2022年のグルメ

ご訪問頂き、ありがとうございます。このサイトは、予算1000円で、色々なグルメを食べて紹介します。ラーメン、カレー、焼肉、寿司、パスタ、スイーツなどをレポしていくので、お気軽にご覧下さい。毎月6回更新です。

【ルール】
【ニチレイ】

2022年

1月 第1

かき揚げそば(いろり庵きらく)
ざるそば(いろり庵きらく)
【お店】 いろり庵きらく
【食事】 かき揚げそば (440円)、ざるそば (大盛490円)
【会計】 930円 (お釣り70円を含めた次回の予算→1070円)
去年は月5店紹介でしたが、ちょっと余力が感じられたので、今年はもう少し増やして、月6店紹介にパワーアップします。年72店訪問となる予定です。2022年最初となる1月前半の企画は、《そば対決(4店)》です。1店目は、「いろり庵きらく」(いろりあんきらく)です。JR東日本が運営しているそばチェーンで、上野や秋葉原など、色んな駅で営業しています。メニューは、たぬきそばやコロッケそばなど、定番のラインナップです。価格帯は、400円台が中心なので、安いです。
今回は、2品食べました。「かき揚げそば」と「ざるそば」です。かき揚げそばは、かけそば(320円)+かき揚げという内容です。量は、丼が若干小ぶりで、麺多め、汁少なめという感じです。そばは、細麺で、柔らかめの食感でした。汁は、あっさり味です。具は、かき揚げとネギです。かき揚げは、ニンジン、タマネギ、ネギが入っていて、厚みがあります。天ぷらの衣を汁に浸すと、汁にコクが出てきて美味しいです。ざるそば(360円)は、+130円の大盛りにしてもらいました。量は、それなりに多いという感じです。そばは、灰色の細麺で、コシがあります。薬味は、海苔、ネギ、ワサビです。そばがよく冷えていて清涼感があり、美味しく食べられました。トータルの感想としては、価格は安いですが、量もそれなりで、味も標準的だったので、満足度は普通です。
いろり庵きらくは、オードソックスなそばで小腹を満たしたい時にオススメです。ワンコイン(500円)で、手軽に食べられます。そばをうどんに変更する事も可能です。

1月 第2

ちくわ天そば(吉そば)
もりそば(吉そば)
【お店】 吉そば
【食事】 ちくわ天そば (大盛540円)、もりそば (大盛410円)
【会計】 950円 (お釣り50円と繰り越し含めた次回の予算→1120円)
1月前半の企画《そば対決(4店)》の2店目は、「吉そば」(よしそば)です。銀座・日本橋・赤坂など、東京でチェーン展開しているそば店です。メニューは、きつねそばや山かけそばなど、定番のラインナップです。価格帯は、400〜500円台なので、安めです。
今回は、2品食べました。「ちくわ天そば」と「もりそば」です。ちくわ天そばは、かけそば(310円)+ちくわ天という内容です。+100円の大盛りにしてもらいました。そばは、細麺で、うっすらコシがあります。大盛りのおかげで、麺量がしっかりありました。汁は、あっさりしてますが、ほんのりコクがあります。具は、ちくわ天とネギです。ちくわは、半分切りの天ぷらで、丼から飛び出す大きさがあります。弾力があり、食べ応えが良かったです。もりそば(310円)も、+100円の大盛りにしました。そばは、灰色の細麺で、コシがあります。麺量は、そこそこありました。薬味は、ネギ、ワサビです。少し濃いめのつゆと冷たいそばで、さっぱり美味しく食べられました。トータルの感想としては、安くて、量もまあまあ良かったですが、味は標準的だったので、満足度は普通です。
吉そばは、一般的な普通のそばを安く食べたい時にオススメです。大盛りにすれば、量の満足度も上がります。そばをうどんに変更する事も可能です。

1月 第3

池袋オールスターズ(しぶそば)
朝そば(しぶそば)
【お店】 しぶそば
【食事】 池袋オールスターズ (680円)、朝そば (270円)
【会計】 950円 (お釣り50円と繰り越し含めた次回の予算→1170円)
1月前半の企画《そば対決(4店)》の3店目は、「しぶそば」です。東急鉄道が運営しているそばチェーンで、池袋の他、二子玉川・武蔵小杉などの東急線の駅で営業しています。メニューは、わかめそばや月見そばなど、定番のラインナップです。価格帯は、300〜400円台なので、安いです。
今回は、2品食べました。「池袋オールスターズ」と「朝そば」です。池袋オールスターズは、池袋店のみの限定メニューです。そばは、細麺で柔らかいです。麺量は、それなりにあります。汁は、優しい味です。具は、エビ天、ちくわの磯辺揚げ、かき揚げ(ニンジン、タマネギ、インゲン)、カボチャ天、油揚げ、温泉卵、ネギです。かけそば(320円)の上に色んな具がてんこ盛りで豪勢な見た目になっており、オールスターの名に恥じない内容です。ボリューム感が素晴らしく、色んな天ぷらを美味しく食べられました。他のそば屋では意外とこういうメニューが無いので、良かったです。朝そばは、モーニングタイム(11時まで)限定のメニューです。具は、油揚げ、天かす、ワカメ、ネギです。油揚げはジューシーで甘味があり、天かすはサクサク、ネギはシャキシャキで、色んな具がそばに絡んで美味しいです。マイルドな汁なので、七味唐辛子をたっぷり入れて辛味を効かせるのも良いです。小さめの丼で、通常のかけそばより量が若干少ないですが、量を補って余り有るお得感が感じられました。トータルの感想としては、安さと具の多さでとてもコスパが良かったので、満足です。
しぶそばは、具のサービスが効いているそばを食べたい時にオススメです。値段の割に、お得感があります。

1月 第4

ざるそば(そじ坊) 【お店】 そじ坊
【食事】 かつカレー丼定食 (990円)
【会計】 990円 (お釣り10円と繰り越し含めた次回の予算→1180円)
1月前半の企画《そば対決(4店)》の4店目は、「そじ坊」(そじぼう)です。信州そばを提供するそばレストランで、全国にチェーン展開しています。価格帯は、700〜900円台なので、やや高めです。ワサビや七味唐辛子にもこだわりがあるそうで、+100円すると、自分で擦りおろす生ワサビ1本を付けられます。
注文したのは、ランチ限定メニューの「かつカレー丼定食」です。定食の内容は、そば(ざるorかけ)、ミニカツカレー丼、漬け物です。今回はざるそばを選択し、ランチタイムでは麺増量が無料だったので、増量してもらいました。そばは、濃い灰色の、ちょうどいい食感で、香りが良いです。麺量も、それなりにありました。しっかり冷えていて、そば自体が美味しいです。薬味は、海苔、ネギ、ワサビです。ワサビは鼻にツンとくる辛さがありますが、マイルドなので、たっぷり投入しても問題無いのが良かったです。他のワサビなら、辛過ぎて食べられなくなります。七味唐辛子も、辛すぎず、一般の七味とは風味が違いました。カツカレー丼は、4切れほどの小さいトンカツ+カレーです。トンカツは衣がカリカリで、カレーは甘口ですが後からじんわり辛さが来ます。カレーの具はタマネギで、柔らかすぎずに食感が感じられます。小盛りながらも印象が良いカツカレーでした。漬け物は、野沢菜です。少量ですが、塩気が効いて、パリパリした食感が良いです。ちなみに、このお店ではそば茶が提供されていて、香ばしさがありました。トータルの感想としては、細かい所までこだわりが感じられ、味が良く、量やコスパのバランスも良かったので、満足です。そじ坊は、美味しいそば定食を食べたい時にオススメです。定食メニューは、カツ丼や山菜かやくご飯などが付いて、お得感があります。
4つのそばチェーン対決の結果は、そじ坊≧しぶそば>吉そば≧いろり庵きらくとさせて頂きます。そじ坊は、味と手抜き無しの細部が評価高かったです。しぶそばは、具の追加によるコスパが良かったです。吉そばは量が若干良く、きらくは平均的な内容でした。

1月 第5

辛麺(一輪) 【お店】 一輪
【食事】 辛麺 (大盛990円)
【会計】 990円 (お釣り10円と繰り越し含めた次回の予算→1190円)
1月後半の企画は、《辛麺対決(2店)》です。先手は、「一輪」(いちりん)です。宮崎名物の辛麺(からめん)の専門店で、東京の目黒と水道橋で営業しています。メインメニューの辛麺は850円で、+140円すると大盛りにできます。麺を3種類から選択可能で、中華麺、コンニャク麺、うどん麺です。辛さも調整可能で、0〜5辛が無料、6〜10辛が+50円、11〜15辛が+100円…のように、5辛毎に+50円されていきます。ちなみに、完食して丼の底に当たりがあると、1杯無料券がもらえるそうです。
注文したのは、「辛麺」です。量は大盛り、麺は中華麺、辛さは3辛にしました。大盛りだと、並盛りとは別の大きな丼で提供され、麺もスープも量たっぷりです。白い丼で、赤い唐辛子マークがあります。麺は、細麺で、少しもっちりした食感です。スープは、澄んでいますが、唐辛子たっぷりで色は真っ赤です。味はあっさり寄りで、うっすらコクもあります。辛さもちょうどよくて、美味しいです。具は、卵、ニラ、ニンニクです。ニラやふんわりした卵の食感が良いです。ニンニクは、粒が4つ入ってました。擦りおろしてないので、刺激や匂いはかなり控えめで食べられます。ニンニクの粒が具なのは、意外と珍しいと思います。注文時に、ニンニク抜きもできるそうです。このラーメンは、あっさりとこってりの中間な感じで食べやすく、満腹になれるぐらい量も良かったので、満足です。
一輪は、個性的な辛麺を食べたい時にオススメです。辛さの調整で、激辛好きでも、辛さ控えめ好きでも、楽しめると思います。トッピングも、トマト(+100円)、パクチー(+140円)など色々あります。

1月 第6

辛麺(華火) 【お店】 華火
【食事】 辛麺 (中辛850円)
【会計】 850円 (お釣り150円と繰り越し含めた次回の予算→1340円)
1月後半の企画《辛麺対決(2店)》の後手は、「華火」(はなび)です。宮崎名物の辛麺(からめん)の専門店で、東京の新宿と飯田橋で営業しています。メインメニューの辛麺は、基本の中辛が850円で、小辛(−50円)、大辛(+50円)、激辛(+100円)のように、50円毎に辛さの調節ができます。麺はコンニャク麺で、無料で中華麺に変更する事も可能です。ランチタイムは、ライス(小100円)と大盛り(+100円)が、無料になっています。
注文したのは、「辛麺」(中辛)です。お昼に訪問したので、サービスの大盛りとライスも付けてもらいました。黒い丼に、赤いスープと唐辛子の粉があり、なかなかホットな見た目です。麺は、ツルツルした半透明のコンニャク麺で、シコシコした食感が良いです。麺量は、大盛りの割にそんなに多くはなかったので、基本が少なめなんだと思います。スープは、酸味がうっすらあり、ニンニクと脂が効いていて、こってりな味です。ニンニクは、注文時に抜く事もできます。食べやすい美味しさで、辛味もしっかり効いてました。具は、卵、ニラです。卵がフワフワで、量もたっぷりなのが良かったです。麺を食べた後、残ったスープにライスを入れると、卵たっぷりの辛おじやになります。これも美味しかったので、ライス追加推奨です。このラーメンは、ちょうどいい辛さで、コンニャク麺とサービスのライスで2度楽しめて、満腹になれたので、満足でした。華火は、辛いラーメンライスを楽しみたい時にオススメです。チーズ(100円)やバターコーン(100円)など、トッピング類も充実しています。
一輪VS華火の辛麺対決の結果は、引き分けとさせて頂きます。味は、どちらも辛くて美味しかったです。一輪は、量が良くて、ニンニク粒がインパクトありました。華火は、サービスが良くてお得感があり、コンニャク麺が好印象でした。一輪はあっさり寄り、華火はこってり寄りなので、好みで選ぶといいと思います。

2月 第1

鶏から親子あんかけ(つるまる饂飩) 【お店】 つるまる饂飩
【食事】 鶏から親子あんかけ (640円)、いか天 (180円)、ちくわ天 (130円)
【会計】 950円 (お釣り50円と繰り越し含めた次回の予算→1390円)
2月前半の企画は、《うどん対決(4店)》です。1店目は、「つるまる饂飩」(つるまるうどん)です。大阪でチェーン展開している関西風うどんのお店で、東京では新橋や赤坂などに出店しています。メニューは、生醤油うどんや卵うどんなど、シンプルな内容のラインナップです。価格は、300〜400円台なので、かなり安いです。
注文したのは、「鶏から親子あんかけ」です。トッピングの「いか天」と「ちくわ天」も乗せました。鶏から親子あんかけは、期間限定メニューで、鶏の唐揚げと卵餡の組み合わせです。うどんは、中太で、もっちりして柔らかめの食感です。麺量は、普通です。汁は、餡かけでとろみがあり、あっさり薄味でした。うどんも汁も優しい印象なので、胃や体調が悪い時でも食べられそうな感じです。具は、唐揚げ、卵、ネギです。天かすが無料サービスなので、たっぷり入れました。これに天ぷら2種を乗せると、なかなかのボリューム感です。唐揚げは、3個入りで、下味がつけてあります。丁度良い大きさの中サイズで、食べ応えがありました。天かすが汁に混ざると、コクとこってり感が出てきます。天ぷら2種は、どちらも衣がサクサクで、しっかり大きさがあり、食感も良かったです。揚げ物尽くしの内容になりましたが、穏やかな薄味うどんとの組み合わせなので、しつこさを感じずに美味しく食べられました。感想としては、うどんと天ぷらの相性が良く、色々な揚げ物を楽しめたので、満足です。
つるまる饂飩は、うどんに天ぷらをプラスして食べたい時にオススメです。このお店のうどんメニューが安いのは、この食べ方を推奨しているからだと思います。

2月 第2

肉うどん(こがね製麺所) 【お店】 こがね製麺所
【食事】 肉うどん (大960円)
【会計】 960円 (お釣り40円と繰り越し含めた次回の予算→1430円)
2月前半の企画《うどん対決(4店)》の2店目は、「こがね製麺所」(こがねせいめんしょ)です。香川で創業した讃岐うどんのお店です。香川を中心に四国にチェーン展開し、東京では森下や恵比寿などにも出店しています。メニューは、釜玉うどんやカレーうどんなど、定番のラインナップです。麺量によって、小、中、大のサイズがあり、価格が変わります。メニューとサイズの掛け合わせで、安い価格から高い価格まで色々選べます。
注文したのは、「肉うどん」です。サイズは、大にしました。大きな丼で、量もあるので、なかなか迫力がある見た目です。うどんは、中太で、柔らかさと弾力のバランスが良く、コシがあります。大盛りのおかげで麺量がちゃんと多く、食べ応えがありました。汁は、透明感があり、ダシが効いた薄味です。あっさりしていて飲みやすいです。具は、牛肉のみです。無料サービスで、天かす、ネギ、ワカメが入れ放題なので、今回はたっぷり入れてみました。肉は、甘めの味が薄めに付けてあり、量がしっかりなのも良かったです。追加したネギやワカメで更にボリューム感がアップし、天かすとスープが混ざるとコクが出てきます。麺と具と汁のハーモニーが良かったです。感想としては、単純にうどん自体が美味しくて、麺や肉の量が充分にあり、サービスの薬味も効いて満腹まで楽しめたので、満足でした。
こがね製麺所は、ベーシックな讃岐うどんを食べたい時にオススメです。基本のうどんが良いので、どのメニューでも美味しく食べられると思います。無料トッピングも活用しましょう。

2月 第3

肉みそ混ぜうどん(親父の製麺所) 【お店】 親父の製麺所
【食事】 肉みそ混ぜうどん (680円)、ミニカレー丼 (250円)
【会計】 930円 (お釣り70円と繰り越し含めた次回の予算→1500円)
2月前半の企画《うどん対決(4店)》の3店目は、「親父の製麺所」(おやじのせいめんじょ)です。JR東日本が運営している讃岐うどんのチェーン店で、上野や秋葉原などで営業しています。メニューは、ぶっかけうどんやきつねうどんなど、定番のラインナップです。価格帯は、300〜500円台なので、安いです。
注文したのは、「肉みそ混ぜうどん」と、サイドメニューの「ミニカレー丼」です。肉みそ混ぜうどんは、オリジナルのメニューで、注文時に麺の温度(温or冷)と味(甘口or辛口)を選択できます。今回は、温+甘口にしました。うどんは、中太で、モチモチとシコシコの中間ぐらいの食感です。麺量は、若干少ないように感じます。具は、肉味噌、卵黄、天かす、ネギ、海苔、鰹節です。丼の底に甘めのタレがあり、豪快にかき混ぜて食べます。挽き肉や卵黄で濃厚さが感じら、天かすやネギの食感、海苔や鰹節の香りもアクセントになり、美味しく食べられました。もう少し量があると更に良かったです。ミニカレー丼は、具無しの中辛カレーがかかったご飯です。福神漬けも添えてあります。特に特徴もないカレーですが、量はそれなりにありました。トータルの感想としては、混ぜうどんの味は良かったですが、その他の量やコスパの点では普通だったので、満足度も普通です。
親父の製麺所は、定番のうどんを安く軽食的に食べたい時にオススメです。量が少し物足りない場合は、+100円で大盛りにできます。

