ご訪問頂き、ありがとうございます。このサイトは、予算1000円で色々なグルメを食べて紹介します。毎月8回更新。対決形式で、総合的な満足度で勝敗が決まります。
![]() |
【お店】 丸幸 【食事】 タンメン (950円) 【会計】 950円 (お釣り50円と繰り越し含めた次回の予算→2370円) 8月前半の企画《タンメン対決(6店)》の5店目は、「丸幸」(まるこう)です。東京の西荻窪で営業している中華料理店です。日本人経営のいわゆる町中華で、丸で囲んだ幸が看板になっています。メニューは、麺類が充実していて、山菜ラーメン、キムチラーメン、ネギラーメンなど色々あります。価格帯は、850〜1100円です。太麺に変更が+50円、大盛りが+100円です。
注文したのは、「タンメン」です。直径が長い、とても大きな丼で提供されます。標準量が、他店の大盛り(下手すると特盛り)ぐらいあります。麺は、うっすら縮れが入った極細です。モチッとした食感も感じられます。麺量は、多めでした。スープは、白に近い感じの、半透明なタンメンらしい見た目です。あっさりした薄味で、飲みやすいです。スープ量が非常に多いので、控えめな味付けが、しつこくなくて良いと思います。卓上には、ラー油、胡椒など、各種調味料が揃えられているので、好みで味を追加できます。具は、豚肉、キャベツ、ハクサイ、モヤシ、ニンジン、キクラゲです。野菜類は、ほどよく加熱され、シャキシャキとしんなりの中間ぐらいの感じです。麺量に負けないぐらいの量がありました。感想としては、味はオードソックスですが、量がとても良かったので、満足です。
丸幸は、量が多いラーメンを食べたい人にオススメです。麺・スープ・具を合わせるとかなりの量があり、一般人が注文すると面食らいそうです。これで+100円の大盛りにしたらどうなるんだろうという感じでした。がっつり食べたい人には嬉しいでしょう。
|
![]() |
【お店】 はつね 【食事】 タンメン (大盛900円) 【会計】 900円 (お釣り100円と繰り越し含めた次回の予算→2320円) 8月前半の企画《タンメン対決(6店)》の4店目は、「はつね」です。東京の西荻窪で営業しているラーメン店です。メニューは、タンメン(800円)が一番人気で有名です。その他では、ラーメン(700円)やもやしそば(800円)などもあります。大盛りは+100円、チャーシュー追加は+400円です。
注文したのは、「タンメン」です。大盛りにしました。麺は、ストレートの細麺です。モチっとした食感があり、麺量もしっかりあるので、食べ応えがあります。スープは、透明感があって、タンメンらしい色合いです。一見するとあっさり寄りの薄味っぽいですが、味はしっかりしていて、旨味とコクが感じられます。卓上には、ラー油、酢、胡椒が常備してあります。ラー油は、胡麻の風味があり、スープに辛味を追加し、また別の魅力が出てくるので良かったです。具は、キャベツ、モヤシ、ニンジンです。肉無しで野菜のみの、ヘルシーな感じです。モヤシで水増しではなく、メインはたっぷりの刻んだキャベツです。ほんのり加熱してあり、シャキシャキ感が良いです。麺量に負けないくらいの野菜量がありました。感想としては、昔ながらの定番タンメンに見えますが、麺・スープ・具のこだわりでオリジナリティが感じられ、味も美味しかったので、満足です。
はつねは、シンプルなタンメンを食べたい時にオススメです。派手さは無いですが、味わい深い一杯でした。6席だけで、3杯ずつ作っているようなので、提供に少し時間がかかるかもしれません。行列ができる人気店です。
|
![]() |
2025年のグルメ 96店紹介 (予定) 2024年のグルメ 84店紹介、【平均】 1000.0円、【累計】 488店 2023年のグルメ 72店紹介、【平均】 999.70円、【累計】 404店 2022年のグルメ 72店紹介、【平均】 1000.0円、【累計】 332店 2021年のグルメ 60店紹介、【平均】 999.83円、【累計】 260店 2020年のグルメ 50店紹介、【平均】 999.60円、【累計】 200店 2019年のグルメ 50店紹介、【平均】 999.60円、【累計】 150店 2018年のグルメ 36店紹介、【平均】 999.83円、【累計】 100店 2017年のグルメ 36店紹介、【平均】 999.17円、【累計】 64店 2016年のグルメ 28店紹介、【平均】 999.32円 (サイト運営開始) マイベスト 個人的ランキング1位のまとめ。 ラーメン二郎の食べ方 二郎系ラーメンの初心者向け解説。 |
![]() |
アマゾン 食品・飲料カテゴリ ネット通販で安く食料品を買えます。10%割引のお得な定期便もあります。 (食品) 米、パン、麺類、野菜、果物、肉、魚、菓子、調味料、サプリ、ギフトなど。 (飲料) 水、炭酸、ジュース、牛乳、お茶、コーヒー、エナジードリンク、お酒など。 |