1000円以下で美味しいグルメ

ご訪問頂き、ありがとうございます。このサイトは、予算1000円で色々なグルメを食べて紹介します。毎月8回更新。対決形式で、総合的な満足度で勝敗が決まります。

【ルール】
【東洋水産】

最新レポ

4月 第1

中華そば(クマちゃんラーメン) 【お店】 クマちゃんラーメン
【食事】 中華そば (850円)
【会計】 850円 (お釣り150円と繰り越し含めた次回の予算→1351円)
4月前半の企画は、《中華そば対決(2店)》です。先手は、「クマちゃんラーメン」です。東京の新宿で営業しているラーメン店です。ちゃん系の中華そばを提供しています。メニューは、中華そば(850円)とつけ麺のもり中華(小1000円、並1050円、大1100円)の2種類です。中華そばは、+150円の上、+350円の特上、+250円のチャーシュー増しがあります。もり中華は、+250円のチャーシュー増しがあります。ライスが無料サービスで、お代わり自由です。
注文したのは、「中華そば」です。ライスも付けました。麺は、中太の平打ち麺です。ゆるく縮れがあり、柔らかめで、モチモチしています。食べやすい麺で、麺量もやや多めでした。スープは、半透明の薄い茶色です。表面に油膜があり、油でこってりしています。味は濃いめで、コクがあります。卓上には、ニンニク、酢、胡椒、一味唐辛子などが常備されているので、味変可能です。ニンニクをたっぷり入れると、刺激が増してパンチが出ます。具は、チャーシュー、メンマ、ネギです。チャーシューは、薄切りの大きい豚肉が多めに入ってます。柔らかく、脂がとろけるので、ローストビーフみたいです。食べ応えがあって、美味しかったです。ライスは、濃い味のスープと相性が良いです。卓上に緑色のキュウリの漬物が常備されているので、満腹までライス食べ放題を活用できます。トータルの感想としては、850円で肉たっぷりの美味しいラーメンとライス食べ放題を満喫できるのは、コスパが良すぎたので、満足でした。
クマちゃんラーメンは、こってりラーメンをライスと一緒にがっつり食べたい時にオススメです。ちゃん系ラーメンのお手本のような優等生でした。最近ではラーメン1000円が当たり前になりつつありますが、この価格でこの内容はありがたいです。満員の人気店でした。

前回レポ

3月 第8

ランチビュッフェ(寄ってき屋) 【お店】 寄ってき屋
【食事】 ランチビュッフェ (1000円)
【会計】 1000円 (お釣り0円と繰り越し含めた次回の予算→1201円)
3月後半の企画《食べ放題対決(3店)》の3店目は、「寄ってき屋」(よってきや)です。東京の新宿で営業している居酒屋です。お昼には、1000円のランチビュッフェをやっています。内容は、定食の食べ放題という感じで、ご飯、味噌汁、カレー、野菜、おかず、デザート、ドリンクなどがあります。
注文したのは、「ランチビュッフェ」です。基本として、ご飯、味噌汁(ワカメと油揚げ)、生卵、納豆、韓国海苔、カレー(甘口で具が挽肉)、卓上の醤油が常備されています。なので、納豆ご飯・卵かけご飯・カレーなど、自分で好きなように食べられます。野菜は、サニーレタスとキュウリがあり、大ぶりなカットです。キュウリのそばには味噌も置いてあるので、もろきゅうもできます。おかず系は、7種類ありました。内容は、麻婆豆腐、八宝菜、卵炒め、春巻き、唐揚げ、焼き魚、中華クラゲです。麻婆豆腐は、豆腐と挽肉の他、刻んだネギなども入っているので、食感が良いです。見た目が赤いですが、辛さはちょうどよく、濃厚でコクがあって美味しいです。本格的な印象でした。八宝菜は、鶏肉、ハクサイ、ニンジン、コマツナ、ネギ、キクラゲです。鶏肉は衣を付けて揚げてあり、ざく切り野菜たっぷりでした。卵炒めは、卵、タマネギ、ピーマン、赤ピーマン、タケノコ、キクラゲです。細切りの野菜を炒めて軽く火を通しただけなので、野菜の食感が効いてます。春巻きは、皮が香ばしくパリパリで、中のトロッとした餡は優しい味でした。唐揚げは、チキンナゲットみたいな鶏肉をシソで巻いて、衣を付けて揚げたものです。下味で塩気がしっかりあり、一口サイズなので、そのままでパクパク食べられます。焼き魚は、サバの塩焼きです。これも小さめにカットしてあるので、食べやすいです。中華クラゲは、冷製で赤唐辛子入りの定番のクラゲです。どのおかずも、ご飯に合いそうな内容・味付けになっていて、特に個人的に良かったのは、麻婆豆腐と八宝菜でした。デザートは、フルーツポンチで、寒天、マンゴー、チェリー、ブドウ入りです。ドリンクは、コーヒー、ウーロン茶、緑茶、カルピスがありました。トータルの感想としては、おかず類でタンパク質や野菜をしっかり摂れて、ご飯類で満腹保証なので、満足です。寄ってき屋は、定食を好きなだけ食べたい時にオススメです。力仕事などで昼にガッツリ食べたい人でも、ちゃんと満足できると思います。
食べ放題対決(3店)の結果は、スクンビット・ソイ55≧寄ってき屋≧アシルワードとさせて頂きます。各店毎にメニューに特色があり、個人的にはほぼ引き分けです。スクンビットは、若干高めですが、馴染みが薄いタイ料理を色々満喫できたので、印象に残りました。寄ってき屋は、定食の定番おかずをいくらでも食べられてコスパ良好でした。アシルワードは、普段注文しないような色んなインドカレーを楽しめたのが良かったです。

コンテンツ & リンク

コンテンツ

洋食ランチ(ロイヤルホスト) 2025年のグルメ 96店紹介 (予定)
2024年のグルメ 84店紹介、【平均】 1000.0円、【累計】 488
2023年のグルメ 72店紹介、【平均】 999.70円、【累計】 404
2022年のグルメ 72店紹介、【平均】 1000.0円、【累計】 332
2021年のグルメ 60店紹介、【平均】 999.83円、【累計】 260
2020年のグルメ 50店紹介、【平均】 999.60円、【累計】 200
2019年のグルメ 50店紹介、【平均】 999.60円、【累計】 150
2018年のグルメ 36店紹介、【平均】 999.83円、【累計】 100
2017年のグルメ 36店紹介、【平均】 999.17円、【累計】 64
2016年のグルメ 28店紹介、【平均】 999.32円 (サイト運営開始)
マイベスト 個人的ランキング1位のまとめ。
ラーメン二郎の食べ方 二郎系ラーメンの初心者向け解説。

リンク

チョコレート(ゴディバ) アマゾン 食品・飲料カテゴリ
ネット通販で安く食料品を買えます。10%割引のお得な定期便もあります。
(食品) 米、パン、麺類、野菜、果物、肉、魚、菓子、調味料、サプリ、ギフトなど。
(飲料) 水、炭酸、ジュース、牛乳、お茶、コーヒー、エナジードリンク、お酒など。
このサイトの情報は、掲載当時のものです。現在では変更になっている(地域・店舗によって異なる)可能性もあるのでご注意ください。価格は、全て税込み表示です。
管理人:BHDAA