2月 第4

かけうどん(杵屋) 【お店】 杵屋
【食事】 かつ丼定食 (920円)
【会計】 920円 (お釣り80円と繰り越し含めた次回の予算→1580円)
2月前半の企画《うどん対決(4店)》の4店目は、「杵屋」(きねや)です。全国にチェーン展開している関西風うどんのレストランです。メニューは、卵とじうどんや彩りうどんなど、色々あります。価格帯は、600〜800円台で、若干高めです。ランチタイムでは、価格が10%ほど下がり、中盛り(1.5玉)や大盛り(2玉)が無料サービスになります。お得感があるので、お昼に行ってみました。
注文したのは、「かつ丼定食」です。ランチだと通常より110円安くなります。定食の内容は、うどん(温or冷)、ミニカツ丼、漬け物です。今回は、温のかけうどんを選択し、量も大盛りにしてもらいました。大盛りだと、通常の丼よりも大きな丼で提供されます。うどんは、中太よりも若干細めで、コシがあります。麺量は、それなりに多かったです。汁は、あっさりした薄味です。ダシが効いていて、上品さがあります。柚子皮が少々入っているので、後口がさっぱりして、香りが良いです。汁の量はとても多く、飲み干すのが結構大変なくらいでした。具は、天かす、ネギ、鰹節です。具というより薬味ですが、3つ足すと量があるので、具が無いかけうどんの印象アップに貢献しています。カツ丼は、トンカツ、卵、タマネギ、ネギが具です。細切りのタマネギがしっかり入っていて、甘めのタレで食べやすいです。中サイズですが、内容が良いので、満足感があります。漬け物は、茶色い大根の細切りです。素朴な味でした。トータルの感想としては、大盛りのうどんと、サイドメニューのカツ丼で満腹まで楽しめたので、満足です。杵屋は、ランチであっさりしたうどんを食べたい時にオススメです。
4つのうどんチェーン対決の結果は、こがね製麺所>つるまる饂飩>杵屋>親父の製麺所とさせて頂きます。こがねは、うどんの印象が一番優れていて、肉の量や薬味のサービスも良かったです。つるまるは、コスパの良さや、うどんと揚げ物の相性の良さが効いてました。杵屋は、サービスと量が良かったです。親父は、もう少し量を頑張ってくれたら評価が上がってました。

2月 第5

ビッグチキンカツカレー(まいどおおきに食堂) 【お店】 まいどおおきに食堂
【食事】 ビッグチキンカツカレー (850円)、串カツ (150円)
【会計】 1000円 (お釣り0円と繰り越し含めた次回の予算→1580円)
2月後半の企画は、《チキンカツ対決(2店)》です。先手は、「まいどおおきに食堂」(まいどおおきにしょくどう)です。関西や関東をメインに、全国にチェーン展開している定食店です。出店している地名を入れて、「まいどおおきに ○○食堂」という店名になっているのが通例です。メニューは、決まった内容の定食ではなく、色々な主菜や副菜などが常備されていて、自分で選択するスタイルになっています。具体的には、アジフライ、肉じゃが、高野豆腐、マカロニサラダなどで、それぞれの価格は100〜300円台で安めです。注文後に焼く大きな卵焼き(200円)は、よく注文されてて人気のようでした。今回は、冬の限定メニューでビッグチキンカツが目玉商品になっていたので、行ってみました。
注文したのは、「ビッグチキンカツカレー」です。このメニューは、サラダ付きです。ついでに、「串カツ」も目に留まったので追加しました。カレーは、コロコロしたミニ豚肉が具で、赤い福神漬けが脇に添えられています。関西風の甘辛味だそうですが、確かに甘口で、後からしっかり辛さが来ました。意外と個性的なカレーで、印象が良かったです。チキンカツは、衣がカリカリ&サクサクです。鶏肉がジューシーで柔らかいのも良いです。サイズは大きいですが、厚みは薄いので、肉の量はそれほどでもないように感じます。ご飯の量はそれなりにあるので、全体としてはボリュームが良かったです。サラダは、キャベツ、レタス、キュウリ、ニンジンです。量は少ないですが、パリパリした歯触りで、爽やかです。串カツは、中サイズ2本で、サラダ菜が添えられています。中身は、豚肉とタマネギを交互に挟んだものです。それなりに食べ応えがありますが、作り置きなので衣の食感は若干低下してました。トータルの感想としては、味・量・コスパともにそれなりに良かったという感じだったので、満足度は普通です。
まいどおおきに食堂は、食べる内容を自分でカスタマイズしたい人にオススメです。バランス良く選ぶのもいいですし、好きな物をがっつり盛るのもいいと思います。

2月 第6

マウンテンチキンカツカレー(ちょもらんま酒場) 【お店】 ちょもらんま酒場
【食事】 マウンテンチキンカツカレー (大盛1078円)
【会計】 1078円 (超過分78円を繰り越し額で相殺した次回の予算→1502円)
2月後半の企画《チキンカツ対決(2店)》の後手は、「ちょもらんま酒場」(ちょもらんまさかば)です。中華料理系の居酒屋店で、東京の八重洲、恵比寿、西荻窪で営業しています。ランチタイムでは、麺類や定食が968円で提供されています。名物メニューで、デカ盛りのチキンカツカレーがあるそうなので、今回行ってみました。
注文したのは、「マウンテンチキンカツカレー」です。並盛りが968円で、+110円すると大盛りになります。見た目は、大きめの皿の上に、カレーとチキンカツで名前通り山ができあがっているので、迫力があります。明らかに大食い専用で、一般人お断りなボリュームです。カレーは、濃い茶色で、細かく刻んだ野菜から作った濃厚さがあります。コクがあってスパイシーで、一口目からしっかり辛いです。美味しいので、食欲が刺激されます。具は、チキンカツです。脂身の無い淡白な鶏胸肉が棒状になっていて、カリカリした薄い衣で包まれています。肉厚で大きめのチキンカツが6〜7個も入っているので、がっつり食べられます。濃厚寄りのカレーと、淡白寄りのチキンカツで、組み合わせが良いです。チキンもカレーもライスも量がしっかりあるので、満腹になれました。感想としては、カレーそのものが美味しくて、量も素晴らしかったので、満足です。ちょもらんま酒場は、ボリュームがある中華系ランチを食べたい時にオススメです。名物チキンカツカレーは、カレー自体が良いので、辛いカレーが好きな人にもオススメできます。ちなみに、運営会社の際コーポレーションは、万豚記(2020年3月紹介)や空海など、運営する他ブランドでもこのカレーを提供しているようです。
チキンカツ対決(2店)の結果は、ちょもらんま酒場>まいどおおきに食堂とさせて頂きます。ちょもらんまの方が、こだわりが感じられ、味も量も良かったです。まいどおおきには、全体的に普通な感じなので、インパクトが弱かったです。

3月 第1

スモーク合鴨と葱・エリンギの和風ペペロンチーノ(ナポリの下町食堂) 【お店】 ナポリの下町食堂
【食事】 スモーク合鴨と葱・エリンギの和風ペペロンチーノ (990円)
【会計】 990円 (お釣り10円と繰り越し含めた次回の予算→1512円)
3月前半の企画は、《パスタ対決(3店)》です。1店目は、「ナポリの下町食堂」(なぽりのしたまちしょくどう)です。大衆的イタリア料理を提供するお店で、東京の池袋と御茶ノ水で営業しています。メニューは、カルボナーラやボロネーゼ、ピッツァなどの定番が揃っています。ランチタイムでは、1000〜1400円台の週変わりメニューもあり、無料のサラダとドリンクバーが付いて、パスタは大盛り無料になっています。
今回食べたのは、「スモーク合鴨と葱・エリンギの和風ペペロンチーノ」です。週変わりランチメニューで一番安いパスタです。量は大盛りにしてもらいました。パスタは、中太より若干細めで、コシと歯応えが感じられる茹で加減です。作り立ての熱々で、大盛りなので量もしっかりありました。味付けはしっかり目ですが、あっさり寄りなので、食べやすいです。具は、鴨肉、エリンギ、シイタケ、ネギです。エリンギの食感が良いアクセントになっています。パスタと具が調和して、美味しかったです。サラダは、サラダ菜、レタス、水菜に、細切りのニンジンや紫大根が少々入ってます。パリパリした食感で爽やかな味です。ドリンクバーは、紅茶、ウーロン茶、アイスティー、コーヒー、オレンジジュース、トマトジュース、紫野菜ジュースなど、色々あります。オレンジや野菜系を飲みましたが、手作り感があり、健康に良さそうな感じでした。トータルの感想としては、派手さはないですが堅実な印象で、味・量・サービスがしっかりしていたので、満足です。
ナポリの下町食堂は、ランチでパスタを楽しみたい時にオススメです。サラダや野菜系ジュースと一緒に食べれば、栄養もしっかり摂れそうです。

3月 第2

和風醤油ナポライス(ナポリの旋風) 【お店】 ナポリの旋風
【食事】 和風醤油ナポライス (メガ盛1030円)
【会計】 1030円 (超過分30円を繰り越し額で相殺した次回の予算→1482円)
3月前半の企画《パスタ対決(3店)》の2店目は、「ナポリの旋風」(なぽりのかぜ)です。ロメスパ系の大盛りパスタを提供するお店で、東京の赤羽で営業しています。基本メニューは3種類で、ナポリタン、和風醤油、ミートソースです。価格は、並盛り(250g)が530円(ミートソースは590円)、大盛り(350g)は+100円、メガ盛り(600g)は+300円となっています。シンプルな構成です。追加トッピングも色々ありますが、その中でもナポライス(200円)は、パスタに米追加でB級グルメ感があります。
今回食べたのは、「和風醤油ナポライス」です。ナポライス付きで、量はメガ盛りをチョイスしました。見た目は、銀皿にパスタ山盛りなのでインパクトがあります。パスタは、やや太めで、モチモチした感じです。具は、ソーセージ、マッシュルーム、タマネギ、ピーマン、海苔です。ナポリタンとの違いは、海苔の有無とソースだけで、具は同じです。メガ盛りの名に違わず、やばいくらいにパスタが多いですが、和風のあっさり味なので、美味しく食べられました。同じ味を食べ続けると飽きるかもしれないので、粉チーズやタバスコも活用するといいと思います。ナポライスは、コーンが具のピラフに、甘めのナポリタンソースがかかっています。量は少なめで、ややインパクト不足なので、個人的には無くてもいいかなと思いました。量を更に増やす追い打ち効果はあります。トータルの感想としては、パスタを大量に食べられて、炭水化物マシの米まで付いて、満腹感が素晴らしかったので、満足です。
ナポリの旋風は、たくさんパスタを食べたい人にオススメです。メガ盛りにすれば、うんざりするぐらい食べられます。

3月 第3

ナポリタン、ハンバーグ(ナポリの殿堂) 【お店】 ナポリの殿堂
【食事】 ナポリタン (大盛700円)、ハンバーグ (300円)
【会計】 1000円 (お釣り0円と繰り越し含めた次回の予算→1482円)
3月前半の企画《パスタ対決(3店)》の3店目は、「ナポリの殿堂」(なぽりのでんどう)です。パスタとカレーを提供するお店で、東京の池袋で営業しています。パスタメニューは、ナポリタン(600円)とミートソース(630円)です。量は、通常250gで、+100円すると375gの大盛りにできます。
今回食べたのは、「ナポリタン」です。大盛りにして、トッピングの「ハンバーグ」も追加しました。パスタは、太めで、柔らかすぎず固すぎずな感じです。麺量は、しっかりありました。具は、ソーセージ、マッシュルーム、タマネギ、ピーマンです。粉チーズは、小皿で提供されます。ケチャップソースは濃厚な感じで、なかなか甘口なので、子供も好きそうです。レトロな味で、美味しく食べられました。ハンバーグは、大きさは普通で、それなりに厚みがあります。特に味付けされてないプレーンな感じで、普通な印象でした。トータルの感想としては、量はそれなりに良いですが、味やコスパは普通だったので、満足度も普通です。ナポリの殿堂は、昔ながらのナポリタンを食べたい時にオススメです。パスタとカレーを一皿で食べられるW盛りメニューもあります。
パスタ対決(3店)の結果は、ナポリの旋風>ナポリの下町食堂>ナポリの殿堂とさせて頂きます。旋風は、量がピカイチでインパクトがありました。下町食堂は、味やサービスのバランスが良かったです。殿堂は、もう一押し何か特徴があればと思います。

3月 第4

トリプル餃子定食(渋谷餃子) 【お店】 渋谷餃子
【食事】 トリプル餃子定食 (980円)
【会計】 980円 (お釣り20円と繰り越し含めた次回の予算→1502円)
3月後半の企画は、《餃子対決(2店)》+αです。先手は、「渋谷餃子」(しぶやぎょうざ)です。店名通り、東京の渋谷を中心にチェーン展開している餃子店です。新宿や川崎にも進出しています。お店の売りは、薄皮餃子だそうです。ランチタイムでは、餃子セットが充実していて、ライスとスープがお代わり自由なのでお得です。
注文したのは、「トリプル餃子定食」です。ランチの餃子定食(6個)が500円で、ダブル(12個)だと700円、トリプル(18個)だと980円になります。定食の内容は、餃子、ライス、スープ、ナムルです。餃子は、白いお皿の上にどっさりなので、テンションが上がります。焼き立ての熱々で提供されました。餃子の皮は、確かに薄皮で柔らかく、焼き目はカリカリです。中身は、豚肉やニラが入っていて、ニンニクも効いてます。注文時に、ニラやニンニクが無い餃子も選べるそうです。大きさは普通ですが、食べやすい味で美味しいです。テーブルには、醤油、酢、豆板醤が常備されているので、付けダレは自分で好みのものを作るスタイルのようです。ライスは、妙に盛りが良いので、普通の人だとお代わりいらなそうな感じでした。スープは、ワカメスープです。ワカメ、ネギ、ゴマ入りで、非常に薄口のあっさり味です。調味料を足して、もうちょっと味を濃くした方がいいかも。ナムルは、ゴマ入りのモヤシです。トータルの感想としては、餃子をたくさん食べられて、ライスとスープのお代わりで満腹になれたので、満足でした。
渋谷餃子は、餃子でランチをがっつり食べたい時にオススメです。餃子メイン以外でも、油淋鶏(ユーリンチー)や魯肉飯(ルーローハン)などの定食もあります。

3月 第5

Wギョウザセット(横浜餃子軒) 【お店】 横浜餃子軒
【食事】 Wギョウザセット (792円)、もち水餃子 (253円)
【会計】 1045円 (超過分45円を繰り越し額で相殺した次回の予算→1457円)
3月後半の企画《餃子対決(2店)》+αの後手は、「横浜餃子軒」(よこはまぎょうざけん)です。神奈川や東京などにチェーン展開している餃子店です。なぜか他にも店名が色々あって、「東京餃子軒」(とうきょうぎょうざけん)や、出店地の地名を入れた○○餃子軒などもあります。店名のルールが不明確で統一感が無いですが、提供している餃子は同じです。羽根付き餃子が売りになっています。メニューは、餃子定食(餃子+中華料理1品+ライス+スープ)がメインです。ランチタイムでは、ライスとスープのお代わりが無料になっています。
注文したのは、「Wギョウザセット」です。ついでに「もち水餃子」も食べてみました。セット内容は、餃子、ライス、スープです。餃子は、1列が5個、Wなので計10個あります。大きめのサイズで、羽根付きです。中の具の野菜が粗みじん切りなので、歯応えがアクセントになって美味しいです。羽根の香ばしいパリパリ感も食欲をそそります。味付けは、薄めのあっさり寄りなので、いくらでも食べられる感じでした。卓上には、醤油、酢、ラー油があるので、タレを好きなように作れます。他には、お店オリジナルの味噌ダレもあります。オレンジ色の酢味噌で、うっすらピリ辛感もあり、まろやかで良かったです。スープは、とろみがある中華スープです。具は、卵、豆腐、ニンジンです。かなり薄味なので、適度に調味料を足すといいと思います。追加のもち水餃子は、3個です。ゴマがふりかけられた水餃子で、小さめです。名前どおり、皮がもっちりしています。焼き餃子と比べると、サイズも味もややインパクト不足でした。トータルの感想としては、ボリューム感がある餃子と、食べ放題のライス&スープで、満腹まで楽しめたので、満足です。横浜餃子軒は、ランチで中華料理定食を食べたい時にオススメです。食べ放題のライスとスープで満腹保証です。
渋谷餃子VS横浜餃子軒の対決結果は、引き分けとさせて頂きます。両店とも、餃子の味は美味しかったです。ライスとスープの食べ放題が付いて、量やサービスも不足無しでした。

3月 第6

もつ鍋定食(おおやま) 【お店】 おおやま
【食事】 もつ鍋定食 (1309円)
【会計】 1309円 (超過分309円を繰り越し額で相殺した次回の予算→1148円)
今月の+αで紹介するのは、「おおやま」です。福岡を中心に九州でチェーン展開しているモツ鍋店です。東京では、銀座・新宿・池袋に出店しています。ちなみに、店名の由来は、創業者の名字です。ランチタイムでも、モツ鍋が食べられるそうなので、珍しいと思って行ってみました。店内では、全席にIHコンロが付いているので、その場で調理して食べられます。
食べたのは、ランチメニューの「もつ鍋定食」です。定食の内容は、モツ鍋、ご飯(大盛り無料)orちゃんぽん麺、明太子、ゆず大根です。キャベツの追加が無料になっています。スープは3種類あり、味噌味、醤油味、水炊き風から選べます。今回は、味噌味、ご飯大盛りにしてもらいました。鍋は、浅めで、キャベツが山盛りになっています。沸騰すると吹きこぼれやすいので、個人的にはもう少し深さがある鍋の方がよかったです。スープは、濃厚さとコクがあり、こってりしていて、味はまろやかです。ニンニクとピリ辛がほんのり効いて、美味しいです。具は、モツ、豆腐、キャベツ、ニラ、ゴボウ、ゴマです。モツは、淡白な味で、小さめのカットなので食べやすいです。量が少ないのが惜しいですが、追加料金で追加できます。キャベツなど野菜たっぷりなのも良いです。ご飯の大盛りは、漫画みたいに茶碗に大盛りなので、量はしっかりあります。残ったスープとご飯を合わせて、おじやにして食べるとまた美味しいです。明太子は、2切れで、辛さ控えめです。ゆず大根は、ゆず風味で細切りの白い漬け物です。食後には、熱い緑茶のサービスもありました。細かい所まで気を配っているのが感じられます。トータルの感想としては、味が美味しく、量やサービスも良かったので、満足です。
おおやまは、ランチでモツ鍋を食べたい時にオススメです。野菜もしっかり摂れます。

