海) |
| シャローム地方 | グリフォン(LV:4、山岳) | ジャイアント(LV:4、山岳) | オクトパス(LV:4、深海) |
| ジャンセニア湖 | ウェアウルフ(LV:5、山岳) | レイブン(LV:5、深海) | オクトパス(LV:5、深海) |
| ポグロムの森 | スケルトン(LV:9、森林) | ゴースト(LV:9、森林) | デビル(LV:6、山岳) |
| デネブの庭 | パンプキンヘッド(LV:1、山岳) | ドラゴン(LV:5、雪山) | フェアリー(LV:8、森林) |
| スラム・ゼノビア | ドラゴン(LV:7、森林) | ヘルハウンド(LV:9、山岳) | オクトパス(LV:9、深海) |
| アヴァロン島 | エンジェル(LV:10、深海) | マーメイド(LV:10、深海) | オクトパス(LV:10、深海) |
| カストラート海 | デビル(LV:11、山岳) | ギガンテス(LV:10、火山) | オクトパス(LV:10、深海) |
| ディアスポラ | エンジェル(LV:10、深海) | プラチナドラゴン(LV:9、雪山) | フィボルグ(LV:10、雪山) |
| カストロ峡谷 | レッドドラゴン(LV:12、山岳) | ブラックドラゴン(LV:13、荒地) | ワイアーム(LV:14、崖) |
| ムスペルム | レイブン(LV:15、山岳) | レッドドラゴン(LV:15、山岳) | ギガンテス(LV:15、山岳) |
| オルガナ | デーモン(LV:14、山岳) | ケルベロス(LV:14、山岳) | タロス(LV:15、浅瀬) |
| バルモア遺跡 | スケルトンナイト(LV:15、湿地) | ブラックドラゴン(LV:12、森林) | ストーンゴーレム(LV:10、荒地) |
| マラノの都 | ホークマン(LV:14、深海) | ワイバーン(LV:15、深海) | ギガンテス(LV:15、深海) |
| 天宮シャングリラ | スローンズ(LV:18、空) | バルタン(LV:18、空) | グリフォン(LV:18、空) |
| ガルビア半島 | プラチナドラゴン(LV:11、雪山) | フィボルグ(LV:11、雪山) | ストーンゴーレム(LV:11、雪山) |
| アンタリア大地 | スケルトンナイト(LV:20、荒地) | ファントム(LV:20、湿地) | ケルベロス(LV:16、山岳) |
| 永久凍土 | エンジェル(LV:15、雪山) | プラチナドラゴン(LV:14、雪山) | フィボルグ(LV:15、雪山) |
| アンタンジル | ヴァンパイア(LV:16、深海) | ウェアウルフ(LV:16、雪原) | ウェアタイガー(LV:16、湿地) |
| アラムートの城塞 | ティアマット(LV:17、砂漠) | レッドドラゴン(LV:18、山岳) | クラーケン(LV:17、深海) |
| 滅びの都シグルド | ティアマット(LV:19、山岳) | サラマンダー(LV:19、山岳) | バハムート(LV:19、山岳) |
| ダルムード砂漠 | ワイアーム(LV:19、森林) | サラマンダー(LV:17、山岳) | ギガンテス(LV:18、浅瀬) |
| ライの海 | ニクシー(LV:19、浅瀬) | ピクシー(LV:20、山岳) | クラーケン(LV:19、深海) |
| シュラマナ要塞 | ファントム(LV:25、湿地) | フレアブラス(LV:23、山岳) | クラーケン(LV:23、深海) |
| クリューヌ神殿 | ピクシー(LV:23、森林) | ケルベロス(LV:23、山岳) | クラーケン(LV:23、深海) |
| 上都ザナドュ | デスバハムート(LV:24、森林) | コカトリス(LV:20、浅瀬) | フィボルグ(LV:23、雪山) |
| ゼテギネア | ティアマット(LV:24、森林) | レイブン(LV:24、深海) | ケルベロス(LV:24、雪山) |
| 魔宮シャリーア | セラフィム(LV:25、深海) | バハムート(LV:25、森林) | フィボルグ(LV:25、雪原) |
| ドラゴンズヘヴン | フレアブラス(LV:18、山岳) | デスバハムート(LV:18、浅瀬) | ドラゴンゾンビ(LV:18、荒地) |
| 【注】「ウォーレンの城」の中立キャラは、エコーのチャイムを使うと出てきます。 | |||