1000円以下で美味しいグルメ

ご訪問頂き、ありがとうございます。このサイトは、予算1000円で色々なグルメを食べて紹介します。毎月8回更新。対決形式で、総合的な満足度で勝敗が決まります。

【ルール】
【東洋水産】

最新レポ

5月 第5

スンドウブ(ズアちゃん) 【お店】 ズアちゃん
【食事】 スンドウブ (ランチ割引918円)
【会計】 918円 (お釣り82円と繰り越し含めた次回の予算→1735円)
5月中盤の企画《韓国料理対決(3店)》の3店目は、「ズアちゃん」です。東京の巣鴨で営業しているお店で、なぜか韓国料理とベトナム料理の2本立てになっています。ランチでは、食べ放題サービス(ライス、スープ、サラダバー、ドリンク)が付くのでお得です。ランチメニューは、韓国料理(ビビンバやキムチチゲなど)とベトナム料理(フォーボーやフォーガーなど)があり、価格帯は900〜1100円台が中心です。更に、昼の11〜12時に入店した場合、会計から50円割引があります。今回は、昼の12時前に行ったので、50円引きしてもらいました。
注文したのは、「スンドウブ」です。価格は968円で、白スンドウブも同価格であります。グツグツしている熱々の韓国土鍋で提供されます。スープは、いかにも辛そうな色合いですが、食べやすいマイルドな辛さでした。まろやかな味で、コクがあります。具は、豆腐、卵、アサリ、エノキダケ、ネギです。豆腐は、大きい塊が2個です。なめらかで柔らかい食感です。卵は、煮えてポーチドエッグになっています。アサリは、殻付きです。食べ放題のライスは、スンドウブと相性ピッタリで、活躍できました。スープは、ゴマ油が効いたワカメスープで、あっさり味です。サラダバーでは、3種の生野菜(千切りキャベツ、ちぎりレタス、細切りニンジン)の他、マカロニサラダ、ワカメの和え物、厚揚げの炒め物がありました。マカロニサラダは、小さいエルボマカロニ、キュウリ、ニンジンを、マヨネーズで和えたものです。ワカメの和え物は、タマネギとゴマ入りで、さっぱりしてます。厚揚げの炒め物は、唐辛子で赤色になっていて、ほんのりピリ辛です。しっかりした食感で、食べ応えがあります。ドリンクは、お茶とオレンジジュースでした。トータルの感想としては、味が美味しく、食べ放題で量やコスパも良く、満腹になれたので、満足です。ズアちゃんは、ランチで韓国料理orベトナム料理を食べたい時にオススメです。食べ放題のライスやサラダで満腹保証なので、このご時世では嬉しいサービスです。
韓国料理対決(3店)の結果は、ズアちゃん>金ちゃん>とんちゃんとさせて頂きます。3店とも、サービスが良く、味も美味しかったです。ズアちゃんは、コスパと満腹度が一番でした。金ちゃんは、満腹度で劣るぐらいで、内容は優秀でした。とんちゃんは、量は良い方でしたが、コスパが微妙でした。

前回レポ

5月 第4

ウゴヂヘジャンク(とんちゃん) 【お店】 とんちゃん
【食事】 ウゴヂヘジャンク (1078円)
【会計】 1078円 (超過分78円を繰り越し額で相殺した次回の予算→1653円)
5月中盤の企画《韓国料理対決(3店)》の2店目は、「とんちゃん」です。サムギョプサル専門店で、東京の新大久保、恵比寿、赤坂などにチェーン展開しています。一部の店舗ではランチ営業をしていて、韓国料理の定食(おかず4種、スープ系メニューだとライス付き、ご飯系メニューだとスープ付き)を提供しています。メニューは、キムチチゲ、豚プルコギ丼、鶏コムタンなど色々あり、価格帯は900〜1100円台が中心です。
注文したのは、「ウゴヂヘジャンク」です。白菜が具の牛骨ダシのスープだそうで、二日酔いや疲れた胃腸に良いそうです。熱々の韓国土鍋で提供されるので、湯気が立ち昇って熱々です。スープは、真っ赤な色でとても辛そうですが、そこまで強くはなく、飲みやすいです。あっさりとこってりの中間で、コクがある旨辛スープでした。具は、牛肉、白菜、モヤシ、ネギです。牛肉は、薄切りで、柔らかいと硬いの中間ぐらいの食感です。白菜は、大ぶりなカットで存在感があります。スープ量は多いですが、その割には具の肉も野菜も少なめなので、具よりも美味しいスープを飲むのがメインという印象でした。ライスを投入して旨辛おじやにしても美味しかったです。おかず4種は、カクテキ、ナムル、和え物、炒め物です。それぞれ小皿で出てきますが、見た目よりは量がありました。カクテキは、真っ赤な角切りダイコンで、コマツナも入ってます。甘めの味付けで、コリコリしています。ナムルは、モヤシにピーマンとゴマ入りです。味濃いめで、シャキシャキしています。和え物は、ワカメ、ダイコン、キュウリ、ニンジン、ゴマです。さっぱり系で、シャキシャキ感があります。炒め物は、ソーセージ、干豆腐、ニンジン、ネギ、ゴマです。ご飯のおかずになる、タンパク質が摂れる内容でした。トータルの感想としては、サービスが良く、量もそれなりにあり、味も美味しかったですが、スープの内容が割高に感じたので、満足度は普通です。
とんちゃんは、ランチで定番の韓国料理を食べたい時にオススメです。価格が少し高めですが、味と量は良いと思います。

コンテンツ & リンク

コンテンツ

洋食ランチ(ロイヤルホスト) 2025年のグルメ 96店紹介 (予定)
2024年のグルメ 84店紹介、【平均】 1000.0円、【累計】 488
2023年のグルメ 72店紹介、【平均】 999.70円、【累計】 404
2022年のグルメ 72店紹介、【平均】 1000.0円、【累計】 332
2021年のグルメ 60店紹介、【平均】 999.83円、【累計】 260
2020年のグルメ 50店紹介、【平均】 999.60円、【累計】 200
2019年のグルメ 50店紹介、【平均】 999.60円、【累計】 150
2018年のグルメ 36店紹介、【平均】 999.83円、【累計】 100
2017年のグルメ 36店紹介、【平均】 999.17円、【累計】 64
2016年のグルメ 28店紹介、【平均】 999.32円 (サイト運営開始)
マイベスト 個人的ランキング1位のまとめ。
ラーメン二郎の食べ方 二郎系ラーメンの初心者向け解説。

リンク

チョコレート(ゴディバ) アマゾン 食品・飲料カテゴリ
ネット通販で安く食料品を買えます。10%割引のお得な定期便もあります。
(食品) 米、パン、麺類、野菜、果物、肉、魚、菓子、調味料、サプリ、ギフトなど。
(飲料) 水、炭酸、ジュース、牛乳、お茶、コーヒー、エナジードリンク、お酒など。
このサイトの情報は、掲載当時のものです。現在では変更になっている(地域・店舗によって異なる)可能性もあるのでご注意ください。価格は、全て税込み表示です。
管理人:BHDAA