4月 第1

うまトマ煮込みチーズハンバーグ(ベリーベリースープ) 【お店】 ベリーベリースープ
【食事】 うまトマ煮込みチーズハンバーグ (580円)、スープセット (410円)
【会計】 990円 (お釣り10円と繰り越し含めた次回の予算→1158円)
4月前半の企画は、《スープ対決(2店)》です。先手は、「ベリーベリースープ」(Very Berry Soup)です。長野で創業したスープ専門店で、日本各地にチェーン展開しています。東京では、田町と春日で営業しています。メニューは、ポトフ、シチュー、ビスク、ボルシチ、サンラータン、スンドゥブなど、世界各国のスープがあります。価格帯は、500〜800円台です。+410円で、白ゴマご飯(又は石窯ライ麦パン)+サラダの、スープセットを付けられます。
注文したのは、「うまトマ煮込みチーズハンバーグ」です。セットも付けて、今回はご飯を選びました。スープは、オレンジ色で、あっさりしたトマト味です。オリーブオイルが別添えで付いていて、回し入れるとイタリアン感が増します。具は、ハンバーグ、チーズ、ジャガイモ、ブロッコリー、トマト、ニンジン、タマネギ、インゲン、シメジで、レモンが添えてあります。色んな野菜を摂れる点が良いです。ハンバーグは、小ぶりですが、厚みがあります。食べるスープと言っていいぐらい具沢山なのが好印象でした。白ゴマ入りご飯に、具やスープをかけて食べると、また美味しいです。サラダは、プチトマト、コーン、レタス、水菜です。オニオンドレッシングがかけてあり、シャキシャキした食感もあって爽やかな味です。トータルの感想としては、スープとサラダで野菜が充実していて、スープとライスの組み合わせで味や量も良かったので、満足でした。
ベリーベリースープは、栄養がしっかり摂れそうな健康的なスープセットを食べたい時にオススメです。野菜を摂る手段として、スープは優秀なメニューだなと思います。こういうお店がもっと増えるといいです。

4月 第2

鶏のポタージュ、牛肉とトマトのハンガリー風スープ(スープストックトーキョー) 【お店】 スープストックトーキョー
【食事】 スープストックセット (1060円)
【会計】 1060円 (超過分60円を繰り越し額で相殺した次回の予算→1098円)
4月前半の企画《スープ対決(2店)》の後手は、「スープストックトーキョー」(Soup Stock Tokyo)です。東京で創業したスープ専門店で、主に東京・神奈川・大阪にチェーン展開しています。メニューは、週変わりになっていて、ビスク、ミネストローネ、ポタージュ、和風スープなどがあります。店舗によっては、その他のスープも提供しています。一部のメニューは、ベジタリアン、グルテンフリー、ハラール等に対応しています。価格は、サイズで統一されていて、スモール470円、レギュラー680円、ラージ860円です。
注文したのは、「スープストックセット」です。内容は、Sサイズのスープ2種類に、「白胡麻ご飯」(単品200円、セット120円、大盛り無料)が付きます。今回は、「鶏のポタージュ」と「牛肉とトマトのハンガリー風スープ」を選択し、ご飯は大盛りにしました。スープは、白いカップ型容器で提供されます。ポタージュは、淡い白色で、とろみがあり、あっさり寄りです。具は、鶏肉、ジャガイモ、タマネギです。ハンガリー風スープは、赤茶色で、トマトの風味が効いていて、こってり寄りです。具は、牛肉、トマト、タマネギ、ヒヨコ豆です。どちらのスープも、味付けは控えめなので、まろやかで優しい味でした。どの具も細かくカットされているので、具沢山な印象で、食べやすさもあります。離乳食や介護食でも使えそうな感じです。ご飯は、白ゴマたっぷりで、プチプチした食感が良いです。スープが味薄め・塩分控えめなので、ご飯との相性はまあまあだと思います。トータルの感想としては、味は無難に美味しいですが、量がやや少なめでコスパの印象が弱かったので、満足度は普通です。スープストックトーキョーは、マイルドなスープを食べたい時にオススメです。スープ以外に、カレーやお粥もあります。
ベリーベリースープVSスープストックトーキョーの対決結果は、ベリーベリースープの勝ちとさせて頂きます。ベリーの方が、具の種類・量・栄養が優れてました。食べるスープをしっかり体現しています。

4月 第3

上海焼きそば(梅林) 【お店】 梅林
【食事】 上海焼きそば (大盛1000円)
【会計】 1000円 (お釣り0円と繰り越し含めた次回の予算→1098円)
4月中盤の企画は、《焼きそば対決(2店)》です。先手は、「梅林」(めいりん)です。東京の五反田で営業している中華料理店で、大盛りの焼きそばが名物になっています。メニューは、ソース焼きそば、肉焼きそば、五目焼きそばなど、多数の種類が揃っています。価格は、800〜1000円が主で、+200円すると大盛りにできます。
注文したのは、「上海焼きそば」です。通常800円で、今回は大盛りにしました。見た目は、丸いお皿に焼きそばがてんこ盛りなので、インパクト大です。こんなに盛っている焼きそばは、今まで見た事がないです。麺は、細麺で、短めのカットになっています。食感は、柔らかめです。色が茶色なのでソースっぽいですが、醤油系調味料を使ったあっさり味です。油も効いているので、こってり感もあります。具は、モヤシ、キャベツ、ニンジン、ピーマンです。どれも細切りカットになっているので、短い麺とよく絡まり、非常に食べやすいです。野菜の食感が残る火の通し方なのも良いです。恐らく3〜4人前ぐらいの量があるので、野菜もしっかり摂れる美味しい焼きそばをひたすら食べ続けるハッピータイムとなりました。感想としては、肉無しの野菜のみなので、若干コスパ感が落ちますが、量の良さが抜群だったので、満足です。
梅林は、焼きそばを腹いっぱい食べたい人にオススメです。通常の麺類や炒飯のメニューもあり、それらも盛りが良さそうな感じでした。

4月 第4

梅蘭焼きそば(梅蘭) 【お店】 梅蘭
【食事】 梅蘭焼きそば (947円)
【会計】 947円 (お釣り53円と繰り越し含めた次回の予算→1151円)
4月中盤の企画《焼きそば対決(2店)》の後手は、「梅蘭」(ばいらん)です。横浜中華街発祥の中華料理店で、オリジナル料理の梅蘭焼きそばが名物になっています。東京・神奈川・大阪にチェーン展開しています。通常の中華料理メニューもありますが、1000円超え当たり前の価格帯なので、若干高めのお店です。
注文したのは、「梅蘭焼きそば」です。通常947円で、小サイズだと814円になります。見た目は、UFOみたいな円盤形でこんがり焼き目が付いているので、大変ユニークです。こんなビジュアルの焼きそばは、今まで見た事がないです。麺は、細麺で、柔らかい食感ですが、焼き目はパリパリ感が出て、香ばしさがあります。焼きそばで餡の具を上下から挟み込んで、周囲を卵で焼き閉じている構造になっています。一体どうやって作るのか、面白い形状です。麺には味は付いてないので、麺を崩して餡と絡めて食べます。具は、豚肉、タマネギ、モヤシ、ニラ、青菜です。とろみがある餡で、薄めの味付けで柔らかい味になっています。あっさり寄りなので、食べやすい美味しさです。卓上には、醤油、酢、ラー油があるので、それらを足して味を調整するのも良いです。具がたっぷりで、麺量もそれなりにあるので、ボリューム感がありました。感想としては、珍しさがある形で、思ったより量も良かったので、満足です。梅蘭は、個性的な焼きそばを食べたい時にオススメです。具が牛肉や海鮮のバージョンもありますが、価格も高くなります。
梅林VS梅蘭の焼きそば対決の結果は、引き分けとさせて頂きます。梅林は量のインパクト、梅蘭は形のインパクトがあり、両者共にとても印象に残りました。名物として胸を張れるメニューです。

4月 第5

特丸(金伝丸) 【お店】 金伝丸
【食事】 特丸 (大盛1000円)
【会計】 1000円 (お釣り円と繰り越し含めた次回の予算→1151円)
4月後半の企画は、《豚骨ラーメン対決(2店)》です。先手は、「金伝丸」(きんでんまる)です。東京の渋谷で営業している豚骨ラーメンのお店です。メニューは、基本メニューの特丸の他、黒丸、味噌丸、柚子塩丸など、色々な味のバリエーションがあります。価格帯は、900〜1000円です。+100円すると、大盛り(又は替え玉)にできます。麺の太さは、細麺or太麺を選択可能で、麺の硬さ、味の濃さ、油の量を3段階で調節できます。
注文したのは、「特丸」です。量は大盛り、麺は細麺、麺の硬さは硬め、濃さや油は普通にしました。麺は、細くて、コシがあります。麺量は、とても多いので、量的には充分です。スープは、油が利いてこってりしています。醤油も利いて、味はしっかり濃いめです。濃厚でまろやかなので、美味しいスープです。具は、チャーシュー、角煮、味玉、メンマ、ネギ、海苔です。色んな具がのっているので、見た目が美味しそうです。薄切りのチャーシューは柔らかく、豚の角煮は脂身がトロトロで甘味があり、噛むとほぐれます。こだわりが感じられる具でした。感想としては、麺がたっぷりで、スープが美味しくて、具の豚も良かったので、満足です。
金伝丸は、こってり濃い口の豚骨ラーメンを食べたい時にオススメです。系統的には、家系ラーメンに近い印象なので、家系好きも訪問してみるといいと思います。

4月 第6

由丸らーめん(由丸) 【お店】 由丸
【食事】 由丸らーめん (870円)、シャケごはんセット (100円)
【会計】 970円 (お釣り30円と繰り越し含めた次回の予算→1181円)
4月後半の企画《豚骨ラーメン対決(2店)》の後手は、「由丸」(よしまる)です。看板では、「由◯」とも表記されています。博多ラーメンのチェーン店で、大手町・茅場町・芝大門など、東京で営業しています。メニューは、基本メニューの博多ラーメンの他、黒、麦味噌、豚骨塩など、色々な味のバリエーションがあります。価格帯は、700〜900円です。麺の硬さは6段階、油の量は3段階で調節できます。ランチタイムでは、明太子ご飯やチャーシューご飯などのライスメニューが、セット価格で100円引きになるのでお得です。
注文したのは、「由丸らーめん」です。このメニューは、基本の博多らーめん(720円)の、具の増加版です。ランチセットで「シャケごはん」も付けました。麺は、糸のように極細です。麺量は、普通でした。スープは、まろやかで優しい味です。油も効いているので、うっすらコクもあります。卓上には、胡椒、ラー油、揚げニンニク、紅生姜、すりゴマなどが常備されているので、味をカスタマイズするのもいいです。具は、チャーシュー、味玉、キクラゲ、ネギ、海苔です。チャーシューは、2枚入りで、正方形みたいな四角形が特徴的です。厚さや大きさはやや小ぶりです。極細麺とスープと具がよく絡んで、美味しく食べられました。シャケご飯は、白飯の上に、シャケフレークと細切りの海苔が散らしてあります。麺を食べ終わった後のスープに投入して食べると、2度美味しくてボリューム感が感じられます。感想としては、味も内容も良い意味で標準的な感じでしたが、ややコスパ感が惜しい印象があったので、満足度は普通です。由丸は、スタンダードな豚骨ラーメンを食べたい時にオススメです。強い癖も無いので、誰でも食べやすそうです。
金伝丸VS由丸の豚骨ラーメン対決の結果は、金伝丸の勝ちとさせて頂きます。金伝丸の方が、量の良さ、スープの個性、具のこだわりが感じられました。金伝丸はかなりこってり寄りなので、あっさり寄りが好きな人は、由丸の方がいいでしょう。

5月 第1

黒い肉カレー(カレーは飲み物。) 【お店】 カレーは飲み物。
【食事】 黒い肉カレー (900円)
【会計】 900円 (お釣り100円と繰り越し含めた次回の予算→1281円)
5月前半の企画は、《カレー対決(2店)》です。先手は、「カレーは飲み物。」(かれーはのみもの。)です。東京の池袋・秋葉原・御徒町などで営業しているカレー店です。デブ御用達の俗語をそのまんま店名にしていて、大変ユニークです。このお店の運営会社は、他にも「○○は飲み物。」というお店を色々とやっていて、このサイトでも今後紹介していく予定です。基本メニューは、黒い肉カレー(900円)、赤い鶏カレー(850円)、カツカレー(990円)です。ライスの盛りは、小、中、大、山の100g刻みで、無料変更できます。サービスで、10種類の無料トッピングから3つを選んで追加できます。10種類の内容は、ラッキョウ、福神漬け、味玉、パクチー、フライドガーリック、フライドオニオン、ツナマヨ、コーンマヨ、豆サラダ、ポテトサラダです。
注文したのは、「黒い肉カレー」です。今回は、ライスは山盛り(450g)で、トッピングは、味玉、ツナマヨ、ポテトサラダにしました。見た目は、大きな皿に全部盛っているので、B級感溢れるジャンクさがあります。ライスは、黄色いターメリックライスです。山盛りなので、量もたっぷりあります。ルーは、黒めの濃い茶色で、白いクリームが垂らしてあります。辛さ控えめの、マイルドなビーフカレーです。牛肉は、ゴロッとしたカットになっていて、ビーフシチューみたいな印象です。イチョウ切りのダイコンも入っていて、カレーの具としてはかなり珍しいです。脇に添えられたレモンや、卓上に常備されている粉チーズとハバネロソースを使って、味を調整する事もできます。サイドの付け合わせは、味玉半分、ツナマヨ、ポテトサラダ、キャベツです。キャベツはほんの少量ですが、ニンジン入りポテトサラダとマヨネーズで和えたツナは、量がしっかりありました。これらのトッピングのおかげで、全体のボリューム感が更にアップしています。トータルの感想としては、個性的な内容で、量が素晴らしく、トッピングサービスも良かったので、満足です。
カレーは飲み物。は、ライスを盛ってカレーをがっつり食べたい人にオススメです。どのトッピングを選ぶかの楽しさもあります。

5月 第2

ロースカツカレー(カレーの王様) 【お店】 カレーの王様
【食事】 ロースカツカレー (830円)、ミートボール (120円)
【会計】 950円 (お釣り50円と繰り越し含めた次回の予算→1331円)
5月前半の企画《カレー対決(2店)》の後手は、「カレーの王様」(かれーのおうさま)です。約50年前にエスビー食品が銀座で創業した欧風カレーの老舗で、現在では東京の新宿・市ヶ谷・後楽園で営業しています。メニューは、最安値のフォンドボーカレー(500円)の他、王様カレー(具がミートボール)、ポークカレー、バターチキンカレーなど色々あり、価格帯も500〜800円台なので、安めです。
注文したのは、「ロースカツカレー」です。トッピングの「ミートボール」も追加しました。ルーの辛さは、注文時に中辛か辛口を選べます。カレーの大盛りは、通常は+150円なのですが、チキンカツカレー(800円)とロースカツカレーは、大盛りが無料サービスなっていました。今回のチョイスは、辛口、大盛りです。大盛りだと、ライスもルーも量がしっかりあって良かったです。ルーは、具が無い系で、味はしっかりめです。まろやかで、うっすらコクもあり、じんわり辛いです。誰でも食べやすい美味しさだと思います。卓上には、中濃ソースと辛味スパイスがあるので、それらで味を調整可能です。具は、ポークカツとミートボールです。カツは、サクサクの軽い衣で、厚さは薄めですが、平たくて大きいです。肉質がしっかりしつつ、柔らかさもあります。ミートボールは、3個セットです。標準的なサイズで、鶏肉でした。茶色で甘口の福神漬けも、卓上に常備されています。感想としては、サービスで量が良かったですが、堅実な作りのカレーで味の印象は標準的だったので、満足度は普通です。カレーの王様は、オードソックスなカレーを食べたい時にオススメです。刺激や珍しさとは逆の路線で、定番カレーの安心感があります。
カレーは飲み物。VSカレーの王様の対決結果は、飲み物の勝ちとさせて頂きます。飲み物の方が、量、コスパ、サービスのインパクトが秀でてました。王様の、派手さを抑えた王道路線は、やはり地味な印象です。

5月 第3

ビーフストロガノフ(洋食は飲み物。) 【お店】 洋食は飲み物。
【食事】 ビーフストロガノフ (960円)
【会計】 960円 (お釣り40円と繰り越し含めた次回の予算→1371円)
5月中盤の企画は、《洋食対決(2店)》です。先手は、「洋食は飲み物。」(ようしょくはのみもの。)です。東京の池袋で営業している洋食店です。洋食という抽象的なジャンルを飲み物と断言し、若干アヴァンギャルドな店名になっています。メニューは、ビーフストロガノフ、ポークチョップ、グリルチキン、オムライスなど色々あり、定食形式です。価格帯は、800〜1000円台です。ライスの盛りは、小、中、大、山の100g刻みで、無料変更できます。サービスで、10種類の無料トッピングから3つを選んで追加できます。10種類の内容は、味玉、野菜ジュース、ピクルス、フレッシュバジル、フライドガーリック、フライドオニオン、カレーマカロニ、ニンジンサラダ、豆サラダ、ポテトサラダです。
注文したのは、「ビーフストロガノフ」です。今回は、ライスは大盛り(300g)で、トッピングは、味玉、カレーマカロニ、豆サラダにしました。ライスの盛りは、同皿メニューの場合は大盛りが上限、別皿の場合は山盛りまで可能なようです。見た目は、1つの皿に全部入っているので、賑やかです。味噌汁も付属しています。ライスは、紫色の雑穀ご飯です。卓上には、何故かのりたまが常備されているので、それを振りかけるのもありです。ビーフストロガノフは、マイルドで優しい味で、コクもあります。具は、牛肉、タマネギ、マッシュルームです。肉がしっかり入っていて、具沢山なのが良かったです。万人受けする美味しさだと思います。カレーマカロニは、カレー粉入りの黄色いマヨネーズで和えられたマカロニで、ニンジン入りです。豆サラダは、マヨネーズで和えられたインゲン豆やヒヨコ豆です。これらのトッピングのおかげで、ボリューム感がアップしています。味噌汁は、ワカメと油揚げが具でした。トータルの感想としては、味良し、量良し、サービス良しだったので、満足です。
洋食は飲み物。は、ボリュームがある洋食を食べたい時にオススメです。どのトッピングを選ぶかの楽しさもあります。

5月 第4

特製タレ焼肉定食(ミトヤ) 【お店】 ミトヤ
【食事】 特製タレ焼肉定食 (大盛860円)
【会計】 860円 (お釣り140円と繰り越し含めた次回の予算→1511円)
5月中盤の企画《洋食対決(2店)》の後手は、「ミトヤ」です。東京の池袋で営業している洋食店です。看板にランチハウスと銘打ってますが、昼から夜まで同一価格で営業しています。メニューは、定食形式がメインで、ハンバーグ、メンチカツ、カニクリームコロッケ、カレーなど色々あります。価格帯は、700〜800円台です。サービスで、ライスの大盛りが無料になっています。系統的には、キッチンABC(2018年10月紹介)や洋包丁(2021年9月紹介)のような、大衆的で量が良い洋食を提供するお店です。
注文したのは、「特製タレ焼肉定食」です。価格は710円ですが、定食のおかずは+150円で大盛りにできるので、今回は大盛りです。ライスも大盛りにしました。定食の内容は、タレ焼肉、ライス、豚汁です。タレ焼き肉は、豚肉を赤茶色の甘辛いタレで焼いて、ゴマを振ったものです。肉質がしっかりしていて、細切れなので食べやすいです。味はこってり濃い目なので、大盛りライスでも余裕で消化できます。肉と米の相性が良く、美味しく食べられました。脇に添えられているのは、キャベツ、トマト、スパゲティです。千切りのキャベツは、オレンジ色のドレッシングがかかっています。スパゲティは、柔らかめの太麺で、黄色のカレー味です。豚汁は、具が豚肉、ニンジン、タマネギです。脇役メニューも、地味ながらしっかりしてました。トータルの感想としては、味と量が良く、コスパも手頃だったので、満足です。ミトヤは、大衆的な洋食を食べたい時にオススメです。濃い味&量良しで、特に若い男子が好きそうな印象でした。
洋食は飲み物。VSミトヤの対決結果は、引き分けとさせて頂きます。両店とも、味が美味しくて、ボリュームもありました。価格もリーズナブルで、こういう優良店に文句を言ったらバチが当たります。

5月 第5

牛げんこつハンバーグ定食(ハンバーグは飲み物。) 【お店】 ハンバーグは飲み物。
【食事】 牛げんこつハンバーグ定食 (1080円)
【会計】 1080円 (超過分80円を繰り越し額で相殺した次回の予算→1431円)
5月後半の企画は、《ハンバーグ対決(2店)》です。先手は、「ハンバーグは飲み物。」(はんばーぐはのみもの。)です。東京の池袋で営業しているハンバーグ店です。固形のハンバーグを飲むのはきついだろというツッコミを誘う店名です。メニューは、ハンバーグ定食(1080円)が基本で、2連星(1880円)、3連星(2680円)のように個数などを追加すると価格も上がります。ソースは、デミグラス、テリヤキマヨ、トマト、マスタードクリーム、おろしポン酢から選べます。ライスの盛りは、小、中、大、山の100g刻みで、無料変更できます。サービスで、10種類の無料トッピング(小鉢で提供)から3つを選んで追加できます。10種類の内容は、生卵、野菜ジュース、キュウリの浅漬け、キムチ&モヤシナムル、ヒヨコ豆の野菜煮、フライドガーリック、カレーマカロニ、マーラー冷奴、豆乳そうめん、蒸し鶏とワカメのサラダです。
注文したのは、「牛げんこつハンバーグ定食」です。定食の内容は、ハンバーグ、ライス、味噌汁、トッピング3種です。今回は、ソースはデミグラス、ライスは山盛り(400g)で、トッピングは、キムチ&ナムル、豆乳そうめん、鶏とワカメのサラダにしました。ハンバーグは、げんこつというネーミングどおり、大きな球形です。牛肉100%で、量は250gあるそうです。鉄板の熱々の状態で提供されます。表面は、しっかり焼き固められていて、香ばしさがあります。中身は、目が細かい挽き肉とタマネギです。肉汁が溢れ出て、柔らかさがあります。濃厚でコクがあるソースと絡んで、とても美味しいです。ボリューム感が素晴らしく、ライスがどんどん進みます。卓上には、のりたまが常備されていますが、ふりかけが無くてもライスは問題無く消化できるでしょう。ハンバーグの脇には、黄色いキャベツ、ピンク色のポテトサラダ、タマネギが添えられています。キャベツは、うっすらカレー風味で、パリパリした食感です。ポテトサラダは、パセリが添えられ、ビーツ入りのモスクワ風だそうです。タマネギは、柔らかくなって、ソースとの相性がばっちりでした。味噌汁は、具がワカメとネギです。キムチ&ナムルは、白菜のキムチとモヤシのナムルの2種盛りです。豆乳そうめんは、そうめんに豆乳ソースとすりゴマがかけられています。珍しい1品で、こってりした味です。鶏とワカメのサラダは、ワカメと薄切りのチキンに、薄味の生姜ドレッシングがかかっています。さっぱりした味です。付け合わせやトッピングが色々食べられて、どれも一工夫されているのが好印象でした。トータルの感想としては、味と量が素晴らしく、その他も細部までこだわりが感じられてコスパやサービスが良かったので、大満足でした。
ハンバーグは飲み物。は、お得なハンバーグ定食を食べたい時にオススメです。食べ応えがある大きなハンバーグは、リピートしたくなります。どのトッピングを選ぶかの楽しさもあります。

5月 第6

ダブルハンバーグ(鉄板王国) 【お店】 鉄板王国
【食事】 ダブルハンバーグ (1000円)
【会計】 1000円 (お釣り0円と繰り越し含めた次回の予算→1431円)
5月後半の企画《ハンバーグ対決(2店)》の後手は、「鉄板王国」(てっぱんおうこく)です。主に東京の新宿でチェーン展開しているステーキ店です。メニューはステーキやハンバーグで、価格帯は1000円越えとなっています。サービスとして、ライスとスープは無料で食べ放題です。ランチタイムでは、王様ハンバーグ(140g)が650円、ミックスロックステーキ(150g)が800円など、1000円以下のメニューがあります。
注文したのは、「ダブルハンバーグ」です。ランチメニューで、王様ハンバーグの2枚重ね版です。ステーキソースかガーリックソースを選べるので、今回はステーキソースにしました。熱した鉄板で提供されるので、湯気が立ち昇って熱々です。ソースをかけると、鉄板でソースがたぎるので、食欲をそそります。ハンバーグは、平たくて横長の楕円形で、2枚の間にはチーズが挟まっています。表面は焼き目がしっかり付いて香ばしく、挽き肉は粗挽き感があります。ソースは、ニンニクがうっすら効いて、味濃い目なのが良いです。ハンバーグと良く合い、ライスの大盛りでもモリモリ食べられます。チーズによって濃厚さとコクがプラスされると、また美味しいです。脇には、ポテトサラダ(ニンジン入り)、インゲン、コーンが添えられています。ポテトや野菜も、ソースを絡めて食べると良い感じでした。スープは、透明なコンソメです。具無しの、あっさり味です。トータルの感想としては、ソースが美味しくて、ハンバーグ2枚と食べ放題ライスで満腹まで楽しめたので、満足です。鉄板王国は、ステーキやハンバーグと一緒に、ライスでがっつり食べたい時にオススメです。
ハンバーグは飲み物。VS鉄板王国の対決結果は、飲み物の勝ちとさせて頂きます。両店とも、ボリュームが良かったです。飲み物の方が、ハンバーグのインパクトが強く、色々な脇メニューでサービスの良さが優れていました。

6月 第1

梅男定食(とんかつは飲み物。) 【お店】 とんかつは飲み物。
【食事】 梅男定食 (990円)
【会計】 990円 (お釣り10円と繰り越し含めた次回の予算→1441円)
6月前半の企画は、《豚料理対決(3店)》です。1店目は、「とんかつは飲み物。」(とんかつはのみもの。)です。東京の池袋と新宿で営業しているトンカツ店です。さすがにトンカツは飲めないだろというツッコミを入れてしまいます。メニューは、定食がメインで、トンカツのグレードによって価格が変わります。基本は、松(1590円)、竹(1290円)、梅男(990円)、梅子(890円)です。ご飯の盛りは、小、中、大、山の100g刻みで、無料変更できます。ご飯のお代わり、キャベツのお代わりも無料です。サービスで、10種類の無料の惣菜(小鉢で提供)から3つを選んで追加できます。10種類の内容は、生卵、豆腐、切り干し大根、キュウリの浅漬け、モヤシのナムル、ワカメの酢の物、卯の花、ヒジキ、麻辣春雨、ポテトサラダです。
注文したのは、「梅男定食」です。定食の内容は、トンカツ、キャベツ、ご飯、味噌汁、惣菜3種です。今回は、ご飯は山盛り(400g)で、惣菜は、卯の花、春雨、ポテトサラダにしました。トンカツは、衣がサクサクです。大きさや厚みは、まあまあのサイズでした。豚肉の弾力、柔らかさ、ジューシーさのバランスが良かったです。脇のキャベツも、たっぷりあります。味噌汁は、小さいシジミ入りで、コクがある赤味噌です。卯の花は、ニンジンとシイタケ入りで、ほんのり甘いです。春雨は、パクチーとニラ入りで、ピリ辛な風味が効いてます。ポテトサラダは、ニンジン入りで、優しい味です。味噌汁も惣菜も、内容がしっかりしていたので、好印象でした。トータルの感想としては、カスタマイズできる定食の内容が良く、ご飯無料増しでお腹いっぱいまで食べられたので、満足です。
とんかつは飲み物。は、トンカツ定食をガッツリ食べたい人や、力仕事でカロリーを補給したい人にオススメです。どの惣菜を選ぶかの楽しさもあります。

6月 第2

ジューシー★豚丼(ベルサイユの豚) 【お店】 ベルサイユの豚
【食事】 ジューシー★豚丼 (850円)
【会計】 850円 (お釣り150円と繰り越し含めた次回の予算→1591円)
6月前半の企画《豚料理対決(3店)》の2店目は、「ベルサイユの豚」(べるさいゆのぶた)です。池袋・新宿・錦糸町など、東京で5店舗営業している肉バル店です。店名はコミカルですが、店内は洋風酒場らしい内装です。ランチタイムでは、ポークジンジャーや豚丼、豚肉のミートソースパスタなどがあります。サービスとして、ご飯大盛り無料、スープバー、ポテトバー、ドリンクバーも付いているのでお得です。
注文したのは、「ジューシー★豚丼」です。ご飯は、大盛りにしてもらったので、量がしっかりありました。具は、豚肉、タマネギ、カイワレです。豚肉は、薄切りで、焼き目が付いているので、香ばしさがあります。スライスした生タマネギと一緒に食べる事で、脂っぽさが減って、後口に爽やかさが出ます。タレもあっさりした味なので、全体としては思ったよりさっぱりした印象の豚丼でした。辛子マヨネーズが付属で付いているので、こってり寄りの味にしたい場合は、たっぷりかけるといいです。スープは、キャベツとベーコンが入ったコンソメです。具がしっかりしているのが好印象でした。ポテトは、細切りで薄塩のフライドポテトです。揚げたての熱々で、表面がカリカリしているので、美味しいです。マクドナルドのポテトに近い感じで、これが食べ放題なのは嬉しいです。一味加えたい場合は、ケチャップも用意してあります。ドリンクは、オレンジジュース、アップルジュース、アイスコーヒー、ウーロン茶が飲み放題です。豚丼と合わせ技で、お代わりできるスープやポテトでお腹いっぱいになれました。感想としては、食べ放題サービスでコスパが素晴らしかったので、満足です。
ベルサイユの豚は、ランチで肉料理を食べたい時にオススメです。ポテトバーがポイント高いので、フライドポテトの食べ放題をしたい人にもオススメできます。

6月 第3

厳選豚のサービス定食(しょうが焼きバカ) 【お店】 しょうが焼きバカ
【食事】 厳選豚のサービス定食 (ブタ盛1000円)
【会計】 1000円 (お釣り0円と繰り越し含めた次回の予算→1591円)
6月前半の企画《豚料理対決(3店)》の3店目は、「しょうが焼きバカ」(しょうがやきばか)です。東京の神保町と渋谷で営業している豚の生姜焼きの専門店です。店名に堂々とバカと入っているのは、かなり珍しいと思います。メニューは定食形式で、秋田の桃豚と高知の生姜が売りになっています。価格帯は、900〜1200円台です。ご飯の量は、小盛りから特盛りまで無料で変更可能です(お代わりは有料)。
注文したのは、「厳選豚のサービス定食」です。ランチタイム後(14時〜17時)のみの限定メニューで、オススメ盛り(=並盛り)が890円、ブタ盛り(=大盛り)が1000円です。基本メニューの桃豚の定食(小850円、並1000円、大1200円)と比較すると、豚肉が桃豚から三元豚に変更され、付属の生姜のそぼろを省略された内容ですが、その分お安くなっています。定食の内容は、生姜焼き、ご飯、豚汁です。ご飯は特盛りにしてもらいました。生姜焼きは、擦りおろした生姜がふんだんに使われ、刻み生姜とおろし生姜も添えられています。豚肉は、肉質しっかりで、弾力があり、甘辛いタレと生姜が効いて、とても美味しいです。肉量もたっぷりあり、特盛りご飯に負けないボリュームがあります。ご飯と豚肉の嬉しい響宴を、ノンストップで堪能できます。脇にある野菜は、山盛りキャベツとプチトマト半分です。卓上には、マヨネーズの他、生姜醤油、生姜青ジソドレッシング、生姜入り七味唐辛子、生姜の漬け物があり、これでもかと生姜尽くしです。生姜の漬け物は、茶色い細切り生姜に、細切り昆布とゴマが混ぜてあり、生姜の辛みが効いてます。豚汁は、具が豚肉、厚揚げ、ダイコン、ニンジン、シメジ、ネギです。具沢山で、意外とあっさり寄りな上品な味の味噌でした。トータルの感想としては、細部までこだわりが感じられ、味良し、量良し、コスパ良し、サービス良しだったので、大満足です。しょうが焼きバカは、美味しい生姜焼き定食を食べたい時にオススメです。生姜が好きな人にもオススメできます。
変な店名の豚料理3店の対決結果は、しょうが焼きバカ>ベルサイユの豚=とんかつは飲み物。とさせて頂きます。バカは、メインの豚料理の味の良さが光ってました。量や細部も充実して、隙が無かったです。ベルサイユと飲み物は、メインを支える周囲のサービスの良さが好印象でした。

6月 第4

プリン・ア・ラ・モード(タカノフルーツパーラー) 【お店】 タカノフルーツパーラー
【食事】 プリン・ア・ラ・モード (1320円)
【会計】 1320円 (超過分320円を繰り越し額で相殺した次回の予算→1271円)
6月後半の企画は、《プリン対決(2店)》+αです。先手は、「タカノフルーツパーラー」です。新宿高野(東京の新宿で創業し、今年で創立135周年になる老舗の果物専門店)が経営している飲食店です。新宿の他、池袋・横浜・川越などにも出店しています。メニューは、カットフルーツ、フルーツパフェ、フルーツサンドなど、フルーツ尽くしです。価格は、安くて1320円からで、2000〜3000円台もあり、コースだと5000円台なので、結構お高いです。
今回食べたのは、「プリン・ア・ラ・モード」です。見た目は、横長の透明な器に、色とりどりの果物があるので、カラフルで綺麗です。内容は、プリン、バニラアイス、生クリーム、イチゴ、バナナ、スイカ、メロン、キウイ、オレンジ、グレープフルーツ、ドラゴンフルーツ、パイナップルです。フルーツは、どれも瑞々しく、味の濃さがあり、美味しいです。1つ1つの質が、しっかりしています。アイスは、バニラの香りが効いています。生クリームは、淡い甘さです。アイスもクリームも濃厚な感じでした。中央のプリンは、質感がしっかりしていて、どっしりしています。フルーツに負けて影が薄くなるんじゃないかと危惧していましたが、主役を張れる存在感がありました。滑らかで、味は濃厚で、とても美味しいです。ほろ苦いカラメルソースとよく合います。感想としては、メインのプリンの味が良く、色んな美味しいフルーツも食べられたので、満足です。単なるデザートを越えた、レベルが高い逸品でした。
タカノフルーツパーラーは、美味しい果物を食べたい時にオススメです。少々値は張りますが、それに見合ったクオリティがあります。店内は、白を基調とした上品でお洒落な空間になっていて、ハレの日にも使えそうな特別感があります。

6月 第5

プリン・ア・ラ・モード(不二家レストラン) 【お店】 不二家レストラン
【食事】 プリン・ア・ラ・モード (880円)
【会計】 880円 (お釣り120円と繰り越し含めた次回の予算→1391円)
6月後半の企画《プリン対決(2店)》+αの後手は、「不二家レストラン」(ふじやれすとらん)です。不二家(ペコちゃんで有名な、老舗の洋菓子メーカー)が経営している飲食店です。東京・神奈川・埼玉など、関東にチェーン展開しています。メニューは、ハンバーグやパスタなどの洋食の他、ケーキやパフェなどのスイーツ類も充実しています。価格は、食事メニューは1400円台からで少々お高いですが、スイーツ類は880円〜1000円台になっています。
今回食べたのは、「プリン・ア・ラ・モード」です。見た目は、横長の透明な器に、果物やアイスなど色々とあるので、バラエティ豊かな感じです。内容は、プリン、バニラアイス、ストロベリーアイス、スポンジケーキ、生クリーム、イチゴ、バナナ、キウイ、オレンジ、マンゴー、サクランボです。フルーツは、カラフルなチョイスで華やかさがあります。2つあるアイスクリームは、程良い甘さです。生クリームは、淡い甘さで、ふんわりしています。中央のプリンは、プルプルした食感で、優しい味です。口当たりが軽めで、あっさり寄りのプリンでした。プリンの下には、カットしたスポンジケーキが敷いてあり、生クリームと相性が良いです。ボリューム感アップにも寄与しています。感想としては、全体的に重すぎないので、食後のデザートとして出ても、ペロリと完食できそうな感じでした。ビジュアルも綺麗だったので、満足です。不二家レストランは、洋食とデザートを一緒に食べたい時にオススメです。店内は、品がある内装で、青いテーブルクロスが特徴的です。客層は、子供を連れた家族が多い感じでした。
タカノフルーツパーラーVS不二家レストランのプリン対決の結果は、引き分けとさせて頂きます。タカノの方がプリンやフルーツの質が優れていましたが、その分、値段も高くなっているので、価格差を考慮に入れて勝負が決まりました。

6月 第6

牛かつ定食(いろは) 【お店】 いろは
【食事】 牛かつ定食 (1300円)
【会計】 1300円 (超過分300円を繰り越し額で相殺した次回の予算→1091円)
6月後半の+αで紹介するのは、「いろは」です。東京の池袋で営業している牛カツのお店です。もと村(2017年6月紹介)と同じ感じで、メニューは定食形式になっています。価格は、一番安くて1300円からなので、少々お高いですが、予算に余裕があるので行ってみました。
注文したのは、基本の「牛かつ定食」です。肉の量は、130gです。倍の260gにすると、2100円になります。定食の内容は、牛カツ、麦ご飯、味噌汁、漬け物です。ご飯は、1杯までお代わり無料(大盛り可)です。牛カツは、中身はレアで、衣は極薄のカリカリです。卓上に固形燃料で熱したミニ石板があるので、自分で焼いて食べます。しっかりめに火を通しても、柔らかい牛肉でした。調味料は、山ワサビのタレ、醤油、ワサビ、岩塩があるので、自分で好きな味を作って食べられる所が良いです。脇には、千切りのキャベツと、ポテトサラダ(ニンジン、キュウリ入り)が添えられています。味噌汁は、ワカメが具です。コクがある赤味噌でした。漬け物は、ニンジン入りの野沢菜です。少量ですが、塩気がちょうどいい感じでした。トータルの感想としては、美味しい牛カツで、定食も上品で安定感がある内容だったので、満足です。
いろはは、牛カツ定食を食べたい時にオススメです。定食は、+100円のとろろや小鉢なども付けられます。

7月 第1

牛焼肉スペシャル(ほっかほっか亭) 【お店】 ほっかほっか亭
【食事】 牛焼肉スペシャル (肉盛1000円)
【会計】 1000円 (お釣り0円と繰り越し含めた次回の予算→1091円)
7月前半の企画は、《弁当対決(4店)》です。1店目は、「ほっかほっか亭」(ほっかほっかてい)です。全国でチェーン展開している弁当店です。メニューは、弁当の他、カレーやフライドポテトなども販売しています。価格帯は、400〜700円台なので、安めです。
注文したのは、「牛焼肉スペシャル」です。弁当系の中では、最高値です。通常が820円で、+180円すると牛焼肉を増量した肉盛り版にできます。今回は、肉盛りにしました。見た目は、色んなおかずが入っているので、賑やかな感じです。おかずは、牛焼肉、コロッケ、エビフライ、ソーセージ、スパゲティ、サラダ、ポテトサラダです。焼肉は、タマネギとゴマ入りで、甘めのタレです。肉盛りにしたおかげで、量もちゃんとありました。牛丼の具に似ている感じで、ご飯とよく合います。オリジナルソースとマヨ醤油ソースが付属しているので、コロッケ(ポテトのみ)、エビフライ、ソーセージ(皮がパリパリ)にかけて食べると、更にご飯が進みます。おかずの下には、細麺のスパゲティが敷いてあり、タレやソースと絡めて食べるといいです。サラダは、レタスとコーンで、ドレッシングがかかっています。ポテトサラダは、ニンジン入りです。感想としては、色々なおかずが充実していて、ご飯が足りないくらいだったので、満足です。
ほっかほっか亭は、手頃な価格のお弁当を買いたい時にオススメです。ご飯無しの、おかずのみ弁当もあります。

7月 第2

スペシャル洋風バラエティ弁当(ほっともっと) 【お店】 ほっともっと
【食事】 スペシャル洋風バラエティ弁当 (890円)、プラスサラダ (100円)
【会計】 990円 (お釣り10円と繰り越し含めた次回の予算→1101円)
7月前半の企画《弁当対決(4店)》の2店目は、「ほっともっと」(Hotto Motto)です。全国でチェーン展開している弁当店です。メニューは、弁当の他、唐揚げやスープなども販売しています。価格帯は、400〜600円台なので、安めです。
注文したのは、「スペシャル洋風バラエティ弁当」です。弁当系の中では、最高値です。ちなみに、ステーキ無しの洋風バラエティ弁当は540円です。100円の「プラスサラダ」も付けました。弁当には色々な食べ物が詰まっているので、豪華な見た目です。おかずは、カットステーキ、ハンバーグ、メンチカツ、エビフライ、唐揚げ、ソーセージ、フライドポテト、スパゲティ、ポテトサラダ、漬け物です。カットステーキは、小さく切った牛肉で、ご飯の上にあります。塩味が付いているので、そのままでも食べられますが、付属のステーキソースをかけると、ご飯と合わさってステーキ丼みたいになります。こってりして美味しいです。ハンバーグは、小さめですが、ソースが付いて、表面が香ばしいです。メンチカツは、タマネギ入りで、付属のソースをかけて食べます。エビフライは、タルタルソースが付いていて、エビの食感が感じられました。その他、ジューシーさがある鶏の唐揚げ、ちょっと長めのソーセージ、クシ切りで数本入りのフライドポテト、下に敷いてあるスパゲティ(細麺で少量)、ニンジン入りのポテトサラダがあり、盛り沢山なのが良いです。漬け物は、高菜で、ニンジンとゴマが入っています。どのおかずも、しっかりした内容だったのが、とても好印象でした。プラスサラダは、付属でゴマか和風のドレッシングを選べるので、今回はゴマにしました。内容は、キャベツ、レタス、枝豆です。グリーンの濃淡で統一された爽やかな見た目で、量もしっかりありました。これでドレッシング付き100円は、かなりリーズナブルです。トータルの感想としては、味・量・質が良く、価格に割安感があったので、とても満足でした。
ほっともっとは、コスパが良い弁当を食べたい時にオススメです。ご飯無しの、おかずのみ弁当(14〜18時は割引価格)もあります。

7月 第3

デミハンバーグ生姜焼き弁当(オリジン弁当) 【お店】 オリジン弁当
【食事】 デミハンバーグ生姜焼き弁当 (799円)、ライス特盛り (100円)
【会計】 899円 (お釣り101円と繰り越し含めた次回の予算→1202円)
7月前半の企画《弁当対決(4店)》の3店目は、「オリジン弁当」(おりじんべんとう)です。東京などの関東と、大阪などの関西でチェーン展開している弁当店です。メニューは、弁当の他、総菜やサラダなども販売しています。価格帯は、400〜700円台なので、安めです。
注文したのは、「デミハンバーグ生姜焼き弁当」です。弁当系の中では、最高値です。ライス大盛りが+50円、特盛りが+100円なので、特盛りにしてもらいました。ライスは、ゴマがふりかけてあり、特盛りなので量がしっかりありました。おかずは、ハンバーグ、生姜焼き、漬け物です。ハンバーグは、パッと見は若干小さい印象ですが、ずっしりとした重さがあるので、量はあるようです。ハンバーグの下には、キャベツの千切りが敷いてあります。生姜焼きは、豚肉とタマネギで、甘辛いタレで食べやすい味付けです。タマネギはサッと火を通しただけなので、パリパリした食感があります。漬け物は、キュウリが少量でした。感想としては、量は良かったですが、味は普通な感じで、内容がシンプルすぎて見た目が地味だったので、満足度は普通です。お弁当は、見た目の華やかさも結構重要なんだなと思いました。
オリジン弁当は、安いお弁当を買いたい時にオススメです。予算が1000円なら、高い弁当を1つ買うより、安い弁当を2つ買った方が、満足度が高いと思います。

7月 第4

大関さん弁当(本家かまどや)
のり弁当(本家かまどや)
【お店】 本家かまどや
【食事】 大関さん弁当 (640円)、のり弁当 (330円)
【会計】 970円 (お釣り30円と繰り越し含めた次回の予算→1232円)
7月前半の企画《弁当対決(4店)》の4店目は、「本家かまどや」(ほんけかまどや)です。全国でチェーン展開している弁当店です。メニューは、定番弁当と期間限定弁当があり、+170円するとスペシャル版(エビフライ&牛肉コロッケ追加)に変更できます。価格帯は、400〜600円台なので、安めです。
今回は、定番弁当系から2つ選びました。「大関さん弁当」と「のり弁当」です。定番弁当系の中では、前者が最高値で、後者が最安値です。ちなみに、大関さんの名前の由来は、相撲の大関だそうで、その昔は横綱さん弁当もあったそうです。大関さん弁当のおかずは、ハンバーグ、牛肉コロッケ、トンカツ、唐揚げ、スパゲティ、ポテトサラダ、サラダ、漬け物です。洋風ソースが付属しているので、おかずにかけて食べます。ハンバーグは、表面に焼き目があり、カリッとした香ばしさがあります。牛肉コロッケは、大きめのサイズで、牛挽き肉がたっぷりです。衣がサクサクで、中身が柔らかいのが良いです。トンカツは、丸くて小さめのヒレカツです。唐揚げは、小さめのが2個入りで、鶏肉の食感が良かったです。おかずの下には、細麺のスパゲティが敷いてあります。ポテトサラダはニンジン入り、サラダはキャベツの千切り(ドレッシング付き)、漬け物は甘い味のダイコンです。ボリューム感があり、美味しいおかずが色々あるので、ご飯が足りないくらいでした。のり弁当は、海苔で上下が仕切られた定番の形式で、上におかず、下にご飯です。上のおかずは、白身魚フライ、ちくわ天、きんぴらごぼう、漬け物です。フライと天ぷらは、揚げたてで衣がサクサクでした。フライ用のソースも付属しています。きんぴらは、ニンジンとゴマ入りです。漬け物は、大関さんのと同じでした。下のご飯は、昆布の佃煮(ゴマ入り)がのっているので、おかずを食べ終わっていても、問題無くご飯を食べられます。これで330円なら、コンビニでおにぎり3個買うよりは、間違いなくお得です。トータルの感想としては、価格が安く、色々入って内容と量がしっかりしていて、コスパが良かったので、満足でした。本家かまどやは、作りたてのお弁当を食べたい時にオススメです。揚げ物の衣ができたてを感じさせてくれます。
4店の弁当チェーンの対決結果は、ほっともっと>本家かまどや>ほっかほっか亭>オリジン弁当とさせて頂きます。ほっともっとは、充実した内容と価格の安さの両立が優れていました。かまどやは、安さでコスパの良さが光ってます。ほっかほっか亭は、内容がしっかりして見た目も良いですが、コスパは普通です。オリジンは、派手さに欠ける内容で、もっと特色が欲しかったです。

7月 第5

豚増しラーメン(俺の生きる道) 【お店】 俺の生きる道
【食事】 ラーメン (900円)、豚増し (200円)
【会計】 1100円 (超過分100円を繰り越し額で相殺した次回の予算→1132円)
7月後半の企画は、《大盛りラーメン対決(2店)》+αです。先手は、「俺の生きる道」(おれのいきるみち)です。東京の白山で営業している二郎系ラーメンのお店です。メニューは、基本のラーメン(900円)に、大盛り+200円、豚増し+200円など、シンプルな構成です。提供時に、二郎系お馴染みのコールがあり、ニンニク、ヤサイ、アブラを調整できます。
注文したのは、「ラーメン」の「豚増し」です。コールは、ニンニク追加のみにしました。見た目は、丼に山盛りなので、迫力があります。麺は、太めで平たいです。縮れがあり、硬めの食感なので、ワシワシ感があります。スープは、タレの部分が味噌汁みたいに底に沈みがちなので、しっかりかき混ぜた方がいいです。醤油系の味濃いめで、脂がかなり効いたギットリ系です。フワフワの背脂入りで、コクもあります。具は、チャーシュー、モヤシ、キャベツです。チャーシューは、3個入りです。豚の大きな肉塊で、若干ひるむほどのサイズです。肉質がしっかりしていて、噛み応えがあります。こんなに豚肉が多いラーメンは初めてでした。野菜は、少し火を通しただけなので、シャキシャキです。感想としては、ラーメンそのものは安定の二郎系ですが、豚肉のデカさが強烈なインパクトだったので、満足です。
俺の生きる道は、二郎系ラーメンと一緒に大きいチャーシューを食べたい時にオススメです。今回は豚増しラーメン(1100円)でしたが、メニューには豚ラーメン(1300円)というのがあり、更に豚肉が増えるのかと思うと、恐れさえ感じます。

7月 第6

海老ガッツ(えびくら) 【お店】 えびくら
【食事】 海老ガッツ (980円)
【会計】 980円 (お釣り20円と繰り越し含めた次回の予算→1152円)
7月後半の企画《大盛りラーメン対決(2店)》+αの後手は、「えびくら」です。東京の渋谷で営業しているエビラーメン専門店です。メニューは、エビラーメンが880円です。つけ麺やまぜそばの他、大盛りラーメンもあるそうなので、今回行ってみました。
注文したのは、「海老ガッツ」です。このお店の二郎インスパイア系メニューです。大盛りと野菜マシが無料になっていて、今回は大盛りにしました。ニンニクの有無も聞かれるので、ニンニク入りです。見た目は、白い丼に野菜とスープが山盛りなので、ボリューム感がかなりあります。麺は、太めのストレートです。硬めの食感で、表面は滑らかです。スープは、背脂入りで濃厚です。こってりしてますが、味は控えめでまろやかな感じでした。卓上には、エビ油、スープのかえし、七味唐辛子などがあるので、味を好みに調整する事も可能です。具は、チャーシュー、モヤシ、キャベツ、メンマ、桜エビ、海苔です。チャーシューは、大きな豚肉が1個です。とても柔らかくて、とろける感じがあって美味しいです。野菜は、シャキシャキでした。桜エビは、ふりかけみたいな感じでたっぷり入っていて、具やスープと絡んでアクセントになります。二郎系は武骨で味きつめが主流ですが、このラーメンはとても優しい味だったのが印象的でした。感想としては、麺も具もスープも量がしっかりあって、味も食べやすい美味しさだったので、満足です。えびくらは、エビラーメンを食べたい時にオススメです。+100円で二郎系レベルの大盛りが食べられると考えると、とてもお得な感じがします。
俺の生きる道VSえびくらの大盛りラーメンの対決結果は、引き分けとさせて頂きます。どちらも量が素晴らしかったです。味は、はっきり個性が違っていました。生きる道はハードな感じ、えびくらはソフトな感じです。好みで選んだらいいと思います。

8月 第1

特製やんばるそば(やんばる) 【お店】 やんばる
【食事】 特製やんばるそば (980円)
【会計】 980円 (お釣り20円と繰り越し含めた次回の予算→1172円)
8月前半の企画は、《沖縄料理対決(3店)》です。1店目は、「やんばる」です。東京の新宿で営業している沖縄そばのお店です。店名は、沖縄の地名で、山原だそうです。メニューは、基本の沖縄そばが680円で、具を追加すると価格が上がります。
注文したのは、「特製やんばるそば」です。沖縄そばに、+300円で色んな具をトッピングした最上位版です。麺は、平たくて、少し縮れています。ワシワシした感じで、うっすらシコシコしています。見た目はうどんに近いですが、食感はうどんと全く違います。スープは、透明感があり、かなりあっさりした優しい味です。卓上には、コーレーグース(=島唐辛子の泡盛漬け)、七味唐辛子、紅生姜などがあるので、辛味を追加するのも良いです。具は、ラフテー、ソーキ、軟骨ソーキ、ポーク、かまぼこ、ネギです。ラフテー(2個)は、豚の角煮です。噛むと肉がほぐれて、脂身はトロリととろけます。ソーキ(1個)は、骨付きの豚肉です。肉質がしっかりしています。骨に付いた肉にかぶりついて食べるので、ワイルドです。軟骨ソーキ(1個)は、骨ごと食べる事が可能です。柔らかくなった骨のコリコリした食感が面白いです。ポーク(2枚)は、塩味しっかりのランチョンミートです。沖縄そばだけだと素朴すぎる印象ですが、豚肉尽くしの具のおかげで、豚料理のような迫力がありました。感想としては、どの豚肉も大きさがあって食べ応えがあり、豚オールスターの様なインパクトがあったので、満足です。
やんばるは、沖縄そばを食べたい時にオススメです。豚肉の具が良いので、豚好きの人にもオススメだと思います。そば以外では、沖縄料理の定食や丼のメニューもあります。

8月 第2

ポーク玉子定食(くわっち〜) 【お店】 くわっち〜
【食事】 ポーク玉子定食 (880円)
【会計】 880円 (お釣り120円と繰り越し含めた次回の予算→1292円)
8月前半の企画《沖縄料理対決(3店)》の2店目は、「くわっち〜」です。東京の新宿と野方で営業している沖縄料理の居酒屋です。店の内装も、沖縄感が出ています。店名は、沖縄の言葉で、ご馳走という意味だそうです。ランチタイムでは、沖縄そば(680円)や、沖縄料理の定食(880〜1000円ぐらい)を提供しています。定食の内容は、メイン料理、ご飯orジューシー(=炊き込みご飯)、ミニ沖縄そば、モズク、漬け物です。サービスとして、ご飯orジューシーはお代わり無料になっています。ジューシーは量に限りがあるようなので注意です。
注文したのは、「ポーク玉子定食」です。ポーク玉子は、沖縄の食堂でよくある定番メニューだそうです。ご飯は、ジューシーを選びました。ポーク玉子は、大きなお皿に赤・黄・緑で、カラフルな見た目になっています。ポークは、ランチョンミートを焼いたものです。表面がカリカリで、塩気がしっかりしています。横にあるマヨネーズやケチャップを付けると、また違う味で楽しめます。玉子は、半円形の、平たくて大きな卵焼きです。ニラが入っていて、中はふんわりです。脇には、唐揚げとレタスが添えられています。唐揚げは、サクサクした衣でサイズもそれなりにあったのが良かったです。レタスは、ドレッシングがかかっていて、量がしっかりありました。ジューシーは、具が鶏肉、油揚げ、ニンジン、ゴボウ、シイタケ、コンニャク、昆布で、ネギが振りかけてあります。細かく切った具が沢山入った美味しい炊き込みご飯で、これが食べ放題は素晴らしいです。ミニ沖縄そばは、一般的な定食でいう味噌汁のポジションです。平たい細麺で、うっすらシコシコしています。スープは、透明でダシが効いたあっさり味ですが、油が効いているので後口は意外とこってりです。具は、豚肉、かまぼこ、ネギです。量は少なめですが、しっかりした内容の沖縄そばを楽しめるのが良いです。モズクは、酢で酸味が効いてます。漬け物は、黄色いダイコンでした。トータルの感想としては、食べ放題のジューシーが高評価で、色々食べられる多彩な内容も良かったので、とても満足です。
くわっち〜は、ランチで沖縄料理を食べたい時にオススメです。ゴーヤチャンプル、フー(=麩)チャンプル、石焼タコライスなど色々あります。

8月 第3

ラフテー定食(いちゃりば) 【お店】 いちゃりば
【食事】 ラフテー定食 (900円)、ジューシー (150円)
【会計】 1050円 (超過分50円を繰り越し額で相殺した次回の予算→1242円)
8月前半の企画《沖縄料理対決(3店)》の3店目は、「いちゃりば」です。東京の新宿で営業している沖縄料理の居酒屋です。店の内装も、沖縄感が出ています。店名は、沖縄の言葉で、いちゃりばちょーでー(1度会ったら皆兄弟)が由来だそうです。ランチタイムでは、沖縄そば(850円)や、沖縄料理の定食(900〜1000円ぐらい)を提供しています。定食の内容は、メイン料理、ご飯、汁物、モズク、漬け物、デザートです。汁物は、3種類から選択可能で、ミニ沖縄そば、アーサー(海藻のアオサ)汁、シークァーサージュースです。サービスとして、無料のドリンクバーが付いていて、ご飯のお代わりも無料になっています。+150円で、ご飯をジューシー(炊き込みご飯)に変更できますが、お代わりは白飯になるので注意です。
注文したのは、「ラフテー定食」です。ご飯は「ジューシー」に変更し、汁物はアーサー汁を選びました。ラフテー(豚の角煮)は、豚肉の塊です。大きいので迫力があります。豚肉単品としては、今までこのサイトで食べて来た中で、一番大きいです。肉質はしっかりしつつ、噛むとほぐれる感じがあり、脂身はホロホロでとろけます。味付けは控えめ&まろやかで、爽やかな水菜も添えられているので、しつこさを感じずに食べ続ける事ができます。脇に添えられた辛子も、豚肉と相性が良いです。量と味が良いので、とても満足度の高いラフテーでした。ジューシーは、具が鶏肉、ニンジン、シイタケ、昆布で、ネギが散らしてあります。お代わりできればとても良いのですが、以後白飯となると、この1杯で150円増しはコスパ感が落ちる印象があります。アーサー汁は、アオサと島豆腐のお吸い物です。透明な汁で、あっさり味でした。モズクは、キュウリ1切れ入りです。優しい酸味の酢なので、食べやすいです。漬け物は、黄色いダイコンです。デザートは、黒糖ドーナツです。少量ですが、表面がカリカリで、甘さもちょうど良かったです。ドリンクバーは、グレープフルーツジュース、アイスコーヒー、アイスティーがあります。感想としては、美味しい豚肉をお腹いっぱい楽しめて、多彩な内容で色々食べられる点も良かったので、満足です。いちゃりばは、ランチで沖縄料理を食べたい時にオススメです。でかいラフテーは、豚肉好きな人にもオススメできます。
3店の沖縄料理対決の結果は、くわっち〜≧いちゃりば>やんばるとさせて頂きます。くわっち〜は、具沢山のジューシー食べ放題が、優勝の決めてとなりました。安くてコスパが素晴らしかったです。いちゃりばは、ボリュームやサービスが良かったので、ジューシー無しだったら優勝でした。やんばるは、豚尽くしの内容が良かったですが、量やコスパは普通でした。

8月 第4

濃厚魚介つけめん(麺)(一澄)
濃厚魚介つけめん(スープ)(一澄)
【お店】 一澄
【食事】 濃厚魚介つけめん (割引500円+大盛150円)、ローストポークジンジャー丼 (250円)
【会計】 900円 (お釣り100円と繰り越し含めた次回の予算→1342円)
8月後半の企画は、《つけ麺対決(2店)》+αです。先手は、「一澄」(いっとう)です。東京の新小岩で営業しているつけ麺店です。海外の台湾やバンコクなどにも進出してます。行列ができる人気店のため、混雑緩和のためにネットから予約を入れる事もできます。公式アプリも配信していて、初回ダウンロード特典で麺類が500円になるクーポンが発行されるので、今回はそれを使ってみました。
注文したのは、「濃厚魚介つけ麺」です。お店の基本メニュー(900円)です。中盛り(+100円)、大盛り(+150円)があるので、今回は大盛りにしました。サイドメニューの「ローストポークジンジャー丼」も付けました。麺は、太麺で、コシが強く、滑らかでツルツルです。麺量は、大盛りだとしっかり多く、大食いの人向きです。スープは、パッと見がカレーみたいな感じで、茶色でとろみがあります。とても濃厚で、こってり寄りで、味が濃いです。魚介の風味が効いています。麺と絡めて食べると、相性ぴったりで美味しいです。卓上にある割りスープを入れても、味の濃さをまだ維持できています。麺大盛りの場合は、サービスでスープをもう1杯追加してもらえました。具は、チャーシュー、つくね、メンマ、ネギ、青ネギ、海苔です。チャーシューは、小さめながら厚みがある角切りが複数個です。脂身がとろけます。つくねは、鶏肉の団子で2個入りです。軟骨が入っていて、コリコリした食感がアクセントになっています。メンマは、極太で噛み応えがあります。思ったよりも具沢山なのが印象的でした。ポークジンジャー丼は、小さめの丼のご飯の上に、タレで焼いた豚チャーシューが数切れのっていて、ネギと青ネギが散らしてあります。豚肉は、脂身が少ない部位で、甘さ控えめの味付けなので、一般的な生姜焼きとは違います。ネギの辛味と豚肉の相性が良く、上品な味の丼でした。トータルの感想としては、麺・スープ・具・サイドメニューそれぞれにしっかりこだわりが感じられ、味・量・サービスも良かったので、とても満足です。
一澄は、濃厚な美味しいつけ麺を食べたい時にオススメです。行列慣れしているため、案内や提供もテキパキしてました。つけ麺以外では、ラーメン系メニューもあります。

8月 第5

味玉つけめん(麺)(つけめんTETSU)
味玉つけめん(スープ)(つけめんTETSU)
【お店】 つけめんTETSU
【食事】 味玉つけめん (1000円)
【会計】 1000円 (お釣り0円と繰り越し含めた次回の予算→1342円)
8月後半の企画《つけ麺対決(2店)》+αの後手は、「つけめんTETSU」(つけめんてつ)です。東京・埼玉・神奈川などにチェーン展開しているつけ麺店です。基本のつけ麺が880円で、麺の大盛り・特盛りは無料になっています。スープが足りなくなった時の追加もできるので、サービスが良いです。
注文したのは、「味玉つけめん」です。つけ麺に味玉をトッピングしたバージョンです。量は、特盛りにしてもらいました。麺は、中太で、少しもっちり&シコシコした食感です。表面はなめらかで、食べやすいです。特盛りなので、麺量もしっかりありました。スープは、クリーミーでまろやかな、優しい味です。魚介の風味が効いていて、柚子皮入りなのでうっすら柚子の風味もあります。卓上には、揚げネギ、柚子八味、胡椒、酢などがあるので、味の調整も可能です。割りスープ用の鰹だしもありますが、入れすぎると味が薄くなるので注意です。ちなみに、温度が冷めてきた時用の焼き石を入れるサービスもあるそうです。具は、チャーシュー、味玉、ナルト、メンマ、ネギです。チャーシューは、大きめが1枚で、脂がとろける感じがあります。メンマは、量が若干多めなのが良いです。感想としては、麺・スープが良く、麺量多くても追加スープで最後まで美味しく食べられたので、満足でした。つけめんTETSUは、つけ麺で麺とスープをたっぷり食べたい時にオススメです。麺量が多くてスープが足りなくなる不満を回避できます。その他のメニューでは、まぜそばや中華そばもあります。
一澄VSつけめんTETSUの対決結果は、一澄の勝ちとさせて頂きます。どちらも、味・量・サービスが良かったです。一澄の方が、具のこだわりと個性が強く感じられたので、具が勝敗の決め手となりました。

8月 第6

ロッキーロード(サーティワンアイスクリーム)
ストロベリーチーズケーキ(サーティワンアイスクリーム)
【お店】 サーティワンアイスクリーム
【食事】 アイスクリーム2種 (パイント1030円)
【会計】 1030円 (超過分30円を繰り越し額で相殺した次回の予算→1312円)
8月後半の+αで紹介するのは、「サーティワンアイスクリーム」です。アメリカ発祥のアイスクリーム店で、創業から75年以上経つ老舗です。日本ではこの店名で流通していますが、海外での店名は、創業者2人の名前の「バスキン・ロビンス」(Baskin Robbins、略してBR)です。1ヶ月=31日、毎日違うアイスを楽しんでもらいたいという理由から、31という数字を推しています。日本では全国にチェーン展開していて、チョコレートミントやマスクメロンなど、色々なフレーバーが揃っています。価格は、サイズや個数によって変わり、シングル390円(Sサイズ280円)、ダブル710円(Sサイズ490円)、トリプル(Sサイズ3個)550円です。容器は、食べられるコーンか、紙のカップを選択できます。その他、大きめの容器に入ったパイント1030円(クォート1900円)や、詰め合わせのバラエティボックス(1120円〜)などもあります。
今回は、2種類入れられるパイントを選び、「ロッキーロード」と「ストロベリーチーズケーキ」にしました。パイントは、3人分を想定しているそうで、大きめのカップに2種類詰め込んで、ずっしり重いです。ロッキーロードは、チョコレートアイスにアーモンドとマシュマロ入りで、ロッキー山脈のでこぼこ道をイメージしているそうです。味は、甘さしっかりで、とても濃厚です。こってり寄りでコクがあります。カリッとしたアーモンドが良いアクセントになっていて、とても美味しいです。ストロベリーチーズケーキは、バニラ系で、イチゴの味がちゃんと感じられます。チーズ入りのおかげか、あっさり寄りで、爽やかな味で食べやすいです。どちらのアイスも質感がしっかりしているので、プラスチックの柔らかいスプーンだと曲がって折れそうです。金属などの固いスプーンを推奨します。感想としては、タイプが違う美味しいアイスを、たっぷり食べられたので、満足です。
31アイスクリームは、濃厚なアイスを食べたい時にオススメです。市販のハーゲンダッツより高いですが、価格に見合った満足感があります。

9月 第1

五目土鍋炒飯(口福炒飯楼) 【お店】 口福炒飯楼
【食事】 五目土鍋炒飯 (1078円)
【会計】 1078円 (超過分78円を繰り越し額で相殺した次回の予算→1234円)
9月前半の企画は、《炒飯対決(2店)》です。先手は、「口福炒飯楼」(こうふくちゃーはんろう)です。東京の新宿で営業している炒飯の専門店です。炒飯を熱々の土鍋で提供するスタイルが特徴的です。メニューは、色々な炒飯がありますが、価格は1200〜1400円台なので高めです。ランチタイムでは、1078円の均一価格で、お得なセットメニューがあります。セット内容は、炒飯or麺類(大盛り無料)、点心、サラダ、デザートで、それに加えてスープバー、ドリンクバーまで付いています。
注文したのは、ランチセットの「五目土鍋炒飯」です。量は大盛りにしました。炒飯は、器の茶色い大きな土鍋が目を引きます。具は、卵、豚肉、エビ、イカ、ホタテ、グリーンピース、ネギです。通常の炒飯と比較すると、卵とネギ以外が、追加された具です。味付けは、薄すぎず濃すぎずのちょうどいい感じで、万人受けする味です。卵が全体に行き渡り、ネギのシャキシャキ感がアクセントになります。豚肉や海鮮も、食感が感じられて良かったです。大盛りなので、量もそれなりにありました。点心は、蒸し餃子、海老餃子、小龍包です。サイズは小さめですが、具がしっかりした3点セットで、好印象でした。卓上には、醤油、ラー油、酢が常備されているので、自分でタレを作ります。サラダは、レタス、キャベツ、ニンジン、コーン、水菜です。色々入っているので見た目も綺麗で、爽やかな味でした。デザートは、マンゴー入りの杏仁豆腐です。淡い甘さで、軽い口当たりです。スープは、具無しの透明な中華スープです。ラー油などを入れて味付けするのもありです。ドリンクバーは、野菜ジュース、アイスコーヒー、ウーロン茶、ジャスミン茶などが揃っています。トマトやニンジンが入ったオレンジ色の野菜ジュースが良かったです。トータルの感想としては、炒飯の味が良く、セット内容が充実していて、スープやドリンク飲み放題のサービスも良かったので、満足でした。
口福炒飯楼は、ランチで炒飯を食べたい時にオススメです。サービス満点のセットを楽しめます。今回は餡かけ無しの炒飯でしたが、餡かけ系炒飯もボリューム感があって美味しそうでした。

9月 第2

肉あんかけチャーハン(炒王) 【お店】 炒王
【食事】 肉あんかけチャーハン (メガ盛1080円)
【会計】 1080円 (超過分80円を繰り越し額で相殺した次回の予算→1154円)
9月前半の企画《炒飯対決(2店)》の後手は、「炒王」(ちゃお)です。東京の吉祥寺で創業した炒飯の専門店で、新宿や江戸川橋にも出店しています。肉あんかけ炒飯が看板メニューです。価格は、通常の炒飯は580円からで、他のメニューも600〜800円台になっています。炒飯の量は、大盛りが無料で、+200円で特盛り、+400円でメガ盛りにできます。付属のスープは、お代わり無料です。
注文したのは、「肉あんかけチャーハン」です。通常が680円で、今回はメガ盛りにしてもらいました。見た目は、大皿にマグマのように肉餡がいっぱいなので、迫力があります。炒飯は、具が卵のみで、あっさり味です。量はしっかりあります。肉餡は、小さめで細長い豚肉が隙間無く入っていて、上にはネギが散らしてあります。とろみがあって、こってりしていて、味が濃いです。炒飯に匹敵するぐらいの量があり、他では見た事が無いレベルの豚肉の充満っぷりが非常に印象的でした。あっさり炒飯とこってり肉あんの組み合わせで、食べやすいと思います。卓上には、自家製ラー油、みじん切りの紅生姜、酢などがあるので、味に変化を付けられます。スープは、胡椒入りの卵スープです。とろみがあって、あっさり味でした。感想としては、炒飯も肉も量が凄く、ガッツリ食べてお腹いっぱいになれたので、満足です。炒王は、肉たっぷりの炒飯を食べたい人にオススメです。肉餡以外には、野菜餡、牛肉餡、麻婆豆腐餡などもあります。
口福炒飯楼VS炒王の対決結果は、口福炒飯楼の勝ちとさせて頂きます。炒王は量の点で優れていましたが、口福はセット内容とサービスの良さが優れていて、トータルの印象で勝っていました。

9月 第3

塩ラーメン(健やか) 【お店】 健やか
【食事】 塩ラーメン (950円)
【会計】 950円 (お釣り50円と繰り越し含めた次回の予算→1204円)
9月中盤の企画は、《塩ラーメン対決(2店)》です。先手は、「健やか」(すこやか)です。東京の三鷹で営業しているラーメン店です。メニューは、塩・醤油・煮干し(950円)の他、つけ麺(1050円)もあります。+150円で大盛りにできます。月曜日には、裏健やかという店名になって、煮干しラーメン専門店になります。
注文したのは、「塩ラーメン」です。見た目は、白い丼に麺が綺麗に盛られて、品がある見た目になっています。麺は、ストレートの細麺で、うっすらコシも感じられます。スープは、半透明で、あっさり味です。鶏と魚介のスープに塩ダレを入れているそうで、コクがあります。端麗で美味しいです。具は、チャーシュー、メンマ、カイワレ、ネギです。チャーシューは、薄切りの大きい1枚です。柔らかくて、上質なハムみたいです。メンマは、穂先メンマだそうで、長くて柔らかいです。感想としては、シンプルな内容ですが、麺もスープも具もこだわりが感じられ、上品な美味しさだったので、満足でした。
健やかは、あっさりしたラーメンを食べたい時にオススメです。洗練されたラーメンを提供する店がたまにありますが、このお店もその1つです。

9月 第4

ラーメン(五稜郭) 【お店】 五稜郭
【食事】 ラーメン (大盛900円)、玉子 (100円)
【会計】 1000円 (お釣り円と繰り越し含めた次回の予算→1204円)
9月中盤の企画《塩ラーメン対決(2店)》の後手は、「五稜郭」(ごりょうかく)です。東京の荻窪で営業しているラーメン店です。北海道の函館にある五稜郭にちなんだ店名どおり、函館塩ラーメン(800円)を提供しています。ラーメンメニューは、この1種類のみでシンプルです。
注文したのは、「ラーメン」です。+100円の大盛りにし、トッピングの「玉子」も付けました。麺は、ストレートの細麺で、柔らかいです。滑らかで、少しモチッとしています。この柔らかさはこだわりだそうで、硬麺は非対応だそうです。大盛りのおかげで、麺量は多かったです。スープは、透明で、あっさり味です。北海道の昆布や干しホタテなどを使っているそうで、味がしっかりしつつも、飲みやすくて美味しいです。具は、チャーシュー、メンマ、麩、ネギです。チャーシューは、小さめのが3枚入りです。脂身の無いしっかりした豚肉で、噛み応えがあります。スープを吸い込んだ大きな麩が、具としては珍しい感じでした。感想としては、麺とスープにこだわりが感じられ、意外と量も良かったので、満足です。五稜郭は、函館塩ラーメンを食べたい時にオススメです。サイドメニューで、イカ飯(250円)もあります。
健やかVS五稜郭の対決結果は、健やかの勝ちとさせて頂きます。両店ともこだわりが感じられて良いラーメンでしたが、健やかの方が洗練度が高く、印象に残りました。

9月 第5

味噌一らーめん(味噌一) 【お店】 味噌一
【食事】 味噌一らーめん (800円)、チャーシュー (70円×2)
【会計】 940円 (お釣り60円と繰り越し含めた次回の予算→1264円)
9月後半の企画は、《味噌ラーメン対決(2店)》です。先手は、「味噌一」(みそいち)です。高円寺・中目黒・三軒茶屋など、東京でチェーン展開している味噌ラーメン店です。注文時に、太麺か細麺を選択できます。ランチタイムから夕方まで、麦めしを無料で付けられるサービスもあります。
注文したのは、「味噌一らーめん」です。このお店の基本メニューです。トッピングの「チャーシュー」も2枚追加しました。麺は、太麺を選び、麦めしも付けてもらいました。麺は、普通の中太で、そこまで太い印象は無かったです。細麺よりは太いという事でしょう。少しモチモチして、コシがあります。スープは、ゴマ油がたっぷり入って、背脂も少々入っているので、こってりしています。味は、塩気が効いてしっかり濃いめです。卓上に常備されているニンニクを投入すると、更にパンチが出ます。具は、チャーシュー、モヤシ、タマネギ、キャベツ、ニンジン、コーン、豆苗、ワカメです。チャーシューは、大きすぎず小さすぎずのサイズが、複数枚入りです。脂身がとろけて、肉もほぐれるので、柔らかくて美味しいです。シャキシャキの野菜もたっぷりで、麺量に匹敵する量があります。麺と具がよく絡んで、野菜を食べるラーメンという感じで美味しいです。麦めしは、卓上にある煮干しふりかけで食べるのも良いですが、やはり残ったスープに入れるのがオススメです。野菜が沢山入った味噌スープおじやになって、麺とはまた違う美味しさがあります。トータルの感想としては、意外と野菜がしっかり摂れて、スープが個性的で、麺や麦めしで満腹になれたので、満足でした。
味噌一は、こってりした味噌ラーメンを食べたい時にオススメです。野菜が多いのも長所で、+150円すると更に野菜を増量できます。

9月 第6

濃厚味噌ラーメン(花木流味噌) 【お店】 花木流味噌
【食事】 濃厚味噌ラーメン (割引500円)、チャーシュー (250円)
【会計】 750円 (お釣り250円と繰り越し含めた次回の予算→1514円)
9月後半の企画《味噌ラーメン対決(2店)》の後手は、「花木流味噌」(はなきりゅうみそ)です。東京の成増・八王子・三鷹で営業している味噌ラーメン店です。毎月22日は、花木流の日だそうで、ラーメンがなんと500円で食べられるサービスデイになっているので、行ってみました。大盛りも無料、ライスも無料(お代わり可能)だそうです。
注文したのは、「濃厚味噌ラーメン」です。このお店の基本メニュー(820円)です。トッピングの「チャーシュー」も追加しました。麺は大盛りで、ライスも付けてもらいました。麺は、やや太めで、ストレートです。やや硬めでコシがあります。スープは、とろみがあって濃厚です。こってり寄りでコクがありますが、味は控えめで優しいです。卓上には、山椒、一味唐辛子、ニンニクなどが常備されているので、味に刺激を追加できます。具は、チャーシュー、モヤシ、ニラ、揚げネギです。チャーシューは、大きめが5枚入りです。脂身が無く、噛み応えがあるしっかりした肉質の豚肉でした。モヤシは、たっぷり入ってシャキシャキです。太麺と肉・モヤシの組み合わせで、次郎系に近いような食べ応えがあり、美味しかったです。ライスは、卓上に緑色のキュウリの漬け物や、のりたまが常備されているので、いくらでも食べられます。残ったスープに入れるのも良いです。トータルの感想としては、量とサービスが素晴らしく、満腹になれたので、満足でした。花木流味噌は、濃厚な味噌ラーメンを食べたい時にオススメです。その他のメニューでは、ラー油の辛味噌や、マー油の黒味噌も同料金であります。
味噌一VS花木流味噌の対決結果は、引き分けとさせて頂きます。両店とも、量やサービスが良かったです。スープとチャーシューの個性は、はっきり違っていましたが、好みの問題だと思います。味噌一は強めスープに柔らかチャーシュー、花木流は柔らかスープに強めチャーシューでした。

10月 第1

海老天丼(中野屋) 【お店】 中野屋
【食事】 海老天丼 (980円)
【会計】 980円 (お釣り20円と繰り越し含めた次回の予算→1534円)
10月前半の企画は、《天丼対決(2店)》です。先手は、「中野屋」(なかのや)です。東京の東中野で営業している天ぷら居酒屋です。海鮮の串天ぷらを提供しています。ランチでは、天丼(ご飯大盛り無料)と天ぷら定食(ご飯お代わり無料)を提供しています。付属の味噌汁も、お代わり無料です。
今回食べたのは、「海老天丼」です。天丼+漬け物+味噌汁のセットになっています。ご飯は、大盛りにしたので、量がしっかりありました。具の天ぷらは、エビ、ナス、カボチャです。天ぷらの衣は、カリカリとサクサクの中間ぐらいで、軽めです。エビ天は、5本入りで、細めですがプリプリした食感が良いです。野菜の天ぷらは、どちらも大きなカットで存在感があります。タレは、甘味が無いタイプで、かけ方は少なめです。卓上に天丼のタレがあるので、好みの量を追加できます。他には、イカの塩辛とガリが常備されているので、追加で食べられるのが良いです。漬け物は、紫色のキュウリの柴漬けと、黄色のダイコンでした。味噌汁は、豆腐、ワカメ、ネギが具です。ネギのシャキシャキ感が効いて、内容が良い味噌汁です。これが食べ放題なのは、好印象です。トータルの感想としては、ボリュームが良く、付属の薬味や味噌汁も地味にポイント高かかったですが、味は標準的だったので、満足度は普通です。
中野屋は、ランチで天ぷらを食べたい時にオススメです。ボリュームが良いので、天丼でも定食でも、しっかり食べられます。

10月 第2

天丼(竹)(金子屋) 【お店】 金子屋
【食事】 天丼(竹) (980円)
【会計】 980円 (お釣り20円と繰り越し含めた次回の予算→1554円)
10月前半の企画《天丼対決(2店)》の後手は、「金子屋」(かねこや)です。東京の吉祥寺で営業している天ぷら店です。1階では天ぷらめし(=天ぷら定食)、2階では天丼を提供しています。今回は、天丼の方に行きました。メニューは、メインの天ぷらによって3種類あり、アナゴの松(1380円)、キスの竹(980円)、マイタケの梅(880円)です。
注文したのは、「天丼(竹)」です。見た目は、天ぷらが起立しているので、妙に印象に残ります。具の天ぷらは、キス、エビ、イカ、玉子、シシトウ、海苔です。天ぷらの衣は、サクサクです。キス天は、大きさがあり、メインの存在感があります。エビ天は、2本入りで、プリプリした食感です。イカ天は、ダイス状に切ったイカを寄せ集めたかき揚げ形式です。イカのシコシコした食感が感じられます。玉子天は、柔らかくて、半熟の黄身がトロトロです。タレは、甘辛い味でちょうどいいです。卓上には、甘いダイコンの漬け物と、ゴボウと昆布入りのガリが常備されています。後者の方は、ゴボウのシャキシャキした歯触りが効いて、とても良い付け合わせでした。たくさん食べたくなります。トータルの感想としては、個々の天ぷらがしっかり美味しくて、薬味まで工夫されていたので、とても満足でした。金子屋は、美味しい天ぷらを使った天丼や定食を食べたい時にオススメです。
中野屋VS金子屋の対決結果は、金子屋の勝ちとさせて頂きます。価格が同じでしたが、天ぷらのクオリティは明らかに金子屋の方が良かったです。タレの味の傾向も明確に違っていましたが、個人的には甘味がある金子屋のタレの方が好きです。

10月 第3

濃厚煮干し中華そば(特製)(銀星) 【お店】 銀星
【食事】 濃厚煮干し中華そば (特製950円)
【会計】 950円 (お釣り50円と繰り越し含めた次回の予算→1604円)
10月中盤の企画は、《煮干しラーメン対決(2店)》です。先手は、「銀星」(ぎんぼし)です。東京の高円寺で営業している煮干し中華そばのお店です。メニュー構成はシンプルで、基本の煮干し中華そばが780円、背脂入りが800円、鶏白湯を追加した濃厚が800円です。+150円すると、具が増加した特製になります。
注文したのは、「濃厚煮干し中華そば」です。上位版の特製にしました。麺は、細麺のストレートで、柔らかめです。スープは、濃厚でこってりしています。マイルドでコクがあり、飲みやすいです。鶏の味が強めで、煮干しの風味は弱めなので、卓上にある煮干し油や煮干し粉を追加すると、煮干し感を強める事ができます。具は、チャーシュー、味玉、メンマ、ネギ、タマネギ、海苔です。チャーシューは、薄切りの長方形が3枚です。柔らかい食感で、このラーメンに調和しています。感想としては、スープは美味しいですが、具がややインパクト不足で、全体的に量が少なめだったので、満足度は普通です。
銀星は、マイルドな煮干しラーメンを食べたい時にオススメです。メニューには、煮干しスープのつけ麺(830円)もあります。

10月 第4

味玉煮干しそば(花山) 【お店】 花山
【食事】 味玉煮干しそば (950円)
【会計】 950円 (お釣り50円と繰り越し含めた次回の予算→1654円)
10月中盤の企画《煮干しラーメン対決(2店)》の後手は、「花山」(はなやま)です。東京の中野で営業しているラーメン店です。複数のメニューを取り扱っていて、メインは鶏そば(800円)と煮干しそば(850円)です。+250円すると、具が増加した特製になります。
注文したのは、「味玉煮干しそば」です。煮干しそばに+100円の味玉が追加されたバージョンです。麺は、細麺のストレートで、強めのコシがあります。麺量がしっかりあるのも良かったです。スープは、いかにも煮干しな色です。煮干しの風味がガツンと来ます。豚骨と煮干しの組み合わせだそうで、とろみがあってまろやかです。濃厚でコクもあり、豚骨と煮干しの相性の良さを感じました。美味しいスープです。具は、チャーシュー、味玉、メンマ、タマネギ、ネギ、海苔です。チャーシューは、2種類あり、煮豚と薫製だそうです。小さめですが、食感が違うチャーシューを楽しめるのがポイント高いです。メンマは、極太2本で、歯触りが良いです。感想としては、麺・スープ・具にこだわりが感じられ、味も量も良かったので、満足でした。花山は、濃厚な煮干しラーメンを食べたい時にオススメです。煮干しをしっかり感じられます。その他のメニューでは、汁無し豚麺(800円)や昆布水つけ麺(880円)もあります。
銀星VS花山の対決結果は、花山の勝ちとさせて頂きます。花山の方が、煮干し度が高く、量や具の印象も勝っていました。個性やインパクトがしっかり出てました。

10月 第5

ハラミ定食(翠苑) 【お店】 翠苑
【食事】 ハラミ定食 (1300円)
【会計】 1300円 (超過分300円を繰り越し額で相殺した次回の予算→1354円)
10月後半の企画は、《焼肉対決(2店)》です。先手は、「翠苑」(すいえん)です。東京の目黒で営業している焼肉店です。ランチタイムでは、焼肉定食(1100円)や豚定食(1100円)など、肉系定食メニューがあります。定食のセット内容は、肉、ご飯、スープ、キムチ、ナムルです。食後のサービスで、平日は杏仁豆腐、休日はウーロン茶orコーヒーが付きます。
注文したのは、「ハラミ定食」です。ハラミは、7切れあります。ちょうどいい大きさで、それなりに厚みがあります。噛むと弾力が感じられて良かったです。スープは、ゴマとネギが入ったワカメスープです。あっさりした薄味です。キムチは、ハクサイで、辛さ控えめの甘口でした。ナムルは、モヤシ、ダイコン(辛味付き)、ほうれん草の3種です。トータルの感想としては、肉は良かったですが、それ以外の副菜などが少量で、量やコスパに若干物足りなさを感じたので、満足度は普通です。
翠苑は、ランチで焼肉系定食を食べたい時にオススメです。量はそれほどでもないので、肉を楽しめて他はそんなにガッツリじゃなくていい人に向いてます。

10月 第6

元氣カルビ定食(牛繁) 【お店】 牛繁
【食事】 元氣カルビ定食 (大盛1254円)
【会計】 1254円 (超過分254円を繰り越し額で相殺した次回の予算→1100円)
10月後半の企画《焼肉対決(2店)》の後手は、「牛繁」(ぎゅうしげ)です。新宿や錦糸町など、東京を中心にチェーン展開している焼肉店です。七輪焼肉と銘打っていて、炭火が入った七輪をテーブルにはめこんで肉を焼きます。ランチタイムでは、焼肉定食メニュー(1034円から)が色々あるので行ってみました。定食のセット内容は、肉、ご飯、スープ、ナムル、サラダです。ご飯、スープ、ナムルはお代わりが無料サービスになっています。
注文したのは、「元氣カルビ定食」です。肉120gが1034円で、肉大盛り160gだと1254円です。今回は大盛りにしました。カルビは、薄くて小さめな感じですが、食感はちょうどいいです。直火よりも炭火の方が、じっくりマイルドに焼ける印象です。大盛りという事でしたが、体感は普通より若干多いかなという感じでした。卓上には、タレ、レモンダレ、味噌ダレ、おろしポン酢が常備されているので、好きな味で楽しめます。スープは、ネギとゴマが入ったワカメスープです。あっさりした薄味です。ナムルは、ゴマ入りのモヤシです。サラダは、レタスの中に千切りのニンジンとダイコンが入っています。ゴマドレッシング付きで、量もそれなりにあります。ご飯やスープなどがお代わりできるので、満腹まで食べられました。トータルの感想としては、お代わり無料で量とサービスは良かったですが、肉の印象は普通だったので、満足度は普通です。牛繁は、ランチ焼肉定食でガッツリ食べたい人にオススメします。
翠苑VS牛繁の対決結果は、引き分けとさせて頂きます。肉の質は、翠苑の方が良かったです。全体的な量は、牛繁の方が良かったです。質をとるか量をとるかは、個人の好みだと思うので、ドローとなりました。

11月 第1

トマトタンメン(一番飯店) 【お店】 一番飯店
【食事】 トマトタンメン (大盛1020円)
【会計】 1020円 (超過分20円を繰り越し額で相殺した次回の予算→1080円)
11月の企画は、《中華料理対決(5店)》+αです。1店目は、「一番飯店」(いちばんはんてん)です。東京の高田馬場で営業している中華料理店です。メニューは、飯類、麺類、一品料理など、定番のラインナップです。価格帯は、800〜900円台です。+100円すると大盛りにできます。お店の情報によると、漫画家の手塚治虫が利用していたそうで、彼のために作られた特製上海焼きそば(1450円)というメニューもあります。
注文したのは、「トマトタンメン」です。価格は920円で、今回は大盛りにしました。とても大きな丼で出てくるので、見た目ではっきりと量が多いと分かります。麺は、注文時に細麺か中太麺を選択できます。今回は、細麺にしました。しっかり縮れが入っていて、柔らかめの食感です。スープとよく絡みます。スープは、イタリアンな感じの赤色です。トマト味が効いているので、さっぱりしてあっさり寄りです。うっすらコクもあります。卓上には、ラー油やニンニクなどが常備されているので、刺激や辛味を追加するのもありです。具は、豚肉、トマト、キャベツ、キクラゲです。トマトは、丸ごとで、しかもたくさん入っています。トマトの量が凄まじく、太陽のトマト麺(2016年9月紹介)よりもこっちの方がトマト麺としてインパクトを感じました。キャベツは、程良く煮込まれてシャキシャキ感が残っています。トマトとキャベツの合わせ技で、野菜をたっぷり摂れました。感想としては、味が良く、量が素晴らしく、具が印象的だったので、満足です。
一番飯店は、中華料理を大盛りにしてたくさん食べたい時にオススメです。大食いの人でも満足できそうな量がありました。

11月 第2

天津めん(北京飯店) 【お店】 北京飯店
【食事】 天津めん (980円)
【会計】 980円 (お釣り20円と繰り越し含めた次回の予算→1100円)
11月の企画《中華料理対決(5店)》+αの2店目は、「北京飯店」(ぺきんはんてん)です。東京の新宿で営業している中華料理店です。メニューは、飯類、麺類、一品料理など、定番のラインナップです。価格帯は、700〜900円台です。
注文したのは、「天津めん」です。天津飯のラーメン版という事で、シンプルで分かりやすい見た目です。麺は、細麺で、ゆるめの縮れがあり、コシも感じられます。スープは、透明な茶色です。薄味なので、かなりあっさりしています。具は、カニとネギが入った卵です。卵は、厚みがあって柔らかく、優しい味です。カニは、カニカマだと予想してましたが、本当にカニでした。感想としては、味・量が標準的で、価格が少し割高に感じたので、満足度は普通です。
北京飯店は、日本人経営の大衆的な町中華に行きたい時にオススメです。メニュー数が豊富なので、選ぶ時に迷います。

11月 第3

五目掛けご飯(南昌飯店) 【お店】 南昌飯店
【食事】 五目掛けご飯 (900円)
【会計】 900円 (お釣り100円と繰り越し含めた次回の予算→1200円)
11月の企画《中華料理対決(5店)》+αの3店目は、「南昌飯店」(なんしょうはんてん)です。東京の四谷で営業している中華料理店です。メニューは、飯類、麺類、一品料理など、定番のラインナップです。価格帯は、900〜1000円台です。
注文したのは、「五目掛けご飯」です。スープが付属しています。飯類・麺類は+100円で大盛りにできますが、今回は見落としていて大盛りにし損ねました。具は、豚肉、うずらの玉子、エビ、イカ、ニンジン、ハクサイ、チンゲンサイ、ピーマン、タケノコ、キクラゲです。いわゆる中華丼な内容で、メニュー名の五目以上に具沢山です。野菜はざっくり大きめのカットで、軽く火を通しただけなので、シャキシャキした食感が良いです。茶色いあんでとろみが付けてあり、優しい味でした。スープは、卵スープです。豆腐、ニンジン、キクラゲの3種を細かく刻んだ具入りで、薄味でとろみがあります。トータルの感想としては、味・量が標準的で、価格が少し割高に感じたので、満足度は普通です。
南昌飯店は、中国人経営の大衆的な町中華に行きたい時にオススメです。日替わり定食や、つけ麺もあります。

11月 第4

ザーサイ肉そば(天天飯店) 【お店】 天天飯店
【食事】 ザーサイ肉そば (1000円)
【会計】 1000円 (お釣り0円と繰り越し含めた次回の予算→1200円)
11月の企画《中華料理対決(5店)》+αの4店目は、「天天飯店」(てんてんはんてん)です。東京の高田馬場で営業している中華料理店です。ランチメニューは、麺類と飯類があり、価格帯は900〜1000円台です。+100円すると大盛りにできます。ちなみに、池袋にも同名の店がありますが、ランチ営業がなく、看板やメニューなども違うので、おそらく別の店です。
注文したのは、「ザーサイ肉そば」です。麺は、極細のストレートで、柔らかめです。スープは、茶色の半透明で、あっさり味です。具は、豚肉、ザーサイ、タケノコ、青菜です。ザーサイもタケノコも、細切りになっていて、歯触りが良いです。思ったよりも具沢山で、麺を食べ終わっても具は結構残っている感じでした。なので、前半はラーメン、後半はスープを食べる感じになりました。感想としては、味・量が標準的で、価格が少し割高に感じたので、満足度は普通です。
天天飯店は、内装がアジアンバーみたいな雰囲気なので、一般的な中華料理店とはちょっと違う感じのお店なのが印象的でした。安い天天麺(720円)などもあるので、ランチで中華系麺類を食べたい時にオススメです。

11月 第5

麻婆豆腐丼(紫金飯店) 【お店】 紫金飯店
【食事】 麻婆豆腐丼 (1000円)
【会計】 1000円 (お釣り0円と繰り越し含めた次回の予算→1200円)
11月の企画《中華料理対決(5店)》+αの5店目は、「紫金飯店」(しきんはんてん)です。東京の原宿で営業している中華料理店です。メニューは、飯類、麺類、一品料理など、定番のラインナップです。価格帯は、950〜1200円台です。価格はやや高めですが、行列ができる人気店になっています。
注文したのは、「麻婆豆腐丼」です。スープが付属しています。平たいお皿にご飯が盛られ、その上に麻婆豆腐がたっぷりかかっています。味付けは、優しい味で、まろやかです。ほんのり辛味が効いています。具は、豆腐、挽き肉、ネギです。豆腐は、木綿豆腐でしっかりした食感があります。挽き肉も、肉の食感が感じられます。全体的な量もそれなりにあり、味も美味しく、安定したクオリティを感じました。スープは、みじん切りのニンジンが少々入った卵スープで、あっさり味です。トータルの感想としては、基本に忠実な作りで、手抜き無しの実直さを感じる味だったので、満足でした。紫金飯店は、少し高めでもクオリティにこだわりがある中華料理を食べたい時にオススメです。月替わり定食(950円)もあります。
中華料理対決(5店)の対決結果は、一番飯店>紫金飯店>南昌飯店≧天天飯店=北京飯店とさせて頂きます。一番は、味・量・コスパの総合度が優れてました。紫金は、若干お高いですが、質が良いです。その他の店は、普通な感じでした。今回の企画で感じたのは、やはり飲食店には何か特徴があったほうがいいという事です。メニュー、味、量、価格、サービスなど、何か秀でた点が無いと、印象に残らず、リピートやオススメする気持ちが起きないです。実際、そういう店は客が少なくて閑散としている感じでした。

11月 第6

定番5種セット(八天堂) 【お店】 八天堂
【食事】 定番5種セット (1100円)
【会計】 1100円 (超過分100円を繰り越し額で相殺した次回の予算→1100円)
11月の+αで紹介するお店は、「八天堂」(はってんどう)です。広島で創業した老舗で、「とろけるくりーむパン」が看板商品になっています。中国地方や東京などにチェーン展開しています。どんなクリームパンなのか気になったので、行ってみました。
注文したのは、「定番5種セット」です。クリームパンの「カスタード」「生クリーム」「抹茶」「小倉」「チョコレート」の詰め合わせです。1個250円の商品が、5個で1100円になるので、少しお得なセットです。クリームパンは、それなりに大きさがあり、クリームがたっぷり入っています。クリームを包むパンは、ほっくりした食感です。パンですが、冷蔵で冷やして食べるのがユニークです。饅頭ともシュークリームとも違っていて、個性があります。カスタードは、濃厚で淡い甘さです。生クリームは、カスタードより軽さがあり、甘さもしっかりです。抹茶は、薄い緑色で、抹茶の風味があり、うっすらコクも感じられます。ちょうどいい甘さです。小倉は、あんこかと思いきや、小豆が入った茶色いクリームです。小豆の粒の食感が良いです。チョコレートは、カスタードと同様に濃厚で、こってり寄りです。どの味も特徴があって美味しく、5個も食べるとお腹いっぱいになれたので、満足でした。
八天堂は、クリームたっぷりの洋菓子が好きな人にオススメです。誰でも好きそうな味なので、おみやげで持っていくと喜ばれると思います。

12月 第1

ぽーく(うどん) 【お店】 うどん
【食事】 ぽーく (カレー大盛900円)
【会計】 900円 (お釣り100円と繰り越し含めた次回の予算→1200円)
12月の企画は、《スープカレー対決(6店)》です。1店目は、「うどん」です。東京の五反田で営業しているスープカレー店です。店名がうどんですが、メニューにうどんはありません。小1の甥っ子が思いついた店名をそのまま採用したそうです。お店のオススメの食べ方として、ご飯と味噌汁のように、ご飯とスープは別々で食べるのが一番美味しいそうです。メニューは、店長オリジナルのスープカレーの他、通常のカレーもあります。価格帯は、800〜1300円台です。ライスの大盛りは+100円、カレーの大盛りも+100円になります。独特なノリの手作り公式HPもあるので、訪問前に読んでおくといいです。
注文したのは、「ぽーく」です。このお店の基本メニュー(800円)で、今回はカレーを大盛りにしてもらいました。銀色のグレイビーボートで提供され、ライスは銀皿です。スープは、半透明の茶色で、サラサラです。しっかりした辛さがあり、後を引いて汗が出てきます。あっさり寄りで、旨味や酸味なども混ざり合い、複雑な味で美味しいです。一般的なスープカレーとは違う、独自性を感じます。具は、豚肉のみの潔さですが、細かく切って煮込まれた野菜なども入ってます。豚肉は、小さめのが2切れです。しっかりした食感を残しながらも、ほろほろとほぐれる柔らかさがあります。感想としては、シンプルな内容で、スープの美味しさを味わえたので、満足です。
うどんは、店主がワンオペで忙しく、サービスは必要最低限で、対応も独特ですが、個性的な味を楽しめます。オリジナルなスープカレーを食べたい時にオススメです。

12月 第2

かれー王国のスープカレー(金子咖哩) 【お店】 金子咖哩
【食事】 かれー王国のスープカレー (1000円)
【会計】 1000円 (お釣り0円と繰り越し含めた次回の予算→1200円)
12月の企画《スープカレー対決(6店)》の2店目は、「金子咖哩」(かねこかりー)です。東京の五反田で営業しているカレー店です。TVチャンピオンのカレー王選手権で優勝した金子さんという人が創業したお店だそうです。かれー王国と銘打っていて、メニューは、キーマカレーやチキンカレーなど多数揃っています。価格帯は、800〜1000円台です。
注文したのは、「かれー王国のスープカレー」です。このお店のメニューは、無料でサラダが付属するようです。スープは、半透明でサラサラになっています。パッと見がカレーっぽくないですが、味はちゃんとカレーです。お店の掲示だと辛口だそうですが、程良い辛さで食べやすいです。黒胡椒が効いて、コクもあります。具は、チキン、ジャガイモ、ニンジン、タマネギ、ピーマン、ナス、シメジ、ネギです。チキンは、骨付きのモモ肉が丸ごとなので、豪快です。弾力がありますが、しっかり煮込まれているので、ほぐれる柔らかさもあります。骨からの肉離れも良く、食べやすかったです。野菜は、大きいカットでゴロゴロ入ってます。素揚げされて、食感がちゃんと残っています。ご飯は、丼に大盛りで、ルーも具も多いので、たくさん食べられました。サラダは、レタス、キャベツ、タマネギで、オレンジ色のドレッシングがかかっています。サラダの量も多いのが良かったです。卓上には、福神漬け、ラッキョウ、甘酢漬けの赤パプリカの3種が常備されています。感想としては、全体的にボリュームが素晴らしく、予想外に野菜もしっかり摂れたので、満足です。
金子咖哩は、盛りが良いので、がっつりカレーを食べたい人にオススメです。炒飯カレー、チゲカレー、納豆カレーなど、取り扱いメニューが色々あります。

12月 第3

エッグと野菜のスープカリー(シャンティ) 【お店】 シャンティ
【食事】 エッグと野菜のスープカリー (980円)、ランチセット (100円)
【会計】 1080円 (超過分80円を繰り越し額で相殺した次回の予算→1120円)
12月の企画《スープカレー対決(6店)》の3店目は、「シャンティ」(SHANTi)です。東京の渋谷・原宿・池袋で営業しているスープカレー店です。メニューの価格帯は、1100〜1300円台です。注文時に、辛さ(5から有料)、ライスの量(大盛り・お代わりは有料)の選択があります。平日のランチタイムでは、ライスの大盛り・お代わりが無料サービスになり、ランチセット(+100円でサラダとソフトドリンクが付く)もあります。お得なので、ランチで行ってみました。
注文したのは、「エッグと野菜のスープカリー」です。「ランチセット」も付けて、ドリンクはカルピスにしました。辛さは4で、ライスは大盛りです。スープは、赤系の半透明で、サラサラです。ゴマがたっぷり入っているのが特徴的です。あっさり寄りの食べやすい味で、唐辛子系のしっかりした辛さがあります。辛味でライスが進みますが、スープは思ったより少なめなので、ライスのお代わりはそんなにできないです。具は、玉子(1個+半分)、ニンジン、ピーマン、ナス、オクラ、レンコン、ヤングコーン、水菜です。肉は無いですが、具沢山で、野菜が大きくてワイルドです。サラダは、キャベツ、トマト、コーンで、ゴマドレッシングがかかっています。ドリンクは、大きめのボトルで量があります。この2つセットで+100円なのは、とてもコスパが良い印象です。トータルの感想としては、味・量・サービスが良く、野菜が豊富だったので、満足でした。
シャンティは、辛いスープカレーを食べたい時にオススメです。エスニックなテイストが売りなのか、ベトナム風のサイゴンスープカリーも主力メニューになっています。

12月 第4

つくねのスープカレー(東京ドミニカ) 【お店】 東京ドミニカ
【食事】 つくねのスープカレー (1050円)
【会計】 1050円 (超過分50円を繰り越し額で相殺した次回の予算→1070円)
12月の企画《スープカレー対決(6店)》の4店目は、「東京ドミニカ」(とうきょうどみにか)です。東京の新宿で営業している札幌スープカレー店です。ランチタイムでは、ランチプレート(1100円)などを提供していて、価格帯は1000〜1300円台です。注文時に、スープ(5種類)、辛さ(+6から有料)の選択があります。5種類のスープは、黄(標準)、黒(+豚骨)、赤(+トマト&ガーリック)、白(+豆乳)、濃黄(+ココナッツミルク&スパイス)です。
注文したのは、「つくねのスープカレー」です。今回は、辛さは+4で、スープは濃黄を選択しました。ライスは、黄色いサフランライスです。スープは、オレンジ色のサラサラで、後引く辛さがあります。まろやかでコクがあり、こってりしていて美味しいです。具は、つくね、玉子(半分)、ジャガイモ、ニンジン、ピーマン、ナス、インゲン、ゴボウ、カボチャ、ヤングコーン、水菜です。つくねは、5個入りで、柔らかいです。野菜は、素揚げされ、皮付きなのでワイルドです。色々な野菜が入っているので、具沢山で良かったです。感想としては、量はやや少なめな気がしましたが、野菜が豊富で、スープがとても美味しかったので、満足でした。
東京ドミニカは、スープが美味しいスープカレーを食べたい時にオススメです。5種類のスープがそれぞれどんな味の違いがあるか、試してみたくなります。

12月 第5

豚キムチスープカレー(東京らっきょブラザーズ) 【お店】 東京らっきょブラザーズ
【食事】 豚キムチスープカレー (1020円)
【会計】 1020円 (超過分20円を繰り越し額で相殺した次回の予算→1050円)
12月の企画《スープカレー対決(6店)》の5店目は、「東京らっきょブラザーズ」(とうきょうらっきょぶらざーず)です。北海道の札幌で営業している「らっきょ」という札幌スープカレー店があり、東京では早稲田に出店しています。ランチタイムでは、日替わりスープカレーセット(1100円)などを提供していて、価格帯は1000〜1500円台です。注文時に、辛さ(無料)、ライスの量(大盛り有料、お代わり有料)の選択があります。ランチサービスとして、ライス大盛り&お代わりが無料になり、ソフトドリンクorプレーンラッシーも1杯無料になります。お得なので、ランチに行ってみました。
注文したのは、「豚キムチスープカレー」です。今回は、辛さはLV4、ライスは大盛り、ソフトドリンクはオレンジジュースを選びました。ライスは、海苔3枚が付いてます。スープは、カレーっぽい色合いでサラサラです。味は、しっかり辛めで、まろやかです。あっさりとこってりの中間のような印象で、飲みやすいスープだと思います。具は、豚肉、玉子(半分)、キムチ、ジャガイモ、ニンジン、ピーマン、オクラです。豚肉とキムチという黄金の組み合わせで、食欲が刺激されます。キムチは、ハクサイで、しっかり辛さがありました。野菜は、素揚げされ、大きめのカットです。スープ量がしっかりあるので、ご飯の大盛りのお代わり(海苔3枚付き)も難なく消化できました。オレンジジュースは、コップ1杯なので、量は普通です。感想としては、スープと具が美味しく、ライスのサービスで満腹まで食べられたので、満足でした。
東京らっきょブラザーズは、ランチでスープカレーをがっつり食べたい時にオススメです。ちなみに、日替わりランチメニューはサラダとソフトドリンクが付きますが、数量限定ですぐに無くなるようなので注意です。開店早々に行かないと、注文できない確率が高いです。

12月 第6

チキン&キャベツ(イエローカンパニー) 【お店】 イエローカンパニー
【食事】 チキン&キャベツ (1050円)
【会計】 1050円 (超過分50円を繰り越し額で相殺。余った予算→0円)
12月の企画《スープカレー対決(6店)》の6店目は、「イエローカンパニー」(Yellow Company)です。東京の恵比寿と新宿で営業している札幌スープカレー店です。メニューの価格帯は、1100〜1300円台です。注文時に、ライスの量(大盛りから有料)、辛さ(レベル6から有料)の選択があります。
注文したのは、「チキン&キャベツ」です。Mサイズが1050円で、Lサイズは1200円になります。今回は、Mサイズ、ライス普通、辛さはレベル4を選びました。ライスは、うっすら黄色です。レモンが添えてあり、お冷やに入れるか、ライスにかけるといいそうです。スープは、濃い赤茶色で、カレーらしい見た目です。サラサラして、あっさり寄りのまろやかな味で食べやすいです。辛すぎないですが、後から辛さが来ます。具は、チキン、キャベツ、ジャガイモ、ニンジン、ピーマンです。チキンは、皮付きで大きめなモモ肉です。弾力があって、食べ応えがあります。キャベツは、小さめのカットでたくさん入っていて、シャキシャキした食感が良いアクセントになっています。感想としては、全体的に量は少なめですが、野菜も肉もしっかり摂れたので、満足です。イエローカンパニーは、ヘルシーなスープカレーを食べたい時にオススメです。通販にも力を入れているようで、ダイエットスープカレーも販売しています。
6店のスープカレー対決の結果は、東京らっきょブラザーズ≧東京ドミニカ≧シャンティ≧金子咖哩≧イエローカンパニー=うどんとさせて頂きます。今回の対決は、それぞれのお店に味・量・サービスなどに特色があり、あまり優劣を感じず、「みんなちがって、みんないい」(金子みすゞ)という感じでした。僅差ながら順位を付けると、らっきょは味・量・サービスの総合度が優れてました。ドミニカはスープの味の良さ、シャンティはサービスの良さ、金子は量の良さが印象に残りました。イエローとうどんも、特徴があって美味しかったです。

2022年のまとめ

1店当たりの平均額1000.0円 (全72店)
今年は、年72店紹介に増やし、サイト開設以来、一番紹介店が多かった年です。サイトで紹介した累計店数は300を超えました。今年の平均額は、初めての1000円ぴったりです。なので、支出額はキリ良く72000円になります。毎年狙っているのですが、なかなか1000円ちょうどにはならないので、地味に嬉しいです。色んなお店に行けたので、バランスが良い感じでした。今年やった対決企画を振り返ってみると、
1月 そば4、辛麺2
2月 うどん4、チキンカツ2
3月 パスタ3、餃子2 +α
4月 スープ2、焼きそば2、豚骨ラーメン2
5月 カレー2、洋食2、ハンバーグ2
6月 豚料理3、プリン2 +α
7月 弁当4、大盛りラーメン2
8月 沖縄料理3、つけ麺2 +α
9月 炒飯2、塩ラーメン2、味噌ラーメン2
10月 天丼2、煮干しラーメン2、焼肉2
11月 中華料理5 +α
12月 スープカレー6
という感じです。今年もこのサイトをご覧いただき、ありがとうございました。
最後に、3つの賞を発表したいと思います。「最優秀賞」(満足度で一番)、「大食い賞」(量で一番)、「コスパ賞」(安さで一番)です。
2022年 最優秀賞ハンバーグは飲み物。
「牛げんこつハンバーグ定食」を食べたお店です。ハンバーグでかい、ご飯大盛り無料、選べる付け合わせなど、味・量・コスパの良さが揃っていて、隙が無い内容でした。生姜尽くしの店「しょうが焼きバカ」も同様に素晴らしく、どちらを最優秀賞にするか悩みましたが、時間限定の有無が差となり、2位になりました。両店とも、強くオススメします。
2022年 大食い賞ちょもらんま酒場
「マウンテンチキンカツカレー」を食べたお店です。組み上げられたチキンカツの矢倉囲い(?)のビジュアルが面白く、ご飯もルーも量が多かったので、量が一番良かったです。量だけじゃなく、カレーの味もとても美味しかったのが好印象でした。その他の大盛り系では、ナポリタンの「ナポリの旋風」、焼きそばの「梅林」、チャーシューの「俺の生きる道」、あんかけチャーハンの「炒王」も、印象に残りました。
2022年 コスパ賞しぶそば
「池袋オールスターズ」と「朝そば」を食べたお店です。具がてんこ盛りの名前どおりのオールスターそばがインパクトがあり、しかも安いのが良かったです。意外とありそうでないメニューですが、なんで他のそば店はやらないのでしょう?その他では、今年4店紹介した「○○は飲み物。」系列の店も、量やサービスのおかげでコスパの良さが感じられたのでオススメです。
このページの情報は、掲載当時のものです。現在では変更になっている(地域・店舗によって異なる)可能性もあるのでご注意ください。価格は、全て税込み表示です。
1000円以下で美味しいグルメ > 2022年のグルメ